1981年5月3日 | ![]() 埼玉県川口市にラリー専門ショップ (有)ラリーサービスアルファとしてオープンいたしました。 |
1981年10月 | ![]() |
1982年9月1日 | ![]() 浦和市中尾に移転しました。 |
1986年4月 | JR浦和駅前の「ヴェルデ」にモータースポーツウエア専門店オープンいたしました。 |
1986年5月 | JAF車両規則の大幅改正実施(通称:5.1規制)されました。 |
1986年8月 | ウエア専門店を川口市の「CARS」に移転いたしました。 |
1986年10月 | 社名を「(有)アルファ」に変更いたしました。 |
1987年1月 | モータースポーツ専門ブランド「RIGID」発売開始いたしました。 |
1987年1月7日 | 元号が「昭和」から「平成」に。 |
1989年4月 | 消費税(3%)が導入されました。 |
1989年11月9日 | ベルリンの壁が崩壊しました。 |
1989年12月 | ウエア専門店を閉店いたしました。 |
1990年 | JMRCフェスティバルジムカーナシリーズ開始 |
1990年2月 | 社名を「(株)アルファ」に変更いたしました。 |
1991年2月 | 湾岸戦争勃発 |
1991年5月3日 | アルファ創業10周年 |
1991年 | JMRCフェスティバルジムカーナシリーズ終了 |
1991年10月 | チームSTP創立10周年 記念品として革製キーホルダーを製作しました。 ![]() |
1991年11月 | バブル経済崩壊 |
1992年 | 全日本ジムカーナ選手権が全国転戦方式に変更されました。 |
1995年 | ![]() アルファサポートドライバー「岡野博史」が 全日本ジムカーナA3チャンピオンになりました。 |
1997年 | 規制緩和に伴いJAF車両規則の一部変更実施 |
1997年4月 | 消費税が(5%)に変更となりました |
1997年6月 | インターネットホームページ開設 |
1998年1月 | 規制緩和に伴いJAF車両規則の大幅な変更実施 |
1998年6月 | インターネットホームページ開設1周年、7万アクセス達成! |
1998年7月 | ![]() ![]() |
1998年9月 | インターネットホームページ10万アクセス達成 |
1999年5月 | インターネットホームページ20万アクセス達成 |
2000年5月 | 古物商許可(第431010007313号)を埼玉県公安委員会より取得しました。 |
2000年10月 | インターネットホームページ40万アクセス達成 |
2000年10月7日 | 浦和市松木2丁目4番地5に住居表示が変更されました。 |
2001年4月 | G6ジムカーナシリーズがスタートしました。![]() |
2001年5月1日 | 「浦和市」が「さいたま市」に市名変更されました。 |
2001年5月3日 | アルファ創業20周年 |
2001年6月1日 | インターネットホームページ50万アクセス達成 |
2001年9月11日 | アメリカ同時多発テロが行われました。 |
2001年10月 | チームSTP創立20周年 記念品として携帯目覚まし時計を製作しました。 |
2003年1月1日 | ナンバー付車両のN車両化がスタート |
2003年4月1日 | さいたま市が政令指定都市になり、住所に緑区が追加されました。 |
2004年4月1日 | 商品の価格表示が「総額表示方式」に変更されました。 |
2004年10月21日 | G・レッスン in ASLを開始。 |
2005年11月9日 | モータースポーツ誌のバックナンバー閲覧コーナー開設![]() |
2007年10月25日 | G・レッスン in KSLを開始。 |
2007年11月 | ![]() アルファ・ドライビングスクール開設 |
2008年5月1日 | 店内完全禁煙といたしました。 |
2008年5月7日 | TETRXの発売元になりました。 |
2008年5月7日 | ホームぺーージアドレス独自ドメイン「http://www.ms-alpha.co.jp」取得 |
2009年6月1日 | 全日本ジムカーナ選手権にPN車両クラス新設 |
2009年9月 | 政権交代で民主党が与党に、自民党が野党に |
2009年9月20日 | ![]() アルファサポートドライバー「岡野博史」が 全日本ジムカーナN4チャンピオンになりました。 |
2009年11月8日 | G6ジムカーナ関東シリーズが終了しました。 |
2010年2月28日 | レギュラータイヤクラスのJAF関東ジムカーナ地方選手権が新設されました。 |
2011年1月 | 全日本ジムカーナ選手権PNクラスの装着タイヤに縦溝規定が追加されました。 |
2011年3月11日 | 東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)発生 |
2011年5月3日 | アルファ創業30周年 |
2011年7月24日 | TVアナログ放送終了 |
2011年8月 | ![]() ショールームのモニターテレビがハイビジョンになりました。 |
2011年9月18日 | ![]() アルファサポートドライバー「岡野博史」が 全日本ジムカーナPN3チャンピオンになりました。 |
2011年10月 | チームSTP創立30周年 記念品としてライセンスケースとスマホクリーナーを製作しました。 |
2012年10月31日 | ![]() |
2013年3月31日 | 「モビリティおおむた」が閉鎖されました。 |
2013年8月11日 | ![]() アルファサポートドライバー「岡野博史」が 全日本ジムカーナPN4においてシリーズチャンピオンになりました。 |
2014年 | ジムカーナDクラスが全日本選手権から除外されました。 |
2014年4月1日 | 消費税が(8%)に変更されました。 |
2014年9月15日 | 「仙台ハイランドレースウェイ」が閉鎖されました。 |
2014年10月12日 | ![]() アルファサポートドライバー「岡野博史」が 全日本ジムカーナPN4において2年連続シリーズチャンピオンになりました。 |
2015年1月 | 全日本ジムカーナ選手権PNクラスの装着タイヤに縦溝+ラベリング規定が追加されました。 |
2015年8月 | 「関越スポーツランド」が閉鎖されました。 |
2015年10月11日 | ![]() アルファサポートドライバー「岡野博史」が 全日本ジムカーナPN4において3年連続シリーズチャンピオンになりました。 |
2016年4月14日 | 熊本地震発生 |
2016年5月 | アルファ創業35周年 |
2016年10月 | アルファサポートドライバー「岡野博史」が全日本ジムカーナPN4において WRX・STI(VAB-B型)でシリーズ3位となりました。 |
2017年1月 | JAF関東ジムカーナ地方選手権のNクラス及びJMRC関東チャンピオンシリーズの B車両クラスのタイヤ規定に30サイズ以上の記述が追加されました。 |
2017年10月 | ![]() アルファサポートドライバー「岡野博史」が全日本ジムカーナPN4において WRX・STI(VAB-B型)でシリーズ3位となりました。 2017年シーズンをもって全日本ジムカーナ参戦活動を終了しました。 2018年より関東地区戦及びJAFCUP参戦に移行しました。 |
2017年11月 | ![]() 2017年のJAFCUPジムカーナ(岡山県・備北サーキット)でアルファコンプリートBRZ(ZC6-E型)に乗る 東方紀美恵選手(チームSTP所属)が初代のウイメンズクラスチャンピオンに輝きました。 |
2018年5月2日 | 埼玉県さいたま市緑区松木2-4-5の社屋での営業を終了いたしました。 |
2018年5月8日 | ![]() 〒埼玉県さいたま市緑区原山4-7-14に社屋を移転しました。 TEL:048-764-9630 FAX:048-764-9631 |
2018年10月28日 | ![]() 2018年のJAFCUPジムカーナ(北海道・新千歳モーターランド)でアルファコンプリートBRZ(ZC6-E型)に乗る 東方紀美恵選手(チームSTP所属)がウイメンズクラスでの2年連続チャンピオンに輝きました。 ![]() 2018年のJAFCUPジムカーナ(北海道・新千歳モーターランド)でアルファワークスWRX・STI(VAB-D型)に乗る 岡野博史選手(チームSTP所属)がPN4クラスで2位表彰台を獲得しました。 |
2019年1月 | JMRC関東チャンピオンシリーズのタイヤ規定にUTQGトレッドウェア240以上の規定が追加されました。 |
2019年3月17日 | JMRC千葉・東京ジムカーナシリーズにUTQGのトレッドウェア300以上でタイヤ規制されたPN4-300クラスがスタートしました。![]() |
2019年5月1日 | 元号が「平成」から「令和」に。 |
2019年6月9日 | JMRC千葉・東京ジムカーナシリーズ第4戦からUTQGのトレッドウェア300以上でタイヤ規制されたPN2-300クラスが設けられました。 |
2019年9月8日 | JMRC千葉・東京ジムカーナシリーズ第6戦からUTQGのトレッドウェア280以上でタイヤ規制されたPN2F-280クラスとPN2R-280が設けられました。 |
2019年10月1日 | 消費税が8%から10%に変更されました。 |
2020年 | JAF関東オールスターシリーズにタイヤをUTQGのトレッドウェア値280以上で規制したPN5及びPN6クラスが新設されました。 |
2020年 | JMRC千葉・東京シリーズにタイヤをUTQGのトレッドウェア値280以上で規制したPN5F、PN5R及びPN6クラスが新設されました。 |
2020年4月8日 | 中国・武漢市から始まったCOVID-19(通称:武漢肺炎ウイルス)の感染拡大防止の為に緊急事態宣言が発令されました。 営業時間を一時的にAM10:00〜PM5:00としました。 |
2020年5月25日 | 緊急事態宣言が全国的に解除されました。 |
2020年6月2日 | 営業時間をAM10:00〜PM6:00に変更いたしました。(従来はAM10:00〜PM7:00) |
2021年1月8日 | 新型コロナウイルス感染拡大防止を目的とした第2回の緊急事態宣言が関東1都3県に発令されました。 |
2021年2月2日 | 第2回緊急事態宣言が3月7日まで延長されました。(3月21日まで再々延長されました。) |
2021年4月1日 | 商品の価格表示が税込の総額表示となりました。 |
2021年4月25日 | 新型コロナウイルス感染拡大防止を目的とした第3回の緊急事態宣言が東京・大阪・兵庫・京都に発令されました。 |
2021年5月3日 | アルファ創業40周年 記念品としてLEDライトを製作しました。 |
2012年7月23日〜 | 東京オリンピックが開催されました。 |
2021年10月1日 | 第4回の緊急事態宣言が全て解除されました。 |
2021年10月 | チームSTP創立40周年 記念品としてバスタオルとミニタオルを製作しました。 ![]() |
2021年10月25日 | 関東地区の新型コロナに関係する飲食店の営業時間短縮要請が解除されました。 |
2021年11月7日 | ![]() 2021年JAFCUPジムカーナ(富山県南砺市・IOXアローザ)でアルファワークスGRヤリスRCに乗る 岡野博史選手(2021年度JAF関東ジムカーナ地方選手権JG12クラスチャンピオン)がJG5クラスで3位表彰台を獲得しました。 |
2021年11月30日 | 新型コロナウィルスの変異株「オミクロン」の国内流入防止対策で外国からの入国が原則禁止となりました。 |
2022年1月17日 | 関東シリーズのPNクラスのタイヤ規制が「30サイズ以上orTW200以上」に変更されました。 |
2022年1月21日 | 第6波「オミクロン株」の感染拡大に伴い関東近県に「まん延防止等緊急処置」が発令されました。 |
2022年2月24日 | ロシアがウクライナに軍事侵攻しました。 |
2022年3月22日 | 全国の「まん延防止等緊急処置」が解除されました。 |
2022年6月13日 | ジムカーナレッスンin本庄モーターパークを開始。 |
2022年7月8日 | 安倍晋三元首相が奈良市大和西大寺駅付近で山上徹也容疑者に銃撃され亡くなりました。 |
2022年8月1日 | YouTubeに「アルファgymkhanaチャンネル」を開設しました。 |
2022年11月6日 | ![]() 2022年JAFCUPジムカーナ(福島県二本松市・エビスサーキット西コース)でアルファワークスBRZに乗る 岡野博史選手(2022年度JAF関東ジムカーナ地方選手権JG7クラス2位)がJG7クラスで優勝いたしました。 |
2023年 | P・PN・AE車両のタイヤがJAF全日本ジムカーナ選手権規定の変更により大幅に制限されました。 PN車両でピロアッパーマウント及びフライホイールの交換が認められました。 |
2023年2月19日 | スーパージムカーナシリーズ(SGS)がスタートしました。![]() |
2023年3月3日 | アルファ・ドライビングスクールの「スーパードライビングレッスン」及び「スーパージムカーナレッスン」を廃止いたしました。 |
2023年10月26日 | 2023年JAFCUPジムカーナ(北海道千歳市・新千歳モーターランド)でアルファコンプリートGRヤリスRCに乗る 大脇理選手(チームSTP)がPN4クラスで優勝しました。 |
2023年9月10日 | SGS2023最終戦開催。スーパージムカーナシリーズ(SGS2023)全3戦が全て満員御礼でした。 |
2023年10月7日 | イスラエルとハマスとの戦闘が始まりました。 |
2024年1月1日 | 能登半島地震が発生しました。 |
2024年9月8日 | GR86(ZN8AT)のアルファコンプリートカーに乗る下村渉選手(チームSTP)が全日本ジムカーナ選手権のPE2クラスのシリーズ2位を獲得しました。 |
2024年10月27日 | SGS2024最終戦開催。スーパージムカーナシリーズ(SGS2024)全4戦が全て満員御礼でした。 |