[RIGID/ALPHAパーツに関する相談・質問]

リジットパーツに関する疑問・質問に答える「Q&A」コーナーです。
日頃の疑問・質問をメールでお寄せ下さい。(匿名掲載です。)


《お約束》

■匿名及びハンドルネームでの投稿は受け付けておりませんので、
投稿の際にはメール本文に必ず氏名を明記して下さい。
(掲載する際には匿名処理いたします。)

道路運送車両法に違反するような内容の質問
他社品に関する疑問・質問
には一切コメントいたしません。

※《お約束》を守らない方へは、返信のメールもいたしませんので、ご了承下さい。




シフトノブのアジャストスクリューの取り付けについて

旧型KYBシザースジャッキへのジャッキラバー取り付けについて

スラストベアリングのメンテナンスグリースについて

ヒールプレートの取り付けについて

ブレーキパッドの慣らし

ウレタンバンプラバーのサイズ選択について

純正形状スプリングの乗り心地

コペンの特注リアシューについて

エリーゼのジムカーナ向けリアパッド

SSI(SERIAL SPARK IGNITION SYSTEM)の配線

ジャッキラバーの脱着

マサダシザースジャッキについて

端子アダプターについて

2輪軽量バッテリーの注意について

スイフトスポーツ(ZC31S)のブレーキパッド

エアーゲージの指針0位置について

特注スプリングについて

ボルケーノについて

S.T.A.RのVista

リジットエアーゲージの選択

ジャッキラバーの固定方法

RIGID・コンペティションメーターについて

メタルパッドでのアイスバーン走行について

車高調整式ピロアッパーマウント調整工具

ロータスエリーゼのクラッチディスク素材

インナーシューのメンテナンス

輸入車のブレーキパッド特注

ジャッキラバーの取り付けについて

ジムカーナN車両のマスターシリンダーストッパーについて

ゴム製エアーバルブについて

エリーゼ(111)のブレーキ適合

電動インパクトレンチについて

バッテリーサイズについて

パイロテクトシートベルトの緩め方

ジャッキラバーについて

S.T.A.R.のプロダクトキーについて

特注パッドについて

ジャッキラバーについて

S.T.A.R.のバージョンアップ版について

タワーバーの形状について

シフトノブについて

ジャッキラバーセットについて

リジット・ホイールナットについて

エアーゲージの等級について

ボルケーノエアコンプレッサーのトラブル

ディープタイプシフトノブについて

端子アダプターの緩み

2輪用軽量バッテリーの端子破損について

リジット・ホイールナット(ロングタイプ)について

ジュラルミンナットの電動インパクトでの締め付けについて

電動インパクトレンチについて

軽量バッテリー18

軽量バッテリー17

ブレーキパッドの特注

2輪用軽量バッテリーの充電

軽量バッテリーの重量

リジット・FRPボンネット

リジット・ピロアッパーマウントの補修

リジットエアーフィルターに関して

エンジンマウントの単品販売について

GABαspacのオーバーホール

軽量バッテリー16

軽量バッテリー15

ジャッキラバーに関する質問

ジャッキラバー

強化マフラーリングの効果

ピロアッパーマウントの補修2

軽量バッテリー14

軽量バッテリー13

クラッチシステムセット

リジットピロアッパーマウント

ジャッキラバーセットの高さ

軽量バッテリーの端子破損

カプチーノのブレーキパッド

S.T.A.Rに関する質問

ステッカーの送料

サブトリ関連の質問

軽量バッテリー12


軽量バッテリー11


RIGIDコンペティションメーター


RIGIDエアーフィルター


サブトリの装着


エアーゲージ


サスペンション形式での違い

純正形状スプリングと直巻スプリングのバネレートの違い


軽量バッテリー10


軽量バッテリー9


軽量バッテリー8


軽量バッテリー7


軽量バッテリー6


リジットピロアッパーマウントの補修


リジットシフトノブ


リジットブレーキパッドの素材


ジェミニ(JT191S)ブレーキパッドの特注


リジットパーツの取り付けについて


リジットエアーフィルター


リジット・ステッカー

リジット・フライホイール

リジット・ホールナットの装着メリット

リジット・コンペティションメーター

リジット・タワーバーの材質

リジット・ホイールナット

軽量バッテリー5

軽量バッテリー4

スリットローター

ハイリフトペダルラバー

SUB TORI(サブトリ)の取付

軽量バッテリー3

リジット・エアーフィルターの注意書

マフラーの開発

軽量バッテリー2

軽量バッテリー

スプリングの区分

スリットローター

リジット・FRPボンネット

ジャッキラバー



シフトノブのアジャストスクリューの取り付けについて


「質問」
先日N6M-122を御社で購入したんですが、
アジャストスクリューの嵌め方が解りません。

小さな取説見ても、どうもピンときません。

最初にシフトノブの方にねじ込んで使うのかとも思いましたが、
それだと、スクリューを取る時、取れなくなると思いヤメました。

シフトレバーとスクリューが同じ径なので、
一体どうやったら高さ調整等できるんでしょうか?



「コメント」
ご質問のアジャストスクリューはシフトノブ側に
予めねじ込んで位置を決めて下さい。
その際には6mmの六角レンチを使用して回しながら
挿入する様にすれば、後ほど取り外す事が可能です。



旧型KYBシザースジャッキへのジャッキラバー取り付けについて


「質問」
御社のジャッキラバーは新タイプのシザーズジャッキに適合と書かれているのですが、
旧タイプには取り付けられないのでしょうか?付け方は「車高の低い車用セッティング」です。



「コメント」
ご質問の弊社ジャッキラバーはジャッキ本体へのボルオンによる直付けの場合は
旧型KYBシザースジャッキへの取り付けも可能です。


スラストベアリングのメンテナンスグリースについて


「質問」
先日スプリングマウントシートスラストタイプ「SSB-313特注サイズ」を購入しました。
スラストベアリングの効果によるスプリングの動きのよさに驚いております。

製品にはグリスを塗布いただいていたかと思いますが、
今後分解する際にグリスアップしようかと思いますが、
グリスは何を使用すればよろしいでしょうか?
手元にはホームセンターで購入した、
ごく一般的なリチウムグリスやモリブデングリスならありますが、
ハブベアリングに使うようなグリスでなければいけないか、
下手にグリスアップして逆に寿命を縮めてもいけないか、と思いまして。
ご教示いただけますようよろしくお願いいたします。



「コメント」
ご質問のスラストベアリングのメンテナンスに関してですが
弊社では出荷時点では「WAKOS ビスタック」を使用しております。

本グリースは100%化学合成で高粘着、超耐水タイプです。


ヒールプレートの取り付けについて


「質問」
BRZのヒールプレートについて、お尋ねします。
取り付けの際には、フロアに穴あけは、必要になりますか。
http://www.ms-alpha.co.jp/PageHeelPlate.html



「コメント」
BRZヒールプレートに関してですが
カーペットへの穴空けは必要ですが、
ボディへの穴空けは必要ありません。


ブレーキパッドの慣らし


「質問」
ブレーキパッドの慣らしはどのように行えばよいでしょうか?



「コメント」
ご質問のブレーキパッドの慣らしに関してですが、
焼き入れ作業を行う必要ありませんが、
ローターとの当たり付けは行って下さい。

当たり付けは強引には行わず、
パットとローターの温度を徐々に上げる様にし、
急激な温度上昇を避けます。
その後、一旦クールダウンします。
この方法での走行を数回行えば、
ほぼ当たり付けは終了いたします。



ウレタンバンプラバーのサイズ選択について


「質問」
ウレタンバンプラバーの事で質問させていただきたい事があるのですが、
ショックのロッド径がφ20の場合は
ウレタンバンプラバー18φ AA2-BR18
ウレタンバンプラバー20φ AA2-BR20
のどちらが良いのでしょうか?



「コメント」
弊社のウレタンバンプラバーに関してですが、
材質が発砲ウレタンとなっておりますので、
伸縮性がありどちらのサイズでも適合いたします。

きつめが希望の際には18φ、
緩めが希望の際には 20φをご選択下さい。



純正形状スプリングの乗り心地


「質問」
足回りを純正形状に戻し車高を下げずに純正形状スプリングをつけたいと思っています。
ダートラ・ラリースプリングは純正と比較して乗り心地はどうでしょうか?
また純正より低レートで車高を保つスプリングを作ることは可能でしょうか?



「コメント」
ご質問の純正形状スプリングに関してですが
ダートラ・ラリースプリングは純正に対して
バネレートが高いので、乗り心地はある程度悪化します。

ただ、ショックアブソーバーの変更の方が
スプリング強化よりも乗り心地に強く影響しますので
同時に使用されるショック次第となります。


Q:「純正より低レートで車高を保つスプリングを作ることは可能でしょうか?」

可能ですが、サンプルとして純正スプリングが必要となります。



コペンの特注リアシューについて


「質問」
ダイハツコペン用のリアシューにてお見積もりと納期をお知らせいただけますでしょうか。
「型式」 ABA-L880K
「型式指定番号」 12168
「類別区分番号」 0001

現状ロックまでの時間が掛かり、悩んでおります。
レスポンス良く、確実にロックするリアシューを探しております。
同型車で○○地区にエントリーされている○○さんが
リジットさんのシューを使用しているとの話を聞き、メールさせてもらいました。



「コメント」
お問い合わせのコペンのリアシューのSF材での特注は可能です。

価格(2011年7月現在)は下記の通りで、
納期は正式なご注文後約1ヶ月後となります。
(事前振込又は製品完成次第の代引き出荷となります。)

コペンL880K特注シュー(SF材):\20,000
送料:サービス
消費税:\1,000
お支払金額:\21,000

以上、ご検討下さい。


エリーゼのジムカーナ向けリアパッド

「質問」
エリーゼ(トヨタ2ZZ)のブレーキパッドの交換を考えています。
ジムカーナだけでなくミニサーキット走行も行うので、リヤにSM材を選ぼうかと思っています。

エリーゼはSM材でサイドターンは十分出来ますか。



「コメント」
ご質問のエリーゼのリアブレーキパッドに関してですが
ジムカーナでのサイドターンを考えた場合には
やはり、フルメタル材の「RB-911M」をお奨めします。
(フルメタル材はサーキット走行には適しておりませんので、
その都度、他のサーキット向けパッドへの変更をお願いします。)


SSI(SERIAL SPARK IGNITION SYSTEM)の配線


「質問」

御社の過去製品「SERIAL SPARK IGNITION SYSTEM」につきまして、ご質問させて下さい。
かなり前の製品かと思うのですが、この製品の車両への結線を教えていただけませんでしょうか。

本体より、

・赤
・黄色
・青
・緑
・白
・黒

以上6本の配線が出ています。



「コメント」

ご質問の配線に関しては下記の画像の通りとなります。





ジャッキラバーの脱着

「質問」
ジャッキラバーを使用の都度取り付ける場合、
取付・取外しは容易ですか?

また、取付け方法を教えてください。



「コメント」
ジャッキラバーはプラスドライバーで
4カ所ボルト固定する簡単な構造です。


マサダシザースジャッキについて


「質問」
マサダシザースジャッキ+ジャッキラバー組込済セット
(注文品番Y-1023JK)について、質問です。

上記製品は、ケース付きですか?

ケース付きの場合、ケースに納まりますか?

車載する場合、オイル漏れなどの心配はありますか?



「コメント」
ご質問のジャッキにはプラスチックケースが付属されております。
ジャッキラバーをその都度取り付ける考えであれば問題なくケースに収まります。

現在までの所、オイル漏れ等のトラブルは弊社では確認しておりませせん。


端子アダプターについて


「質問」
2輪軽量バッテリー端子アダプターについて問合せいたします。

この商品で、BTB(スバル・ロードスター等の〔55D23Lサイズ〕用)の
マイナス端子の購入を検討しているのですが、
ホームページの記載には、
「BTB適合車両のプラス端子サイズ:上部17.7mm、下部19.5mm」とございます。
この表記は、プラス端子のサイズを例示したものであり、
別にマイナス端子のお取り扱いもあると考えてよろしいでしょうか。



「コメント」
ご質問のBTBはプラス端子とマイナス端子の
2個セットとなっております。


2輪軽量バッテリーの注意について


「質問」
2輪軽量バッテリー端子アダプターの説明箇所に、
以下のような但し書きがありますが、アースワイヤーシステムとは、
所謂アーシングのことでしょうか。

どのように注意をすればよいのでしょうか?

市販のアースワイヤーシステムを装着する際には、
想定される以上の負荷がマイナス 端子部分にかかり、
端子部分を破損する恐れがありますので、 十分にご注意ください。



「コメント」
ご質問の2輪用軽量バッテリーの装着上の注意ですが
2輪バッテーの端子部分の強度は4輪用に比べて劣りますので
アーシング等の追加装着により、
端子部分への負担が増える事を懸念しております。

アーシング追加装着の際には、
端子部分に負担がかからないような配慮をお願いいたします。
 


スイフトスポーツ(ZC31S)のブレーキパッド

「質問」
スイフトスポーツ用(ZC31S)リアブレーキパッド
品番RB-116の材質を教えてください。
カタログ等見ているのですがどうしても自信がないのでお願いします。
 
また、今回、購入を検討している理由としましては、
ジムカーナで使用したいと思っておりますが、
なにせ初心者のため何を選んだらいい物かわからないでいます。
希望としましては、初心者でもサイドターンが出来る物がほしいのですが・・・・・
一度、メタルパッドを使って走ったことがありますが
どうしてもリアがロックしてしまいうまく走れませんでした。
そこで、初心者でもサイドターンができ、
あまりフットブレーキでリアがロックしないような物がほしいのですが
何かおすすめがあれば教えてください。



「コメント」
ご質問のスイフト(ZC31S)の弊社ブレーキパッド「RB-116」は
SM材(セミメタル材)を採用しています。

ただ、ZC31Sのリアはロックしにくいので
フルメタルパッド「RB116M」でなければ
自由自在なサイドターンは難しいと思います。

ブレーキング時のリアの挙動を嫌う場合には
フロントパッドに効きの強い材質を装着して対応します。

フルメタルの装着しABSを生かして走るのも対策として有効です。
(サイドの効きは多少落ちますが、ターンは何とか出来ます。)


エアーゲージの指針0位置について


「質問」
タイヤゲージ RIGID「RA001K」の針の位置についてお尋ね致します。
非計測時に針がちょうど「ゼロ」を指しておらず、
僅かですが 2〜3kpa辺りを指しているような状態です。 
精度上の問題は無いのでしょうか?

ちなみに、当商品は友人が購入したもので、まだ数回の使用だとの事です。
精度にこだわり購入した故、私が指摘したこの点が気になっているようです。
校正が必要でしょうか?必要で有れば校正料はどれくらいですか?



「コメント」
ご質問の弊社エアーゲージに関してですが、
指針がストッパーに触れていない状態は異常ではありません。

本製品の指針はフローティング状態ですので
ストッパーに押しつけられておりません。
ストッパーはゲージ内の圧力を減圧した際の
指針の戻り過ぎを防止するために設けております。
(ゲージ本体を寝かした状態と立てた状態でも
0付近の指針の位置は変化したします。)

なお、弊社エアーゲージは200kpsを中心に精度調整されておりますので、
0付近の指針位置と実際の測定精度とは関係はございません。
(メーター校正の必要性もございません。)


特注スプリングについて


「質問」
特注スプリングに関して教えてもらいたいんですが、
内径65、自由長120o、バネレート28sなど製作可能でしようか?
また自由長はどのくらい短いのまで製作可能でしょうか?



「コメント」
ご質問の内径65mm、自由長120mm、バネレート28kの製作は可能ですし、
100mm程度のスプリングの特注も可能です。

ただし、120mmタイプではストロークが約50mm、
100mmタイプではストロークが約45mmと
短くなりますのでご注意下さい。


ボルケーノについて


「質問」
ボルケーノエアーコンプレッサーをキャンピングカーに常備したいと思っています、

バッテリー接続コード 及びシガーライターコードの長さはどれくらいありますか?
とどかないのでは困りますので、
普段エアー圧はGSで6キロ注入してもらっています
この品の圧力計のメーターの6のところでいいのでしょうか?  



「コメント」
ご質問のボルケーノの電源コードの長さは約4.8mとなっております。
また、本体からエアーホース先端までは
約1.1mですので、電源から最大で約6mの範囲に
エアーバルブがあれば使用出きる事になります。

なお、本製品をご使用の際には、シガーライターソケットのトラブル防止の為にも
電源はバッテリーから直接取るようにお願いいたします。

申し訳有りませんが、ご使用によるシガーライター部分の破損などへの
補償は弊社ではいたしかねます。

なお、圧力メーターは10kまで表示されていますので
タイヤ空気圧の目処として使用できますすが、
正確な空気圧測定は専用のゲージでお願いいたします。


S.T.A.RのVista


「質問」
S.T.A.Rに関するお問い合わせです。
S.T.A.Rの1.30を購入して活用しています。
パソコンの入れ替えを検討しているのですが、
Vistaには対応しているのでしょうか?



「コメント」
ご質問のS.T.A.RはウインドウズVista には対応しておりません。
また、対応バージョンの発売も未定となっております。


リジットエアーゲージの選択


「質問」
エアゲージについて質問ですが…
規格がCL0.75と0.5がありますが
カートレースで0.7前後の比較的低い圧での測定がメインでの使用の場合
どちらがお勧めですか?



「コメント」
ご質問のエアーゲージに関してですが、
「0.75級」と「0.5級」のどちらでも実際の使用上では差異は感じないと思います。

0.5級の「RA002」はJIS最高精度の圧力計を
使用しているという意味合いで設定しております。


ジャッキラバーの固定方法


新型KYBシザースジャッキ+ジャッキラバー組込済セット(Y-1006JK)を注文したいと
思っているのですが、1点だけ教えて頂きたくメールを差し上げました。

こちらの商品の場合、ジャッキラバーとシザーズジャッキ本体との取り付けは
どのようになっているのでしょうか?

溶接などが施されているのか、ボルトのみでの固定でジャッキラバー部分は
取り外しが可能であるのか教えて頂きたく存じます。



「コメント」
ご質問の新型KYBシザースジャッキ+ジャッキラバー組込済セット(Y-1006JK)は
ジャッキ上部のアタッチメント部分のカシメをドリルを使用して取り外し
空いた穴を使用してジャッキラバーの台座を付属ボルトを使用して固定します。

これにより、ジャッキラバーのラバー部分、台座、ジャッキ本体とは
全て分離が可能ですが、元々のアタッチメントを再装着する事は出来ません。


RIGID・コンペティションメーターについて


「質問」
RIGID コンペティションメーターについてですが・・

1、何故 ターボメーターとタービン温度計なのですか? 
   (水温計、油温計は不要?)

2、ターボメーターはMax数値を記憶できるタイプですか? 
   (走行中にコンソールのメーター目視し続けるのは困難と思われる) 

3、タービン温度計は水温計、油温計の代わりになるのですか? 
   (1の質問と被りますが、1の質問は設定した理由をお尋ねしています)  

4、それぞれのメーターはどの部分で温度を採取していますか?  

5、それぞれのメーターの取り付けにはどの程度の作業が必要ですか? 
   (インストからエンジンルームの○○につなぐとか、どこかのセンサーに割り込むとか・・) 

6、ターボ車ならどの車種でも取り付け可能ですか?  
   (ちなみに取り付け検討車種はSW20ターボです)



「コメント」
> 1、何故 ターボメーターとタービン温度計なのですか? 
>    (水温計、油温計は不要?)

※弊社ではノーマルエンジンのターボ車両には、
タービン温度計及びターボメーターの2点で十分であると判断しております。
余分なメーターの追加はエンジンをチューニングした車両を除き
不要なトラブルを誘発する原因になると思っております。


> 2、ターボメーターはMax数値を記憶できるタイプですか? 
>    (走行中にコンソールのメーター目視し続けるのは困難と思われる) 

※弊社のターボメーターはアナログ式ですので、メモリー機能は付属しておりません。
このメーターは競技中の絶対的なブースト圧の測定よりも、
タービンのレスポンスを指針の動きから確認する為に装着しております。
(過給圧を調整出来ない吸気排気系がノーマルエンジンの場合には、
絶対的な過給圧の測定は無意味であると思います。)


> 3、タービン温度計は水温計、油温計の代わりになるのですか? 
>    (1の質問と被りますが、1の質問は設定した理由をお尋ねしています)

※タービン温度計はターボ本体のケース温度を測定することにより
適正なアフターアイドリング管理をする為です。


> 4、それぞれのメーターはどの部分で温度を採取していますか?

※ターボメーターはマニホールドからホース分岐して室内にゴムパイプを引き込んで
います。
タービン温度計はタービンケースのカバーボルトにセンサー先端を共締めして測定します。


> 5、それぞれのメーターの取り付けにはどの程度の作業が必要ですか? 
>    (インストからエンジンルームの○○につなぐとか、どこかのセンサーに割り込むとか・・) 

※メーターは共にエンジンルームから室内にゴムホースとセンサーコードを引き込みます。


> 6、ターボ車ならどの車種でも取り付け可能ですか?  
>    (ちなみに取り付け検討車種はSW20ターボです)

※ターボ車であれば装着は可能ですが、SW20の様にエンジンルームから
インパネまでが遠い場合にはゴムホースや配線の延長が取り回しによっては必要になる可能性があります。


メタルパッドでのアイスバーン走行について


「質問」
御社の リヤ・パッド Mタイプを180SX(ABS付き)に使用しております。

今まではRE01などのハイグリップラジアルでしたので、
街乗りでも何も不安はなかったのですが、
この冬より 積雪地方になり、スタットレスを履くことになります。
 
そこで不安があるので質問があります。
 リヤ・パッド Mタイプを使用したままスタットレスで
アイスバンを走行することにどう思いますか?

スタットレス装着時は、ブレーキを純正同等品にしたほうが安全でしょうか?
通常の走行ならば(サイドブレーキ引いたりしない)
ABSがついている車なら、他のブレーキと大差ないでしょうか?



「コメント」
冬季の積雪期間が長い寒冷地でのリアメタルパッドのご使用は
前後バランスを考えた場合には、あまりお奨めしておりません。

アイスバーン走行時に関しては、4WD車両であれば殆ど問題はありませんが、
FFやFR車両ではフルブレーキング時の挙動が不安定になります。
(ABS装着車であれば不安定な挙動は発生しませんが・・・。)

ただ、路面凍結防止剤の塩化カリウムの腐食作用により
メタルパッドとブレーキローターとが固着する可能性が
高くなりますので、走行後には水洗いし、
完全に乾かす様な配慮が必要になります。

パッド交換の手間を惜しまないのであれば、
スタッドレスタイヤに交換する際には、
同時にパッドも純正に戻す事をお奨めします。


車高調整式ピロアッパーマウント調整工具

「質問」
リジッドさんの車高調整ができるピロアッパーが手に入ったのですが、
調整工具が付いていなく困っています。
工具だけの販売はできませんか?



「コメント」
ご質問の弊社RIGIDピロアッパーマウント専用の調整レンチは
「RUH-AR」として\300(税別)で別売しております。
(製品には1セット毎に1本付属しております。)


ロータスエリーゼのクラッチディスク素材


「質問」
ロータスエリーゼに装着可能なメタルクラッチセットは、
ラインナップされていないでしょうか?
ジムカーナで使用予定です。



「コメント」
ご質問のRIGIDのロータスエリーゼ対応クラッチディスク
非メタル系のノンアスディスクとなります。

自然吸気エンジンのエリーゼの場合は、
半クラッチを多用する傾向となりますので、
フルメタルディスクよりもノンアス系ディスクの方が
半クラッチコントロールが容易ですので
よりマッチしていると判断しております。


インナーシューのメンテナンス


ジムカーナ練習会などを、年に数回ですが楽しんでいます。

以前、ALPHAで、フェアレディZ(Z33)にRIGIDのサイドシューを
取り付けていただきました。

取り付けた当初は、驚くほどよく効いたのですが、
何度か練習会に行くと、効きが悪くなったように感じました。
サイドブレーキのワイヤーを調整して、
引きシロを詰めてもあまり効果がありません。

ディーラーでの別件での修理時に、
サイドブレーキをバラしたことがあるのですが、
その直後はまたよく効くようになったように感じました。
2回ほど練習会に行くと、またあまり効かなくなりましたが。

定期的になんらかのメンテナンスが必要なのでしょうか。
必要なのであれば、その内容を教えていただけないでしょうか。



「コメント」
ご質問についてですが、
インナーシューのコンディションを保つ為には効きが落ちたと感じた時点で、
インナーシュー部分の点検・清掃・クリアランス調整が必要になります。

インナーシューサイドロック効果低下原因の主要因としては、
「引きずりによるシューの表面焼け」と「シューのダスト(削り粉)」ですので
シュー表面の清掃で殆ど解決いたします。

なお、インナーシューの場合には室内側でのワイヤー調整は
換えってシューの引きずり原因となり、効きの低下を招きますので
効きの調整はリア側のクリアランス調整で対応するようにして下さい。
(室内側の調整はワイヤーの伸び部分の調整に限定して下さい。)


輸入車のブレーキパッド特注

「質問」
ブレーキパッドについて教えてください。

ジムカーナと市街地走行を両立できるリアブレーキパッドを探しています。
ノーマルは効きが弱く、サイドターンができない為ですが、
できれば通常走行でもそのままがうれしいです。
市販品がないので特注を検討していますが可能でしょうか?
可能でしたら発注方法、下記車種での価格を教えてください。

年式:2005年
車種:ルノー メガーヌ
グレード:ルノースポール



「コメント」
ご質問のブレーキパッドの特注に関しては
サイドターンを容易にする素材としてはセミメタル系の「SM材」をお奨めします。
この素材でも一般公道での常識的な走行条件の範囲内では
問題が発生することはありませんが、
ブレーキダストは純正パッドやストリートパッドよりも多めに出ますので
ホイールの汚れはご了解下さい。

なお、お車は輸入車の為にブレーキベース(金属製の土台)が
ご用意出来ない場合がありますので、
その際には、ブレーキベースをお送り頂く必要があります。
なお、ブレーキベースは曲がり等が無いことを前提に、中古パッドでもOKですが、
ご注文の際には、必ず摩擦材(新品状態)も含めたパッドの厚みをご指定下さい。

特注リアパッドの価格はベースの支給の有無に関わらず
「\22,050(消費税含)」です。
ご注文はお近くのRIGID製品取り扱いショップ又は
ALPHAネット通販でお受けしております。

ご注文の際には車検証に記載されております、
「初年度登録年月」、「車体番号」、「型式」、「型式指定番号」、
「類別区分番号」をお知らせ下さい。
(納期は正式なご注文又はベース受け取り後、約1ヶ月後となります。)


ジャッキラバーの取り付けについて


「質問」
新型用ジャッキラバー:品番:AA1102を購入したいと考えているものです。
新型KYBシザースジャッキは、先日購入してしまい
自分でジャッキラバー組込済セット:注文品番:Y-1006JKのように
加工できるか悩んでおります。

ジャッキについている金具はどのようにすれば外れるものでしょうか?



「コメント」
ご質問のKYBシザースジャッキへの弊社ジャッキラバー装着の際の
ジャッキセンターアタッチメント取り外しには
8mm程度の電気ドリルが必要です。

この電気ドリルでセンター部分を揉んで、
アタッチメントの固定カシメを取り外して下さい。


ジムカーナN車両のマスターシリンダーストッパーについて


「質問」
ジムカーナのN2車両には
ブレーキマスターシリンダーストッパーを取り付けての走行可能ですか?
車両規定には引っかかりませんか?
他社製品か リジッドタワーバー付のどちらか?取り付け考えていますが?
教えてください



「コメント」
弊社タワーバーの場合には下記のページに記載されている
品番の横に「(N)又は(05N)」とある製品はN車両クラス対応品です。

http://home2.highway.ne.jp/rigid/index.html/PageTber.htm

なお、基本的にN車両においては
マスタースリンダーストッパーの装着は認められていますが、
タワーバーに関しては取り付け形状によっては
N車両規定に抵触する形状の製品も御座いますので
ご購入の際には、ご注意下さい。


ゴム製エアーバルブについて


「質問」
アルミホイールのエアーバルブですが
全日本車両などは市販のアルミホイールでも
ゴム製のバルブに交換しているのを見たことがあるのですが、
わざわざ金属製をゴム製に交換してタイヤを組むメリットは何でしょうか?



「コメント」
ご質問のゴム製のエアーバルブに関しては、
エアー調整が容易である事とバルブ破損トラブル回避メリットの為に
弊社では純正アルミバルブからの変更を推奨しております。

ゴム製エアーバルブとホイール付属のアルミバルブとで
実際にエアー調整に必要な時間を比べれば、メリットは一目瞭然です。

ちなみに、アルファワークス車両のホイールには全てゴム製バルブを
採用しております。


エリーゼ(111)のブレーキ適合


「質問」
ブレーキパッド適合について質問させて下さい。
御社よりエリーゼ用ブレーキパッドが追加されましたが、
111R,111,スタンダードの全グレードに適合するのか
を知りたく宜しくお願いします。



「コメント」
ご質問のエリーゼのパッド適合に関しては
型式が「111」又は「1117」であれば全グレード共通で,
フロントには「RB-901」、リアには「RB-911」が適合いたします。


電動インパクトレンチについて


「質問」
御社にて扱っている日立製のインパクトレンチ
日立のカタログをみたところ
型式WR_12DM2(電池の容量の多い3Aタイプ)と思われます。
電圧は12Vとなっていましたが、他社ではカタログ上、
同等の締め付けトルクを出力するものは14.4Vとなっております。

出力されるトルクは電圧に関係あると思われますが、
(日立製の)12Vのインパクトレンチで問題なく締め、緩めとも行えるのでしょうか?

ちなみに私自身、締め付け時にはクロスレンチ&トルクレンチを
使用してトルク管理は確実に行っております
スチールナットを使用して10.5kgf・mです。

御社の競技車はジュラルミンナットを使用しているものと
思われますが、ジュラルミンナットの場合には締め付けトルクが
スチールナットに比べて低かったと思われます。

スチールナットの場合でも問題なく締め、緩めとも行えるのでしょうか?



「コメント」
ご質問の弊社取り扱いの日立製のインパクトレンチでの
締め付けは問題なく行えます。

弊社でのホイールの締め付けトルクは「10kgf・m」を基本としておりますが
このインパクトレンチで問題なくホイールの着脱が可能です。
(締め付けトルクは車両側の指定により多少異なります。)

なお、スチールナットでも「10kgf・m」で締め付けた場合には
問題なくホイールの着脱が可能です。


バッテリーサイズについて


「質問」
二輪用のバッテリーを付けようと思いますが、
いちいち充電しないといけないんでしょうか?車はシビックEK4です。

それとエアコンは付いてないですが、
オーディオがついているので9BSか12BSの
どちらを選べば良いでしょうか?



「コメント」
ご質問の2輪用バッテリーについてですが
その都度の充電は必要ありませんので
通常のバッテリーと同じだと考えて下さい。

サイズに関しては、
通勤等で毎日使用する車の場合には9BSサイズ、
1週間に1回程度の使用の場合には12BSサイズが
お奨めです。


パイロテクトシートベルトの緩め方


「質問」
パイロテクトのベルトを購入したのですが、
どうしても上手く緩める事ができません。
簡単に緩めるコツがあれば、教えて頂きたいのですが?



「コメント」
ご質問のパイロテクトシートベルトのスムーズな緩め方に関しましては
下記のページに追加で解説をアップしたしましたので、参考にして下さい。

http://home2.highway.ne.jp/rigid/index.html/PagePyrotect.htm


ジャッキラバーについて


「質問」
標記の件ですが、新型と旧型では何処が違うのでしょうか?

新型のジャッキとジャッキラバーの購入を考えているのですが、
新型KYBシザースジャッキ+ジャッキラバーセット注文品番:Y-1005JKは、
ジャッキラバーは下記の2種類の取り付け方法が可能と記載して居られますが、
+ネジ4本だけでも大丈夫なのでしょうか?

車高が低い車と高い車の2通り対応可能と言う事ですが、
実際はそのように対応しているのでしょうか?
 
また新型KYBシザースジャッキ+ジャッキラバー組込済セットとは
何処が違うのでしょうか?
こちらも4本ネジで取り付けるような感じですが…。

最後にこれら商品にはケースは付属するのでしょうか?



「コメント」
ご質問の弊社ジャッキラバーに関してですが
旧型KYBシザースジャッキ対応のジャッキラバーは
既に販売を終了しておりますので、
現在では、新型KYBシザースジャッキ対応品だけになります。

ジャッキラバーの装着方法は2種類選択できますが、
どちらかの一方しか選択できませんので
予めお車のジャッキポイントの高さでご選択下さい。
(車高が低い車両対応の装着方法(ラバー直付)の場合には
純正のアルミ製アタッチメントのカシメ部分を取り外して、
ジャッキラバーの基台をボルトオンにて直接ジャッキ本体に
取り付けます。その為に加工後はアタッチメント部分を
元に戻すことは出来なくなります。)

なお、新型KYBシザースジャッキには
プラスチックケースが付属されています。

ジャッキラバーの装着方法に関しましては
十分な強度を確保しております。


S.T.A.R.のプロダクトキーについて


「質問」
御社のSTARを活用させていただいております。
バージョンは1.0のフロッピーベースのものを愛用しておりますが、
(確かはがきでのユーザー登録済みだったと記憶しております)
PCトラブルによるリカバリ等でついにインストール条件三回を使い切ってしまいました。
この場合、私の本インストールディスクを郵送することで新しいディスクに更新等していた
だけるような有償サービスはございますでしょうか?



「コメント」
ご質問のプロダクトキーに関しましては無償で対応しておりますので
大変お手数ですが、下記の「オレンジプロジェクト」に
直接依頼メールをお送り下さい。

HP:http://homepage2.nifty.com/orange-p/
メール:orange-p@mbg.nifty.com


特注パッドについて


「質問」
当方スズキスイフトスポーツにのっていますが
フロント・リア・サイド等のブレーキを探しております
まだジムカーナも初心者なんですが
RIGIDのブレーキがよいと聞きHPを拝見させていただきました
スズキスイフトスポーツのブレーキの販売は予定しておりますでしょうか?



「コメント」
ご質問のスズキスイフトスポーツのブレーキは
定番設定しておりませんが特注製作は可能です。

http://home2.highway.ne.jp/rigid/index.html/PageBr.htm

走行条件等で選択するパッド材質が異なりますので
お手数ですが、弊社にTELにてご相談下さい。

なお、特注製作の際には、車検証のコピーを
FAXにてお送りいただくか、車体番号、類別区分等のデータを
TEL又はメールにてお知らせ下さい。
(メタルパッドの特注はお受けしておりません。)

特注の際の納期は、正式注文後、約3週間程度です。


ジャッキラバーについて


「質問」
以前からリジットジャッキラバーを愛用しておりましたが、
この度ホンダ車(S2000)に乗換えると、
ホンダ車のジャッキアップポイントの形状が他社と違っている為に
うまくジャッキアップ出来ないのですが、
ホンダ車には使用出来ないのでしょうか?



「コメント」
弊社リジットジャッキラバーがS2000に使用できないとの報告は
受けておりませんが、特殊なボディ形状の場合には
そのような事も起こり得ます。

ただ、ゴム部分の向きを変更し、溝の部分を避けて使用するようにすれば
問題なく使用出来ると思います。
(車高が低い場合には、スロープに載せる必要がありますが・・・。)


S.T.A.R.のバージョンアップ版について


「質問」
貴社の「S.T.A.R.」を大変重宝して使わさせていただいています。
このたびバージョンアップのお知らせがメールにてきました。
Ver.1.0から1.3へ更新されているようですが、
具体的にどのような更新がなされたのか、
サイト上私が探した限りにおいては記載が見つけられませんでした。
更新履歴に付いてお教え下さると幸いです。



「コメント」
ご質問の 「S.T.A.R.」のバージョンアップの内容に関しては
下記の内容が変わっております。

・FD→CD-ROMに
・1/2・1/4のスロー再生
・ラップタイム一覧でのスタート位置「0.00」の自動設定

なお、スロー再生に関しましては、PCの能力により
スムーズなスロー再生が出来ない場合があります。
(特にノートパソコンでの再生の場合です。)


操作画面の違いは下記のページでご確認下さい。

http://home2.highway.ne.jp/rigid/index.html/PageSTAR.htm


タワーバーの形状について


「質問」
RIGID さん以外のメーカーさん物で、
タワー固定部分とバーの部分が可動式ジョイントで結合されているものがありますが、
ああいう構造になっていて、本当にタワーバーとしての効果があるのでしょうか?
非常に疑問です。

もちろん、RIGID タワーバーも、タワーに2点でボルト止めしてあるだけ、
といえばそれまでなんですが、ジョイントで接続されているのと比べたら、
ねじれに対する抗力が全然違うと思うのですが・・・



「コメント」
質問のタワーバーの構造に関しては、
ご指摘の通り、アルファではジョイントレス一体し式の方が
装着時の剛性確保に、より効果があると判断しております。

装着効果を確実に体感出来る様に、
現在の形状(ジョイントレス)と材質(スチールオーバルシャフト)に
限定して製作しています。


シフトノブについて


「質問」
先日、シフトノブを買ったのですが、
シフト抜け防止という言葉が書いてました。
どういう意味なのでしょいか?
走ってて勝手に抜ける事ってあるのでしょうか?



「コメント」
ご質問の弊社シフトノブ装着による「シフト抜け防止効果」とは、
純正シフトノブと比べて、弊社のシフトノブは軽量な為に、
シフトレバーがシフトノブの重みによるモーメントで動くことによる
シフト抜けトラブル発生の可能性を低くくすることです。
(当然、アルミ製よりもジュラコン製の方がより効果を発揮します。)

なお、車種や年式によりシフト抜けを発生する可能性や頻度は異なりますので、
すべての車種でその効果を体感出来るとは限りません。


ジャッキラバーセットについて


「質問」
KYBシザースジャッキとラバーの購入を検討しています。

以下の商品の違いを詳しく知りたく、どうぞアドバイスの程よろしくお願い致します。

(くるまはS14シルビアNAでジムカーナをやっています…車高はかなり低いです)


新型KYBシザースジャッキ+ジャッキラバーセット
注文品番:Y−1005JK
通販価格:¥15,000
(ジャッキにジャッキラバーは取り付けられておりませんが、
簡単な工具(+ドライバー)で装着可能です。)


新型KYBシザースジャッキ+ジャッキラバー組込済セット
注文品番:Y−1006JK
通販価格:¥16,000
(車高の低い車両用にジャッキを改造し、ジャッキラバーを
装着した組込済セットです。)


<質問内容>
@組込済セットは組込み前の状態にユーザーが戻せますか?
A組込済セットの最低全高は何センチになりますか?
Bそれぞれのメリット、デメリット(違い)を教えてください。



「コメント」
それぞれのご質問に関するコメントは下記の通りです。

@組込済セットは組込み前の状態にユーザーが戻せますか?

・ジャッキ頭部をドリルで取り外しますので、元には戻りません。


A組込済セットの最低全高は何センチになりますか?

・ジャッキラバーの一番高いところで約135mmで、
ラバーの溝部分で約115mmとなります。
サイドステップ部分のジャッキアップポイントの高さが
135mm以上あれば、横からの挿入が可能ですが、
それ以下(115mm以上で)の場合には、
前後方向からの挿入になります。


Bそれぞれのメリット、デメリット(違い)を教えてください。

・ノーマルサスペンション車両やラリー及びダートラ車両の場合には
Y−1006JK(組み込み済みセット)ではストローク不足になりますし、
車高の低い車両の場合には、
Y−1005JKではジャッキアップポイントに入らなくなります。
つまり、車高に応じて選択するのが基本です。



リジット・ホイールナットについて


「質問」
ジュラルミンホイールナットについて質問があります。

1.標準タイプ,ロングタイプの有効ねじ深さ(下穴深さではありません)

2.三菱ランエボTME,ADVAN RG 17inch 8.5j OFF31 で使用するには
標準タイプでフロント・リア共に問題ないでしょうか?
当ホイールは,ハブ面〜NUT取り付け部(テーパー開始部)厚さ:約6〜7mmです。

3.説明文を読みますと
「ご使用されるアルミホイールのホイールナット取り付け部の形状
(深さ等)により選択してご使用下さい。」
とありますが,工具逃げの関係でロングタイプを使用するということでしょうか?
それとも取り付け部厚さの関係で,ねじが底付きしてしまうからなのでしょうか?

<ナット選択例>にランエボ6が掲載されていましたが,
できればフロント・リア共に標準タイプを使いたいと考え
質問させて頂きました。



「コメント」
・「有効ネジ深さ」は下記の通りです。

標準タイプ:約30mm
ロングタイプ:約32mm

・ADVAN RG 17inch 8.5j OFF31の場合には、
標準タイプでも問題ありませんが、
ロングタイプの方が、より楽にナットが装着出来ます。
(手でナットをハブボルトに装着する際に、ロングタイプの方が
持つ部分が長くなり、より楽になると言う意味です。)

なお、三菱系車両のハブボルトの長さは長い傾向ですので、
ホイールの厚さによる、噛み不足の極端な製品以外では
心配はありません。

また、社外のロングハブボルト装着車両でなければ、
底つきの恐れもありません。



エアーゲージの等級について


「質問」
アナログ・プロゲージの0.5級と0.75級は何が違うのでしょうか?



「コメント」
ご質問のエアーゲージの規格に関してですが、
0.5級と0.75級はJISの等級(精度基準)を表しています。
数字が小さい程精度が高い事になります。

通常の圧力計の精度は、1.5級、1.0級、0.5級となっており、
0.75級は実際にはJIS精度基準にはありませが、
1.0級と0.5級の中間的な精度であると思って下さい。

現在の基準では、「0.5級」がJIS規格の最高精度となります。

なお、圧力表示部分にこの様な等級表示が明記されていないエアーゲージは
精度の保証がありませんので、競技に使用するには不適当だと判断してます。



ボルケーノエアコンプレッサーのトラブル


先日雨の○○○で早速購入したVOLCANOエアコンプレッサーを使おうと
シガーソケットにプラグをさしてスイッチを入れたところ
全く動作しませんでした(うんともすんとも言わない)。

故障か?と思い

友人のFDでもやってみたところ今度は最初は動いたものの
途中でやはり動かなくなりました。
調べてみると私のS15、友人のFDともシガーソケットに
電源が供給されない状態になっていました。
(ヒューズは生きていました)

偶然なのかエアコンプレッサーのせいで車側が壊れたのかはよく分かりません。
コンプレッサーのせいだとするとまたトラブルが出るかもしれないので
怖くてバッテリ直結ではまだ試していません。

ALPHAワークスさんではシガーソケットから電源を取っていますか?
それともバッテリー直結でしょうか?
また、バッテリー直結で試してみる価値はありそうでしょうか?
それとも修理に出したほうが安全でしょうか?
修理に出すとすればどのようにお願いすればよろしいでしょうか?



「コメント」
ご質問のボルケーノに関してですが、
アルファでは、シガーライターからの電源供給は、
車種によりシガーライター本体のトラブル発生が予想されますので、
バッテリー(エンジン始動状態で)からの直接供給をお奨めします。
(使用電流量が一般品よりも大きいので・・・)

バッテリー直接接続でも、作動しない場合には
修理又は交換いたしますので、ご連絡下さい。



ディープタイプシフトノブについて


「質問」
貴社製シフトノブの専用ディープタイプと言うのはどういうものでしょうか?
ラインナップの汎用タイプとどう違うのでしょうか?



「コメント」
ご質問のディープタイプシフトノブは、
汎用タイプとは異なり、シフトの奥まで入るタイプで
シフトノブ上部位置の高さを変えることなく、
一定の長さの握り部分を確保出来ます。



端子アダプターの緩み


「質問」
端子がゆるいです。
コネクタよりも一回り小さいのですぐ抜けます。
皆さんはどう対応しているのでしょうか?教えて欲しいです。

1:アルミ箔を巻いて太さ調整する。そして、ボルトで固定する。
2:ビニールテープで良く巻く。
3:1と2両方
4:その他



「コメント」
ご質問の端子サイズに関してですが、
弊社の端子アダプターは純正バッテリーと同サイズで
設計されておりますので、ご指摘のような症状は考えられません。

お手数ですが、純正端子のサイズをご確認下さい。
又、バッテリー端子の左右(プラス、マイナス)を
間違えている場合もございますので、ご確認下さい。


「参考データ」
「BTA」
プラス端子:上部直径(12.8mm)、下部直径(14.7mm)
マイナス端子:上部直径(11.1mm)、下部直径(12.9mm)

「BTB」
プラス端子:上部直径(17.7mm)、下部直径(19.5mm)
マイナス端子:上部直径(16.2mm)、下部直径(18.0mm)



2輪用軽量バッテリーの端子破損について


「質問」
そちらからバッテリーセットを購入した者です。
非常に軽量で動作も問題なく、大変満足しています。
が、ちょっと困った問題が発生しました。

購入したバッテリ−を搭載した車には普段は乗らないので、
毎回マイナス端子を外していました。
が、先日端子を外そうとボルトを緩めようとした所、
バッテリーのマイナス端子が根元からもぎ取れてしまいました(T.T;;;

この端子部分の修復はできますか?
それとも、修復不可ですか?
溶接なんて絶対にできないので、
端子部分の部分交換しか手がないと思われるのですが・・・



「コメント」
残念ですが、端子破損したバッテリーの修理・修復は出来ませんんで、
本体の交換となります。

2輪用バッテリー端子部分は、通常の4輪用程は、
強度が確保されておりませんので、脱着の際には、
必ず端子部分を手で押さえて、端子部分に無理をかけないように
お願いいたします。



リジット・ホイールナット(ロングタイプ)について

「質問」
ジュラルミンホイールナットの事で質問なのですが、
ロングタイプのネジの長さはどの位ありますか?
ロングハブボルト対応でしょうか?



「コメント」
ご質問の弊社リジット・ホイールナットのロングタイプは、
ロングハブボルト対応しております。
なお、ネジ部分の長さは奥行きで約40mmとなっております。


ジュラルミンナットの電動インパクトでの締め付けについて

「質問」
先日、電動インパクトを購入しました。
現在 通常のスチールナットを使用しておりますが、
御社のジェラルミンナットの装着を検討しております。
インパクトレンチ使用について問題なく使用できますでしょうか



「コメント」
ご質問の弊社リジットホイールナットに関してですが、
規定トルク内で設定されている電動インパクトレンチであれば問題なく使用できます。

ただし、脱着頻度が多い場合には、
手締めよりもナットの消耗が早い傾向になります。

なお、ジュラルミンナットはスチールナットに比べて
スタッドボルトへの攻撃性が極めて少ないので、
ボルト破損防止には絶大な効果を発揮します。



電動インパクトレンチについて


「質問」
日立製電動インパクトレンチについておたずねします。
19mmのロングが付属と書いてありますが、それ以外のサイズを使用した
い場合のソケットは1/2インチのものを用意すればよいのでしょうか?

日立工機のホームページも見ましたが、「ソケットは別売り」以上の情報が
見つけられませんでした。

是非教えてください。

便利なセットになっていますし、価格面でも個別に買うよりもお買い得そう
なので御社のセットで購入しようと考えています。



「コメント」
ご質問の電動インパクトレンチのソケットサイズは
ご指摘の通り1/2インチサイズとなります。


軽量バッテリー18

「質問」
軽量バッテリ−用端子アダプター&取付ステーセットを先日注文したところなのですが、
12BSタイプを装着する場合、どのメーカのバッテリーがこのステーに適合しますか?
御社のHPにはGTXー12BS(GS)しか適合確認されてないようですが、
他のメーカのバッテリ−はどうですか?
FTX(古河)、YTX(ユアサ)、DTX(ACデルコ)などは装着できますか?



「コメント」
ご質問のバッテリーステーの適合バッテリーに関しては、
弊社では、GS製、古河製、ユアサ製の12BSサイズでの
装着適合は確認しておりますが、ACデルコは適合不明です。


軽量バッテリー17

「質問」
先日購入させていただきました軽量バッテリーなのですが、
今月車検があって軽量(バイク用)のバッテリーに変更して通ることが出来るのか?ということです。
大丈夫かなー?とは思いつつも多少不安で、まだ換えられずにいます。
(ユーザー車検で行う予定なので、その場で換えればいいのかもしれませんが。)
出来れば事前に知っておきたいのです。

あと、ジムカーナを始めようと思っていまして、
A車両でこのバッテリーが使用可能かどうかも教えてくだされば幸いです。
(バッテリーの軽量化ってかなりの武器になると思うのですが、
換えている車両がなかったような気がしましたので・・・。)



「コメント」
ご質問の軽量バッテリーに関してですが、
装着していても車検では全く問題はありません。

また、JAFのA車両においても規則的に全く問題はありません。
(2003年のN及びSA車両でも使用できます。)

弊社のワークス車両では、3年以上前からこのバッテリーを装着して、
全日本ジムカーナにA車両クラスに参戦しております。


ブレーキパッドの特注


「質問」
HPにてブレーキパットの特注品も可能と書いてありますが、
海外のブレーキキャリパーを使っているのですが、
中古のパットがあるので、
これの金 型を使ってパット材を載せて作ってもらうことは可能でしょうか?
また、フロント用の設定に通常(ノンアス?)と、Gタイプ(メタル?)がありますが、
どちらとも特注は可能なのでしょうか?
通常タイプ、Gタイプとも効きや鳴き音のレベルはどのような物でしょうか?



「コメント」
ご質問の特注製作は可能です。
なお、お送りいただいた、中古のパッドをベースに製作いたしますが、
その際には、新品の摩擦材の厚みを必ずご指定下さい。
(土台の形状によっては特注製作が出来ない場合もございます。)

摩擦素材は、D<G<A<B<E<C<R から選択可能ですが、
フロント用としては、D、G、A、B、Eからご選択下さい。
(C及びR材は摩擦係数の高いリヤ向け素材です。)

D材が最も摩擦係数が低く、R材が最も摩擦係数が高い素材です。
特注ブレーキパッドの素材では、メタルの設定はありません。
全て、アスベスト及びノンアスベスト材となります。
車種や走行条件によって、適正な素材は異なりますが、
一般的なスポーツ走行の場合には、フロントにはB材をお奨めしております。
(D、G材はジムカーナ向けとなります。)

納期は弊社にベースバッドが届いてから、約3週間後となります。


2輪用軽量バッテリーの充電

「質問」
軽量バッテリーのGTX12BSを付 けたいのですが。
通常の取付で充電もされるのですね?
別売りの充電器で常に充電し ないといけないのでしょうか?



「コメント」
ご質問のGTX12BSの充電に関しては、
通常のバッテリーと同じですので、
通常走行で問題なく充電されます。



軽量バッテリーの重量


「質問」
バイク用軽量バッテリーの購入を考えていますが
GTX12BSの重量は何キロになりますでしょうか?
インテR96でサーキットを走っています。
バッテリーの寿命と共に軽量化を考えています。
ノーマルの重量は、9.6kgです。



「コメント」
バッテリーの重量(液入り)は、
GTX9BS:3.3kg
GTX12BS:4.3kg ですので、
インテグラに装着した場合には、約5.3kgの軽量化となります。


リジット・FRPボンネット


「質問」
御社のFRPボンネットについてご質問いたします。
高速走行中にボンネットがバタツクなどといったことを 耳にすることがありますが、
ボンネット自体の強度と、ノーマルのストライカーのみで全く問題ありませんか?
また、製品の保証(塗装以外のクレームなど)という点では
どのような対応をされているのでしょうか?



「コメント」
ご質問のFRPボンネットの件ですが、
弊社製品では、補助的なストライカーやボンピン等の 装着の必要性はありません。
(弊社品ユーザーの90%以上が補助金具を装着していません。)

ただ、FRP製品ですので、高速走行での レーンチェンジ等で多少バタツキます。
なお、クレームに関しては、製造上の不具合に関しては 当然対応しております。


リジット・ピロアッパーマウントの補修


「質問」
貴社のピロアッパーマウント”RU201A”を使用していたのですが、
ピロボールにガタが出てきたようなので、交換を考えています。
補修用のピロボールを単品で購入する事はできますでしょうか?
できるようでしたら、価格も教えて頂けないでしょうか?



「コメント」
ご質問のAタイプ用の補修用ピロホルダーは、
2個1セット¥14,000で設定しております。
品番は「RUHA50」です。


リジットエアーフィルターに関して


「質問」
リジットエアーフィルターの購入を考えているのですが、
競技用エアーフィルターとなっています、
街乗りで使って不具合などはでないでしょうか?
車はDC2です。



「コメント」
ご質問のリジットエアーフィルターは純正交換タイプの競技用エアーフィルターですが、
基本的にスポンジ素材等ではなく、濾紙を使用していますので
著しい集塵能力の低下はありませんので一般使用も可能です。
しかしながら、ノーマル製品に対しては、集塵能力が劣りますので、
走行条件(砂、ほこり等多い場所)の悪い場所では、お奨めできません。
また、ノーマル製品よりも、メンテナンス(汚れ等の点検)を
まめに行なう必要があります。


エンジンマウントの単品販売について


「質問」
リジットエンジンマウントについての質問です。
4つのエンジンマウントのうち前部と後部のみの交換を考えているのですが
2つだけバラ売りということは可能ですか?



「コメント」
リジットエンジンマウントには単品価格の設定がありますので、
ご購入が可能です。

設定及びそれぞれの価格に関しましては、ココをご参照下さい。


GABαspacのオーバーホール


「質問」
サスペンションセットGABαspacのオーバーホールについてですが、

1.アルファガレージにてOHするには幾らかかりますか?
  取り付け、アレイメント工賃も教えてください。

2.車を持っていってその場でOH可能ですか?
  やはりメーカに送ることになるのですか?

購入にあたり参考にしたいので、以上の2点をお教えください。



「コメント」
ご質問のショックのオーバーホールに関してですが、
ショックの脱着及びオーバーホール工賃は下記の様になっております。

ショック脱着交換工賃:¥22,000(1台分)
(上記には基本的なアライメント調整は含まれますが、
お客様ご指定のアライメント値に変更する場合には、別途調整工賃をご請求いたします。)

同減衰力設定でのオーバーホール:¥65,000(1台分4本)
減衰力変更を伴うオーバーホール:¥75,000(1台分4本)

GABαspacの基本設定のままでの、脱着を含むオーバーホールの場合には、
脱着工賃+ショックオーバーホール代金で、合計¥87,000となります。
(上記価格には消費税が含まれておりませんので、別途ご請求いたします。)

なお、オーバーホールは指定工場にて行いますので、
ショックの脱着を同時に行う場合には、お車を1週間前後お預かりいたします。


軽量バッテリー16


「質問」
BATを2輪用の小さなものに交換しようかと思うのですが、
端子はRIGIDさんの製品を使用するとして、
問題は、自分の車両がエアコン付きなんです。
エアコン付き車両で、2輪用のBATを使用しても、大丈夫なのでしょうか?
ダメな場合、普通のBATの中で小さそうな物(特に高さが)はないでしょうか?

実は、ストレートなサクションを作成中で、その為にBATを移動せねばならず、
ENGフード(ボンネット)との干渉が危惧されるので・・・



「コメント」
ご質問の2輪用軽量バッテリーの件ですが、
弊社のテストでは、常識的な使用範囲であれば、
9BSサイズでもエアコン装着車両で問題は起きませんが、
一応、余裕を見て、エアコン装着車両では容量の大きい、
12BSサイズをお奨めしています。


軽量バッテリー15


「質問」
小型バッテリーのことでお聞きしたいことがあります。
今、そちらの製品のGTX12BSフルセットを付けたいと考えているのですが、
このバッテリーは寒冷地でも使用できるのでしょうか?
私は札幌に住んでいて、冬の夜中に峠を走ったりする事もあり、
寒い時には-20℃くらいになるときもあります。
ちなみに、車はEF7のCR-Xでエアコンと
オーディオ(MDデッキとフロントスピーカー1組)付きです。



「コメント」
ご質問のバッテリーに関してですが、車両の保管状況によって異なります。

エンジンの始動に問題が無い場合には、通常のバッテリーと同じですので、
走行には支障がありませんが、外気温度が極寒状態の時には
エンジン始動能力が不足する事も考えられますので、
厳冬期には標準のバッテリーを装着することをお奨めします。


ジャッキラバーに関する質問


「質問」
ジャッキラバーについてお聞きしたいことがありメールさせていただきました。

現在使用しているシザースジャッキなのですが、
もともと付いているジャッキアップポイントにセッする部分が
リベットのようなもので取り付けられています。

ジャッキラバーを「車高の低い車両用のセッティング」で取り付ける際は
リベットのようなものをサンダーや鏨で外して、残った穴に取り付ければ
よろしいのでしょうか?



「コメント」
ご質問のジャッキラバーの装着方法ですが、
低車高タイプにする場合には、ご指摘の通り
U型のブラケットのリベットをドリルやサンダーで取り外してから、
ボルトオンでジャッキラバーを取り付けることになります。


ジャッキラバー


「質問」
最近KYBより新型のシザーズジャッキが発売されましたが、
御社のジャッキラバーはこの新型のジャッキに対応しているのでしょうか。
もし非対応ならば、新たに開発される予定はありますか。



「コメント」
ご質問の新型KYBシザースジャッキへの弊社ジャッキラバーの装着は、
直付け方法(ジャッキ頭部を取り外してジャッキラバーを装着)であれば装着が可能です。
なお、簡易的なワンタッチ装着タイプに関しましては現在検討中です。


強化マフラーリングの効果


「質問」
マフラーリングについて教えてもらいたいのですが、
マフラーを社外製のものに変えたため、どうしてもマフラーを擦ってしまいます。
ですから純正のマフラーリングからそちらの製品のものに変えたら
少しはマフラーの取り付け位置が高くなるのか知りたいのです。



「コメント」
ご質問へのマフラーリングに関してですが、
強化マフラーリングに変更装着すれば、
純正マフラーリングよりもマフラーの取り付け位置も
多少アップしますし、走行振動による振れも収まります。


ピロアッパーマウントの補修2


「質問」
貴社製品の車高調整式ピロアッパーマウントにたいする質問です。

貴社の製品で注意書きとして、ショックのねじピッチを指定することと書いてありますが、
もしもピロアッパー使用中に他ねじピッチのショックと変えた場合は、
ピロアッパーマウント全体を買い替える以外に
カラーだけ変えるなどの方法で対応することはできますか?
もしも可能であるようでしたら、
GC8用のものでその必要部品の値段を教えていただけると嬉しく思います。



「コメント」
ご質問のピロナットに関しては、補修用として設定しております。
価格は1個\1,000です。

ご注文の際には、車種、ショック銘柄、ネジピッチをご連絡ください。


軽量バッテリー14


「質問」
バッテリーについてお聞きしたいのですが、
「9BSタイプ」を使用したいのですが、エアコン装着車ですと
すぐにバッテリー上がりになりますか?

またエアコンやオーディオを使用しない場合でも
エアコン装着車やオーディオ装着車ではバッテリー上がりになってしまいますか?



「コメント」
ご質問の件ですが、弊社においては基本的に
エアコンやオーディオを装備されている車両には
12BSタイプのバッテリーをお奨めしていますが、
9BSでも使用状況に気を使っていただければ問題は
発生しないと判断しています。
(寒冷地の方には冬場の始動性を考えるとお奨めできません。)

停車中(アイドリング状態)に、電装品をフルに長時間使用しなければ
基本的に問題は起きていませんので、ご心配なく。


軽量バッテリー13


「コメント」
ランサーエボ4(GSR)に乗っています。
現在、御社のストレートサクションを使用させて頂いており、
この時バッテリーは御 社の推奨バッテリー34B17Lを使っています。
しかし、これは平成12年4月30日購入して取り付けしたのですが、
1年経過していない 現時点で、電圧や比重の低下が見られ、
交換時期に近づいているようです。
電気系は、エアコン、オーディオなどついていますが、
アイドリング中での長期使用などはしていないと思います。
このサイズのバッテリーを使用する場合、この程度の寿命なのでしょうか?
それとも、どこか異常があるのでしょうか?
また、現在2輪用バッテリー「GTX12BS」と
2輪用バッテリーステー&端子セットも検討しているのですが、
上記のような状況であると交換は控えた方が良いのでしょうか?
2輪用バッテリーの耐久性なども教えて下さい。



「コメント」
ご質問のバッテリーの件ですが、
バッテリーの寿命は車の使用状況で大きく変わりますので、
一概には言えません。
一般的な傾向として、毎日通勤等で使用している車両の方が、
時々乗る車よりもバッテリーの寿命は永くなります。

ご使用されている「34B17L」に関しても、
使用状況により劣化傾向が変わりますので、
バッテリーや車両側に異常があるとは断定できません。

「12BS」タイプのバッテリーは完全密封式の高級バッテリーですので、
一般的なバッテリーよりも耐久性はかなり高いと思います。
ただ、絶対的な容量は少ないので、冬場等に長期間走行しない場合には、
バッテリーのマイナス端子を外しておく等の気遣いは必要になります。

「12BS」はエアコン・オーディオ装着車両でも、
一般的な使用方法で約2年間は問題なく使用できると
アルファでは判断しています。


クラッチシステムセット


「質問」
当方、クラッチセットの購入を検討しているところです。
RIGIDさんのカタログでは、ノンアスとメタルのセットが有りますが、スー
パーソリッドのクラッチシステムセットも有るのでしょうか?



「コメント」
ご質問のクラッチシステムセットに関してですが、
品番の最後に「S」の付くものが、スーパーソリッドディスクのセットになっており、
「M」の付くものがメタルディスクのセットになっています。

なお、カタログにおける「RCDW401」及び「RCDW403」は生産を中止しております。


リジットピロアッパーマウント


「質問」
貴社のピロアッパーマウントSタイプについてですが、
ピロのオフセットがプラスマイナスで表示されていますが、
これはどちらがどちら方向への移動となるのでしょうか?
また、ピロホルダーカラーでの微調整もどのように使えばよいのか、
車高やストロークの変化など、具体的に教えていただけないでしょうか?



「コメント」
ご質問の弊社ピロアッパーマウント(Sタイプ)に関してですが、
HP及びカタログに記載されている「オフセット値」は、
「+」が車高又はストロークが増える数値を表しています。
(「±0」は純正アッパーマウントを使用した場合の車高及びストロークです。)

ランサー(CP9A)を例にした場合には、フロントに「RU201S45」を装着すると、
車高は純正マウント装着時よりも20mm車高が上がります。
また、このピロマウントにホルダーカラー「RUHC10」を2枚挿入すると、
「RU201S25」と同様に、純正アッパーマウントと同じ車高となります。
なお、「RU201S25」に「RUHC10」を1枚装着した場合には、
車高は純正マウントに対して10mmさがる事になりますが、
アッパーシートとピロアッパーベースとが接触する可能性があります。

ランサーのリヤに関しては、一般的にアッパーシートを使用しないで
スプリングを装着しますので、フロントとは異なり、
同じ手法をとった場合には、ストロークの変更が可能です。

具体的な手法としては、フロントスプリング変更により
車高がダウンした場合に、プレロードをかけずに車高を
変更出来ますし、リヤスプリングのバネレートを上げた場合や
自由長の短いスプリングに変更した場合に、
ストロークを縮めて、車高を変更することなくスプリングの遊びを防止できます。


ジャッキラバーセットの高さ


「質問」
KYBシザースジャッキ+ジャッキラバーセット
の最低地上高は何cmになるのですか?
純正車高用の状態と車高を低くしたクルマ用の状態の両方を教えて下さい。



「コメント」
ご質問のジャッキラバーを装着した状態の高さは
以下の通りです。

通常組み付け状態:約150mm
ラバー直付け状態:約130mm



軽量バッテリーの端子破損


「質問」
アルファさんのバイク用バッテリーを使用しているのですが、
この間ノーマルに戻す際、バッテリーの端子を根本から折ってしまいました。
そこで、その部分の補修などできるのでしょうか?
もしできるのなら、料金はいくらぐらいなのでしょうか?



「コメント」
ご質問のバッテリー端子に関しては、残念ながら修理は出来ませんので、
交換していただくしか方法は無いと思います。
(端子部分の締め付けの際には、締め付け過ぎは破損の原因になりますので、十分にご注意下さい。
また、締め付けの際にはバッテリー側の端子根本を押さえながら実施して下さい。)


カプチーノのブレーキパッド


「質問」
スズキカプチーノでジムカーナをやろう思っています。
現在○○○○○○○のストリート用とおぼしきパッドを装着しています。
サイドターンのしやすい(リヤがロックしやすい)パッドを探しております。
まちのりはどうでもよいので、該当するパッドをお教え下さい。



「コメント」
ご質問のカプチーノのジムカーナバッドに関しては、
弊社RIGID製の「RB512 \18,000」をお薦めします。


S.T.A.Rに関する質問


「質問」
スターというソフトに 興味があります!
僕のPCは、ウインドウズ98で 2,3年前に購入した ソニーのバイヨ(ノート型)です。
DV端子が直に入るとこは ありませんでした。(蝶ネクタイみたいな端子)
あっ 型式は、PCG−737でした。

@あの、ソフトだけあれば良いのでしょうか?
A外ビデオ&インカービデオの 比べっこにも、使えるでしょうか?
B2画面を 同じ位置に合わすのが 大変なのでは無いでしょうか?
C2画面同時に、PC画面上に出して 再生し、それを 8mmか何かに
 落とせるのでしょうか?



「コメント」
@あの、ソフトだけあれば良いのでしょうか?

STARのソフト以外に、PCに映像を取り込み為のキャプチャーカードや
コード、ボード等が別途必要です。(弊社HPに推奨機器を記載しています。)

A外ビデオ&インカービデオの 比べっこにも、使えるでしょうか?

可能です。

B2画面を 同じ位置に合わすのが 大変なのでは無いでしょうか?

取り込んだ画像を1フレーム単位で送れますので、位置合わせは比較的容易です。

C2画面同時に、PC画面上に出して 再生し、それを 8mmか何かに  落とせるのでしょうか?

不可だと判断しています。


ステッカーの送料


「質問」
ステッカーだけを通信販売で注文しても送料は他のものと同じだけかかるのですか?



「コメント」
ステッカーの送料に関しては、他の商品と同一の設定となっております。
お客様に確実にお届けするには、郵便やメール便では難しいと
判断していますので、是非、ご理解下さい。


サブトリ関連の質問


「質問」
SUB-TORIを購入して、初めて使用したのですが、距離の補正方法に
ついて疑問があります。
マニュアルには、ODポイントにて補正係数を算出しC・DATAに入力する
と書かれていますが、このデータを入力してもそこまでの距離表示が
変わりません。(例えば5.53kmと計測されているデータに対し1.0→0.5
と入力しても表示は変わらない)
これは動作として正しいのでしょうか?この補正データは設定した以降
の計測時有効となるだけなのでしょうか?
それであれば、途中ODでこの補正データを変える意味が無いと思うの
ですが?



「コメント」
ご質問の補正に関してですが、サブトリの補正機能は補正係数を入力後より
有効になりますので、ODまでの距離はさかのぼって補正はいたしません。
(ラリーでの使用では通常この機能で問題有りません。)

ラリー以外での使用方法としては、高速道路等のキロポスト表示を利用して
自車の正確な距離補正を事前に行って、通常走行での正確な距離測定に
使用する方法です。


軽量バッテリー12


「質問」
貴社の軽量バッテリー端子アダプタ&ステーをつかっています。
先日、バッテリーをあげてしまったので、別の車から、ケーブルをつなげて、
エンジンをかけようとしましたが、かかりませんでした。
前についていた、バッテリーをもどして、エンジンをかけるとかかりましたが
エンジンをかけてから、2輪バッテリーもどして、30分ほどはしったのですが、
エンジンを切って、すぐかけても、かかりませんでした。
そこで、貴社の”2輪用密閉型バッテリー専用充電器”で充電すれば
この、死亡?した、バッテリーは生き返るのでしょうか?

私の車は、DC2(SIR)、エアコン、カーステレオ無し、
バッテリは9BSタイプ(○○○○○製)



「コメント」
ご質問のバッテリーの件ですが、
2輪用密封タイプバッテリーの場合には、
完全に放電させてしまうと復活しない場合があります。

4輪用充電器や実走行での充電での復活は非常に難しいと思いますが、
弊社推奨の2輪専用充電器であれば少しは復活のチャンスはあると思います。
(弊社ワークスガレージにて専用充電器により復活した事例が数例あります。)



軽量バッテリー11


「質問」
御社ホームページの モータースポーツQ&A コーナ その他のページの、
タイトル「軽量バッテリー5」におかれまして、ユーノスロードスター(NA8C)での
軽量バッテリー&取り付け用パーツの使用可否に関するQ&Aがありました。

私もロードスターオーナーでこのパーツに非常に興味があるのですが、
この項からは使用可否の結論がわかりませんでした。

自分でもいろいろ調べたのですが、ロードスターのバッテリー端子の形状が
44B20L等と同じであるかがわかりません。

そこで大変申し訳ないのですが、御社の 軽量バッテリー用端子アダプター
BTAおよびBTBについて端子径、長さ等を教えて頂けないでしょうか?
こちらでもロードスターのバッテリ端子径を実測し、
使えるようなら是非購入させて頂きたいと考えております。



「コメント」
ご質問の端子アダプターの件ですが、それぞれのサイズを
下記に記載いたしますので、ご検討下さい。

「BTA」
プラス端子:上部直径(12.8mm)、下部直径(14.7mm)
マイナス端子:上部直径(11.1mm)、下部直径(12.9mm)

「BTB」
プラス端子:上部直径(17.7mm)、下部直径(19.5mm)
マイナス端子:上部直径(16.2mm)、下部直径(18.0mm)

端子アダアプターの高さは全て、「17.3mm」です。


RIGIDコンペティションメーター


「質問」
そろそろ気候も暖かくなり練習をしているとエンジンのオーバーヒート等
気になるようになってきました.ふと,○○さんのランサーに
色々 RIGID のメータが付いているのを思い出し
早速ホームページの方を探してみたのですが,
コンペティションメータの中に水温計は無いようでした.
やはりこれは発売されていないのでしょうか?



「コメント」
メーターの件ですが、RIGIDではターボ関連のメーターは設定していますが、
油温や水温計等の設定はありません。

ターボ関連メーターはタービン保護(的確なアフターアイドル管理等)の観点から
必要性を感じていますが、油温や水温計はスピードA車両には
必要性は少ないと思っています。
ファッションとして取り付けるのは良いのですが、余分なメーターを装着すると、
その分トラブルが発生する可能性がありますので、
装着するときはキッチリと取り付けて下さい。



RIGIDエアーフィルター


「質問」
RIGIDのエア・フィルターについて質問があります。

エア・フィルターの説明文で以下のような事が書かれてますが、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
リジット・エアーフィルターはエアー吸入効率を高めることを追求した
競技用エアーフィルターです。
純正品に比べ濾紙を薄くし吸入抵抗を軽減します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
エアー吸入効率を高め濾紙を薄くしたことにより、ゴミ等の吸入の
問題は無く町乗りでも使用できますか?



「コメント」
RIGIDエアーフィルター」の濾過能力の件ですが、
連続したダート走行等の極端にダスティーな走行条件でなければ、
一般走行でも問題はありません。


サブトリの装着


「質問」
サブトリ(品番:AA1001)の設置方法につきお教え願います
基本的には、車速信号、DC電源、アースにつないで作動させるトリップメーターだと思いますが
私が所有している車は三菱ミラージュ、E−CA4A、H7年3月登録です。
これに貴社のサブトリ取り付け可能かどうか教えてください。
それと取り付け上の注意事項などありましたらあわせて教えてください



「コメント」
ご質問のCA4Aへのサブトリ装着は全く問題なく可能です。
基本的にCPUに車速信号配線が設定さている車両には
サブトリは全て装着が可能です。


エアーゲージ


「質問」
エアゲージをいろいろと探しているのですが,御社が扱っているエアゲージが
探しているモノに合致しています.しかし,精度をそれほど要求していません.
もっと精度を落としてあって,価格が安いエアゲージはないでしょうか?



「コメント」
エアーゲージの廉価版に関しては、色々と検討していますが、
精度や耐久性等の点で納得できる製品の開発が難しい状況です。
RIGIDエアーゲージ」は確かにエアーゲージとしては高価な製品ですが
オーバーホール(修理・精度チェック等)が可能ですので安心して長期間ご使用になれます。
エアーの調整はタイムアップへの最短距離ですので、是非、高精度の製品を選んで下さい。


サスペンション形式での違い


「質問」
純正形状スプリングと直巻スプリングのバネレートの違いについての質問です。
Rigidさんの「純正形状ショック+純正形状スプリング」のサスペンションと
「車高調整ショック+直巻スプリング」は質問のエボXの場合で比較すると
この両者は、ほぼ同じ働き(硬さ?)と言うことでしょうか?



「コメント」
ご質問のランサーのサスペンションに関してですが、
純正形状サスペンションと直巻車高調整サスペンションとでは
装着しているスプリングのバネレートが異なりますのでコーナリング時のロール感は異なります。

ただ、それぞれの特性により、コースによって有利不利が有りますので
どちらが基本的に優れているとは言えませんが、車高やキャンバーの調整範囲が広く、
幅広タイヤの装着等の面で有利な直巻車高調整サスペンションが主流になってきています。


純正形状スプリングと直巻スプリングのバネレートの違い


「質問」
スプリングに関する質問です。
純正形状スプリングと直巻タイプのスプリングでは
なぜ倍近くスプリングレートが違うのでしょうか?
例えばRigidさんのエボ5フロント用純正形状スプリングは
4.00kg/mmで、直巻タイプのスプリングを使ったサスキット
の方は、10.33kg/mmですね。よろしくお願い致します。



「コメント」
ご質問の純正形状スプリングと直巻スプリングのバネレートが
大きく異なる事への疑問についてですが、
これは純正形状スプリング用ショックアブソーバーと
直巻スプリング用車高調整ショックアブソーバーとの基本的な
形状・仕様の違いが主な要因だと言えます。

純正形状ショックアブソーバーの場合には、
基本的にスプリングシートの位置やショックストローク等は
純正とおおむね同じになっていますので、
純正バネレートからかけ離れた高バネレートスプリングを使用すると
車高が異常に上がってしまいます。
また、ショックストロークも大幅には変更が出来ない為に、
スプリングの自由長も極端には短く出来ません。
スプリングシートの位置もタイヤとのクリアランスの関係で殆ど下げることが出来ないので、
結果的には選択できるバネレートの範囲が有る程度限定されてしまいます。
その為にショックアブソーバーのガス反力や縮側の減衰力を高めに設定して補っていました。
反面、スプリングシート位置が変更でき、ショックのストロークやケース長の設定範囲が
広い直巻用車高調整式ショックに採用するスプリングに関しては、
ショックのガス反力や縮側の高減衰力に頼らないで、その車の車両重量にベストマッチした
適正バネレートのスプリングを選択できるようになりました。

つまり、「純正形状ショック+純正形状スプリング」のサスペンションは
「ショックコントロールサスペンション」で、「車高調整ショック+直巻スプリング」の
サスペンションは「スプリングコントロールサスペンション」だと言えます。


軽量バッテリー10


「質問」
貴社の軽量バッテリーを装着しようかと考えております。
が、私の車(インテグラR)は、エアコン、オーディオが付いています。
HPの説明では、「GTX9BS」の方は”エアコン装着等のバッテリー消費の多い車両にはお薦め出来ません。”
とのことなので、
「GTX12BS」を装着しようと考えておりますが、装着可能でしょうか?
装着可能な場合、標準のバッテリーより何キロほと軽くなるでしょうか?
また、充電する場合、「○○○○○○」等で使用している充電器でも可能でしょうか?



「コメント」
インテグラの標準バッテリー(寒冷地仕様を除く)に対しては
各バッテリーを装着することにより以下の軽量化効果があります。

GTX9BSの場合:約7kg
GTX12BSの場合:約6kg

なお、充電器に関しては、12Vバッテリー用で急速充電器でなければ問題なく使用可能です。


軽量バッテリー9


「質問」
私は、CJ4Aでダートラをしているのですが、
N1レースのCJ4Aのメカニックの方から 「バッテリは、電圧が下がる(10v以下)とパワーが出ません。
(オルタネー ター負荷で逆にパワー食われます。)」 との指摘を受けました。
貴社取り扱いのバッテリーGTX9BSセットとGTX12BSセットは、その点に関して問題はないのでしょうか?。
また軽量バッテリーに交換した際の注意点があればご教示いただきますようお願いします。



「コメント」
9BS・12BS規格の高性能密閉型バッテリーは通常の2輪用バッテリーとは異なり、
発生電圧は一般的な4輪用バッテリーと同等ですので、
装着する事による、ご指摘の様な弊害は発生しておりません。
ただ、弊社指定(GS製のGTX9BSorGTX12BS)外のメーカー製品や規格品に関しては、
実装着テストはしておりませんので、ご自分のリスクとしてご使用下さい。
なお、ご使用上の注意点に関しては、長期間使用しない場合には
バッテリーのマイナス端子を外しておく事くらいです。


軽量バッテリー8


「質問」
軽量バッテリーの購入を考えているのですが、
EK9のエアコン無しオーディオあり通勤にも使っている車両です。
どうせならより軽量な9BSのほうをつけたいのですが少し心配でもあります。
やはり12BSを使用したほうがよいのでしょうか。



「コメント」
9BSサイズのバッテリーに関しては、弊社社員所有の通勤車両シビック(EG6)で長期テストを行っており、
現在で約2年になりますが、特に問題は起きておりません。
この車両は質問者と同じように、エアコン無し、オーディオ付です。
だだ、当社の所在地は比較的温暖な埼玉県ですので、より寒冷な地方で通常使用する場合には、
ワンサイズ大きい12BSを使用する方がより安心かもしれません。


軽量バッテリー7


「質問」
現在のバッテリーがかなりパワーダウンしておりまして、
アルファさんの2輪用密閉型高性能バッテリーの取付用フルセットを購入したいと考えているのですが。
これは競技の時のみ交換するものなのでしょうか? 普段(通常の物と同じバッテリー利用)は使えますか?



「コメント」
バッテリーの件ですが、購入された方のほとんどが、通常走行でもそのまま使用しています。
ただ、念のためにオフシーズンの冬の期間(寒い地方)は標準バッテリーに戻したり、
長期間乗らない場合には、バッテリーのマイナス端子を外している方もいらっしゃいます。
なお、通常走行が多い方には、より容量の大きい12BSサイズをお薦めしています。


軽量バッテリー6


「質問」
C型WRXワゴンに乗っています。
2輪車用バッテリーに変えて見ようと思っていますが、クーラー、カーステレオなど全て着いた状態での、
使用は可能でしょうか。
また、可能な場合、使用にあたりの注意点は何か有りますか。
競技をするわけでは無いのですが、峠を走ったりするのにあたり、バッテリー重量が気になっているのですが。



「コメント」
弊社がお薦めしている2輪用バッテリーは9BSと12BSですが、
エアコンやオーディオを装備している車両には容量の大きい12BSをお薦めしています。
日常のご使用ではなんら問題有りませんが、長期間、車を使用しない場合(特に冬場)には、
バッテリーのマイナス側を外しておく等の配慮は必要です。
また、アイドリング状態での長時間のヘッドランプ点灯やエアコンの使用等のオルタネーター発電量を
越えた状態でのご使用はバッテリー上がりの原因となりますので、注意が必要です。


リジットピロアッパーマウントの補修


「質問」
今年のイベントも○○月○○日の○○オールスターで、全てのイベントが終了しました。
成績の方は、RIGIDのパーツを使用しているにも関わらず、もう一つの結果でした。
来年は、もっと修行して地区戦でも好成績が常に残せるように頑張ります。

今年も多くのイベントに出場し、いろいろな練習会に参加したので、
いろいろとトラブルが発生しましたので、
来年に向けて修理やメンテナンスを行っています。
その際、RIGIDで購入したピロアッパーにガタが発生しているのを確認しました。
そのため、修理を行いたいのですが、RIGIDの方で修理を行ってくれるのでしょうか?
又、ピロ部だけを購入する際、カタログでは2個で一組ですが、1個のみの購入は出来ないのでしょうか?
予算が少ないために出来るだけ安く済ましたいので、よろしくお願いします。



「コメント」
リジットピロアッパーマウント」のご愛用をありがとうございます。
さて、「リジットピロホルダー」の補修の件ですが、単品での販売も可能です。
価格はAタイプ用が1個¥7,000でSタイプ用が¥6,500です。(消費税別)
なお、Sタイプの場合には、ピロホルダーの長さが3種類ございますのでご注文の際には、
長さを必ずご指定ください。

当社でのメンテナンスも可能ですが、ホルダーASSYですので、
個人レベルでも問題なく交換が出来ると思います。
弊社での点検修理の場合には、往復の送料が必要となります。(工賃は無料)


リジットシフトノブ


「質問」
貴社のシフトノブの購入を検討しているのですが、ジュラコンとは何でしょうか?
またアルミとどちらが軽いのでしょうか?
M-SSとM-Sそれぞれの重さが分かればお教え下さい。



「コメント」
リジットシフトノブ」に採用されている「ジュラコン」とは、軽量と強度を兼ね備えた樹脂素材です。
アルミ製に比べて約半分程度の重量となります。
アルファでは「ファショナブルなアルミ製」、「実用的なジュラコン製」と位置づけています。
リジットワークス車両では、「ジュラコン製」を採用しています。

参考データ

M-SS M-S
ジュラコン製 28g 35g
アルミ製 51g 66g


丸形ノブに比べて、シフトノブの位置(高さ)が選択でき、素早いシフトワークが可能な
「リジットシフトノブ」を是非お試し下さい。


リジットブレーキパッドの素材


「質問」
ブレーキパッドについての質問です。
リヤパッドRMタイプの内側用のパッドは、リヤパッドと同じ材質のものでしょうか?
今の主流は、ノンアスベストパッドが多いと思うのですが
アスベスト系パッドでも問題はないのでしょうか?
貴社のブレーキパッドを使用して、
効きには非常に満足していたのですが、それが一番気になって・・・。



「コメント」
リジットブレーキパッド」のリヤ用「タイプRM」はキャリパーの外側に「フルメタル材」を装着し、
内側に「アスベスト系材」を装着する、コンビネーションセッテイングです。

ご質問の内側用パット素材は通常のリヤ用素材(R材)と同一の物を採用しています。

ジットブレーキパッドでは素材の大まかな区分として、「メタル系」と「アスベスト系」とに分類していますので、
製品の中には、「ノンアスベスト」に分類されるパッドも多く含まれています。
(「ノンアスベストパッド」とは「アスベストフリー」では無く、含まれるアスベスト量が少ない製品を示します。)

リジットとしても、環境問題を考えて、順次「ノンアス化」、「アスベストフリー化」を目指して開発を続けていますが、
競技用パッドはストリート系パッドとは異なり、その絶対的な性能を要求されるので、
性能確認テストには非常に時間がかかります。

安易に全ての製品を「ノンアス化」、「アスベストフリー化」が出来ない、
この様な立場をご理解いただければありがたいのですが・・・。


ジェミニ(JT191S)ブレーキパッドの特注


「質問」
車両は、いすゞ ジェミニ JT191S です。
この車用のブレーキパッドの特注は可能でしょうか?
また、走行パターン別に材質(前後バランスも含めて)を
どのように選択するのかアドバイスお願いします。
舗装路がメインでダート走行は今のところ考えていません。



「コメント」
JT191Sの特注パッドのお薦め材質は以下の通りです。

ストリート走行  フロント:B材、リヤ:C材

ストリート+ジムカーナ走行  フロント:A材、リヤ:R材

ジムカーナ走行  フロント:D材、リヤ:R材

特注の場合、材質に関係なく、
フロントは¥24,000、リヤは¥21,000です。
納期は約2〜3週間程度です。


リジットパーツの取り付けについて


「質問」
今まで簡単なものは貴社の通販を利用し、自分で行ってきましたが、
エボ用のインタークーラーパイプおよびストレートサクションパイプの交換は、
車の基本的な整備しかやったことがない者にも時間をかければ交換可能ですか。
また、十分な説明書は入っているのでしょうか。

また、エボ6用サスペンションキットも同様ですか?
それとも慣れてる人に一度は御願いした方が安全でしょうか。



「コメント」
リジット吸排気系パーツ」の交換に関しては、フロントバンパーが脱着出来れば通常の工具の範囲で
十分に交換可能です。
また、「サスペンションキット」の取り付けは、経験のある人で有れば特殊な工具は必要ありませんが、
キャンバーやトーインの再調整の必要がありますので、その辺が問題になるかもしれません。


リジットエアーフィルター


「質問」
エアフィルターは、清掃のできるタイプですか?
(洗剤等で洗浄して再利用できるタイプの事です)



「コメント」
「リジットエアーフィルター」は全て「乾式タイプ」ですので、
洗剤などでの洗浄は出来ませんが、エアーでの清掃は可能です。



リジット・ステッカー


「質問」
RIGIDのステッカーについてですが、
全日本の選手の車両などに大きなステッカーが貼ってあるのをよく見かけます。
R
IGIDのパンフレットを見てみると、そのようなサイズのステッカーは販売されていませんでした。

あの、大きなステッカーは、何か特別な資格などがいるのですか?



「コメント」

リジットサポートの一部の車両に貼っている
「ワイド700〜800mmのボンネット用ステッカー」はワンオフ製作品です。

このステッカーはリジットのフルサポート車両専用ステッカーですので、
一般市販はしておりません。

ただ、リジットパーツユーザーが自分で製作して、
ボンネットに貼っている事がありますが、
アルファとしてはこれを特に咎める気持ちはありません。



リジット・フライホイール


「質問」
貴社軽量フライホイール+ノーマルクラッチの組合せは問題ありますか?

車はほぼノーマルNA車空ぶかしのレスポンスUPだけでも
気持ちよさが違うのではないかと思いまして

他にもキャブとかいろいろやり方はあるのでしょうが
素人目に軽量フライホイールに引かれたもので...

時にクラッチ強化が定番のようですが特に必要を感じないので....



「コメント」
リジット・クロモリ軽量フライホイール」は
全て純正クラッチカバー&ディスクとの併用が可能です。

強化クラッチを必要としない走行条件であれば、
あえて強化する必要は無いと思います。

フライホイールは交換した効果が確実に体感出来る
数少ないパーツの一つだと思いますので、

是非、装着してみて下さい。



リジット・ホールナットの装着メリット


「質問」
ジュラルミンのホイールナットの事で質問です。

純正ナットを今まで使用していましたが、錆び等が出ており、
社外品のナットを購入しようと思います。

そこで御社のナットを拝見したわけですが、HPには軽量と書かれておりました。
どれほど軽量化されるのでしょうか?

僕もホンダビートでジムカーナ(クローズド)を行なっており、
軽量化にはすごく興味があります。



「コメント」

リジット・ホイールナット」の重量は約22gです。

ホンダビートのホイールナットの重量は測定したことがないので、正確にはわかりませんが、
一般的な純正ナット(頭サイズ21mmの小型タイプ)で約32gです。

単純に計算すると、4ホール車両で約160g、5ホール車両で約200gの軽量化となります。

バネ下重量の軽減は非常に効果が有ると言われていますが、160g程度の変化では、
ドライバーが体感出来るような効果は正直言って無いと思います。
(トータルとしての軽量化の一部として考える場合には、それなりの意味が有るとは思いますが・・・。)

ただ、「リジット・ホイールナット」の様なジュラルミン製のナットに交換する最大のメリットは、
「ハブボルトの破損防止効果」です。

スチールナットの場合には「ハブボルトとの癒着」や
「締めすぎによるハブボルトの伸び」が起こりやすく、
タイヤ交換の際にハブボルトを破損(折れる)する可能性が高いのですが、
ジュラルミン製のナットの場合にはその様なトラブル発生の可能性が
非常に低いと言うメリットが有ります。

ハブボルトが破損した状態での走行は競技会では当然認められないので、
タイヤ交換頻度が激しく、ハブボルトを破損するリスクの高い
競技車両への装着を強く推奨しています。

なお、「リジット・ホイールナットは、なぜ、より軽くなる貫通タイプではないのか?」と
言う質問をよく受けますが、これは、数グラムの軽量効果の為に貫通穴を開けて、
泥や水がハブボルトに触れる可能性が高くなる事を嫌ったからです。



リジット・コンペティションメーター

「質問」
リジット製品に付いて教えて下さい。
コンペティションメーターMT003なんですが40φとの事ですが
三菱純正品と同じサイズなんでしょうか?



「コメント」
リジット・コンペティションメーターシリーズは全て40φに統一されていますので、
ランサー等に採用されている三菱純正オプションメーター取り付け部(40φ)への
装着は無加工で可能です。



リジット・タワーバーの材質


「質問」
RIGIDのストラットタワーバーは、なぜスチール製なのですか。
アルミやカーボン、チタン製と比べて重いはずですが、
そのデメリットを上回るメリットは、どういう事がありますか。



「コメント」
「プリプレグカーボン製」や「チタン合金製」のタワーバーを見栄えではなく、
本当にボディ剛性向上に効果を発揮する製品にするには、
スチール製であれば、1〜2万円程度で済む物が、
10万円以上の製品価格になってしまいます。

惜しみなく車に資金を投入出来る特別な人は別ですが、
一般的にはタワーバーに10万円以上も投資出来るとは考えていません。

また、アルミやジュラルミン製の製品に関しても、軽量効果は有りますが、
やはりスチール製の剛性効果に比べて、かなり劣ると判断しています。

タワーバーに求められている基本的な機能は「ボディ剛性の向上だ」との観点から、
アルファでは「一体型ジョイントレス」、「スチールオーバルシャフト」が安価で
最大の効果を発揮する製品と判断しています。



リジット・ホイールナット


「質問」
貴社のホイールナットを購入した者です。
同封されていた説明書に「ホイールナットのネジ使用部分が
2/3以下の時は絶対に使用しないでください」
とありますが、理由を教えてください。

2/3以下で使用し続けた場合(例えば1/2や1/3)、
ナットが破損してしまうのでしょうか?

貴社でテストをされて、1/2や1/3で
使用に耐えられないという結果になったのでしょうか。



「コメント」
リジット・ホイールナット」は超々ジュラルミン(7075材)を
鍛造加工して作られた高強度ホイールナットですが、
ネジ部分のかみ合わせ量が規定(2/3)以下の場合には、
ネジ山への負担が増えるので、
ネジ山破損の可能性が高くなるのは事実です。

「2/3以下では絶対に危険だ」とは言い切れませんが、
安全のために規定内でご使用下さい。

なお、一般的に「特殊なホイール」や「ホイールスペーサー」を装着しな限り、
おおむね規定のかみ合わせ範囲になると思います。



軽量バッテリー5


「質問」
マツダロードスターNA8C改に乗る○○○○です。

2輪用密閉型高性能バッテリーの取付用フルセットGTX12BSセットをNA8Cに装着するにあたり
注意事項があればお知らせください。

1:ロードスター専用バッテリーの存在
標準でトランクルームに設置されるバッテリーで、カー用品店でも、ロードスターだけ専用品となっています。
本セットを利用できますか?

2:バッテリーの容量
週末しか乗りません。また、夜間走行も多く、昼でもライトを点けて走ることが多々あります。
エアコンはついていますし、使用頻度も多いです。バッテリーの容量は十分ですか?

3:アイディアの提案
さらに小さいバッテリーを2つ並列で使い、競技会場で1つを取り外すとさらに軽量になると思います。
ライトを点ける帰り道は、また2つのバッテリーを用いれば安心かと思いますがいかがでしょうか?



「コメント」

車体側のバッテリーコードの先端形状が「44B20L」や「34B17L」等と同じで有れば、
「BTS−A」が適合しますし、「55D23L」用で有れば、「BTS−B」が適合します。
バッテリーの容量に関しては極端な使用条件でなければ問題は無いと判断していますが、
それでも心配な方は、一定の期間、純正バッテリーをスペアとして常に携行しては

如何でしょうか?。問題が発生しないと判った時点で車から降ろせば良いと思います。
アルファでは車体側の端子を加工することなく簡単に脱着出来るようにするために、
この製品を開発しましたので、そのメリットをぜひ活用して下さい。



軽量バッテリー4


「質問」
2輪用BATTは寒冷地仕様で大型BATT装着の私の車には装着可能でしょうか。
(過充電などはないのですか?)



「コメント」
2輪用軽量バッテリー」装着車での過充電によるトラブルは現在までの所、
一切報告は受けていませんが、寒冷地でのバッテリー能力低下による
「始動性悪化の可能性」は否定できませんので、
お住まいの地方によりバッテリーサイズを検討して下さい。


スリットローター


「質問」
リジット・ブレーキローターについて質問させて下さい。
このローターの想定しているパッドはどのようなレベルのものですか?
例えばかなり高温での使用を想定していて、町乗りなど日常走行では
かえって効果が落ちてしまうというようなことはないのでしょうか。
また、車検には通りますか?



「コメント」
リジット・スリットローターは
競技車両のポテンシャルアップを目的に開発されていますが、
「耐フェード性能向上」、「制動安定性向上」、と言う面では、
一般走行でも十分な効果を発揮しますし、
ノーマルパッドとの組み合わせでも十分な性能を期待できますので、ご安心下さい。
なお、各リジットパーツはJAFのナンバー付き競技車両を対象に
開発されていますので、一般の車検は全て問題なく通ります。


ハイリフトペダルラバー


「質問」
ハイリフトペダルのもう少し厚いのは無いですよね
やはり・・・足が短いので、シートポジションを前にするせいでステアリングはまわせないわ、
Gがかかると半クラッチシフトになることがよくあり、ミッションもいたむし、
シフトミスも誘発するのでなにか手だてはないものでしょうか?無いですよね・・・・
(私は昔ダルマセリカのクラッチペダルを曲げようとして折りました。)



「コメント」
ドライビングポジションが決まらないのは、競技走行をするには深刻な問題ですね。

リジットペダルラバーは身長の低い選手や女性ドライバーの要請で開発された製品で、
クラッチペダルに装着(純正と交換)することで、1ノッチ、シートポジションを後退させても、
クラッチを切る際に足が伸びきらずに済み、
右足のワークポジションとステアリングとの距離が確保できるようになります。

なお、リジットペダルラバーのリフト量に関しては現在の+10〜15mmが実用性の面では
最適であると判断しており、ペダルにこれ以上の厚みを持たせると、
ペダルの踏みかえの際に、足が引っかかる可能性が高くなると思いますので、
これ以外の、ステアリングボスの長さ調整、
シート取付角度適正化等により適正なドライビングポジションを目指して下さい。



SUB TORI(サブトリ)の取付


「質問」

4〜5年前に購入したサブ・トリをホンダ アコード(CF−4:F20B)に取り付けよう
と考えていますが、車速センサが電気式なので付属のセンサーでは取り付けできません。
そこで、質問なのですが、別売りの車種別センサーを購入してコンピューター(ECU)の
車速信号から取り出すことが可能でしょうか?
気になる点は、現在発売されているサブ・トリと4〜5年前に購入したサブ・トリの
仕様が異なりセンサーだけを購入しても接続できないのかと言う点です。



「コメント」
「サブトリ」の4〜5年前のモデルであれば、
外部センサーを使用せずにECUから直接的に車速信号を拾えます。
サブトリの緑のコードをECUの車速信号線とエレメント(共締めカプラー)等を使用して接続して下さい。
なお、ECUの車速信号線については、ホンダディーラーで確認して下さい。
(旧型のサブトリを日産車に装着する際には、車速信号パルスが異なるので、サブトリ内部の改造が必要です。)


軽量バッテリー3


「質問」

HPにでている「2輪用軽量バッテリ」の装着を検討していますが、
これの電気的な性能についてです。

GTX12BSで検討中ですが、
コメントにも書いてあるように「エアコン使用の場合・・・」という点が不安です。
このバッテリを見つける前に、
軽自動車用のバッテリ(28とか32というサイズの5千円ぐらいで売ってる汎用タイプです)の
装着を検討していましたが、このタイプでも「夜間にエアコン使用だと際どいよ」と
人づてに聞いたことがあります。

というわけで、貴社のHPに掲載されている「2輪用・・・」と「軽自動車用・・・」のバッテリが、
そのくらい性能差があるんだろうと考え、量販店などにも調べに行きましたが、
バッテリメーカーのパンフを見てもそこまで書いてありませんでした。

おおよその範囲で構いませんので、もし貴社で把握できている情報がありましたら、お教えください。

半分ぐらいの能力しかないよ」であればちょっと考え直してしまいますが、
「ちょっと落ちる程度だよ」というこれであれば、購入に踏み切れます。
後々文句をいうようなことは絶対にしませんので、何卒よろしくお願いします。



「コメント」
2輪用密閉型バッテリーのメーカー発表の公称容量は
一般的な4輪用バッテリー(Z40B)に対して、9BSタイプで約28%、
12BSタイプで約36%程度です。

12BSタイプのバッテリー容量については、巡航速度で走行している限りは、
夜間のエアコン使用でも問題は発生しないと判断していますが、
雨の降っている夜間の渋滞(アイドリング状態)で「ワイパー作動」、
「オートエアコン作動」、「ヘッドライト点灯」、「ブレーキランプ点灯」、
「カーオーディオ全開」をするような状況が考えられるのであれば、
この手の改造はお薦めできません。

バッテリーの小型化によるチューニングをする人には、
「自分の車のバッテリー容量は小さいので電装品の使い方には十分に注意しよう。」
と言う考え方が必要です。



リジット・エアーフィルターの注意書


「質問」
先日インテグラ用リジッド・エアフィルターを購入させていただいたものですが、
注意書きのところに(長期間使用するとエンジンに悪影響をおよぼすおそれがあります)とあります。

これは基本的に街乗りでの使用は避け、
サーキット等の競技用として使用した方がよいということでしょうか?
もし街乗りで使用可能だとしたら、
どのくらいのサイクルでの交換が望ましいのでしょうか?



「コメント」
注意書の通り、リジットエアーフィルターは吸入効率を重視して製作されているので、
10万キロ無交換の純正品よりも,当然、集塵能力は劣ります。

その為に、メーカーの立場としては、購入したユーザーの使用条件が特定出来ないので、
ご指摘の様な「注意書」が必要になりますが、
実際問題としては、極端なダート路面を長時間走行しない、
通常の市街地走行の範囲内でしたら、
付けっぱなしでも特には問題は発生しないと個人的には判断しています。

なお、フィルターの汚れに関しては常に点検して、
汚れが目立ってきたら走行距離に関係なく早めに交換して下さい。


マフラーの開発


「質問」
A車両用のマフラー開発を再開するようなことは、もうないのでしょうか。
希望的な観測かもしれませんが、99年度以降の規則によっては開発の可能性があるなら、うれしい限りです。
個人的には、多少のパワーアップ、フィーリングアップ、そして軽量化にも効果があるのでは?と感じています。
アルファさんなら、一般のストリートマフラーとは違う、規則を踏まえた上での勝つためのマフラーを
作ってくれそうな気がするからです。自分が勝つためにはまず腕を磨かないといけないんですが、
そういう製品を付けているというだけでも、気持ちが違います。


「コメント」
アルファでのA車両用の競技マフラーの製作は現在中断しています。
これは、単にマフラーを交換するだけでは、購入価格に見合ったタイムアップが期待出来ないことと、
エアークリーナーケース加工や吸入パイプ変更等の吸気系チューニングの方が、タイプアップに
直接結びつく事が、色々な車でのテスト結果により判明したからです。
現在の考えでは、吸気系のチューニングを十分に施してから、
排気系統のチューニングに取りかかった方が、
より効率的で有ると判断していますので、
当分は吸気関係のパーツ開発に集中する事にしました。


軽量バッテリー2


「質問」
今、アルファさんのHPで話題の小型バッテリーに関して質問です。

僕の車にはカーコンポが付いてます。CDデッキ、イコライザーの2DINフロントスピーカー
(リヤは付けてません。)MDチェンジャー、エアコンは付いてますが近々外そうかと思ってます。
しかし、送風、リヤガラスヒーター等はそのまま使いたいのですが、
このような使用状況で小型バッテリー化はバッテリー容量としてはどの様なものでしょうか?

もし無理なら競技場で交換して、競技のときのみ使用する方法も考えてますが、
レギュレーション上は、現地でのバッテリー交換は許されるのでしょうか?
月1回くらいの参戦状況で、その他の日は小型バッテリーを外しておく事になりますが、
1ヶ月放置だと上がってしまうでしょうか?

最後に、小型バッテリーは今のエボ5に取付けるだけで(金具とかは勿論、専用を購入するとして)
オルタネーター(でしょうか?)で充電されるのでしょうか?



「コメント」
バッテリーが保つか保たないかは、
その車に装備されている電装品の種類や数が問題になるのではなく、
「その電装品をどう使うか」が問題になるのです。

アルファで扱っているの9BS・12BSのバッテリーを固定ステー・端子アダプターを
セットで取り付ければ、容易に標準バッテリーに戻せますので、
購入後に自分の普段の使用状況で「軽量バッテリーが対応出来るかどうか」を
自分で試してみるのが最も間違いのない方法だと思います。

また、イベント会場でのバッテリー交換に関しては、
朝の車検前に行えば全く問題有りません。

これらの密閉型MFタイプバッテリーは
当然のごとく4輪車のオルタネーターで充電可能ですし、
補充電が必要な時も、4輪用の充電器(急速充電器は不可)で問題なく充電出来ます。

アルファのワークス車両では最軽量の9BSを使用していますが、
電装品が多くてバッテリー能力が
心配な方は12BS仕様を装着されてはいかがでしょうか。


軽量バッテリー

「質問」
貴社HPで軽量バッテリ関係のパーツを見まして早速検討をしていますが、
軽量バッテリ使用の実状について教えて下さい。

電装系について詳しい知り合いに聞いたところ、2輪用は容量が少なく、
4輪に使用した場合、始動ができない、またはすぐにバッテリ上がりを起こしてしまう、
充電側の制御ができるかも判らない、と言ってました。

RIGIDさんでの使用実績について(もちろん問題無いから商品にされると思いますが)
または使用上のアドバイス教えて下さい。

ちなみに私の車両はEK9シビックダートラ車で
エアコン、オーディオ等のアクセサリは一切付いてません。

ほとんど移動の足としては使用してなく、週に2,3回、
練習またはメンテ先への移動でエンジンをかける程度です。
一応イベント時のみ軽量バッテリに変更しようかと考えてはいます。



「コメント」
アルファではランサーエボリューション5(CP9A)・インプレッサバージョン4(GC8)・
シビック(EG6・EK9)に装着しテストを継続していますが、今のところ問題は出ていません。

ランサーとインプレッサはほとんど自走せずキャリヤーでの移動ですが
シビックは毎日の通勤にも使用しています。

また、今回採用している2輪用バッテリーは通常のホームセンターで
安売りされているような低価格な物では無く、高性能密閉型MFタイプで、
4輪のセルモーターも楽々回せる程のパワーが有りますし、
ドライバッテリーの様に専用の充電器も必要とはしません
(1万円以内で入手できる通常の充電器でOKです)。

また、バッテリー本体の重量も輸入ドライバッテリーよりも軽くなっています。
アルファとしては各種のメリットを考えて、超高価(2〜3万円)なドライバッテリーを採用ぜずに
この2輪用高性能密閉型MFタイプを採用しました。
ただ、標準バッテリーに比べて負荷がかかっている事は事実なので、

バッテリー本体の寿命は短くなる可能性は考えられます。



スプリングの区分


「質問」
スプリングは、 ジムカーナ用、 ダートラ、ラリー用、と分けられてる事が多いですが、
いったいどのような違いがあるのでしょうか?

ショックは、減衰力特性で違ってくるというのは分かりますが、
スプリングは、バネレートが同じであれば、
ジムカーナもラリーも関係無いのではないでしょうか?
その辺が良く分かりません。

以上についてですが、 ジムカーナショックに、ダートラ、ラリー用スプリングを組むのは
ダメなのでしょうか?



「コメント」
競技用スプリングがカテゴリー別に設定されているのは、
一般的に「純正形状スプリング」に多く見られますが、
これは、その競技での走行条件(路面の摩擦係数、ギャップの有無等)で、
その競技に適切なバネレートや自由長が当然異なるからです。
ただ、コースによっては異なる競技用スプリングが
マッチングすることは十分考えられますので、
必要に応じて他のカテゴリーのスプリングを選択するのは問題無いと思います。

なお、「リジット・スプリング」はカテゴリー別に十分テストをして設定していますので、
わざわざ他のカテゴリー用のスプリングを選択するのはメリットが少ないと思います。



スリットローター


「質問」
御社のスリットブレーキローターについて教えて下さい。
私はランサーGSR(CD5A)に乗っております。
競技参加はしておりません。(参加しているのはPD誌のPDQMくらいですかね。)
御社では、CD5A用スリットブレーキローターの受注生産に応じて頂けるとのこと。
ブレーキ性能のアップは、安全マージンの確保のため非常に興味があります。
欧州車ではポピュラーなモデファイの手法ですし。そこで質問です。

・御社スリットブレーキローターをストリートユースで用いて何か不都合はありますでしょうか?
 (ナンバー付き競技車もあることですし問題無いとは思いますが)
 ちなみに現在履いているタイヤがグリップ重視のタイヤではありません。

・同じ様な質問ですが、メリット・デメリットを教えて下さい。
 (私が考えつくのデメリットは寿命くらいしかないのですが)

・御社のローターは純正ローターにスリット加工した物ではないですよね。
 ローターの材質を変え、ブレーキ力の強化を図っていると考えて良いですよね。

・最後に、この特注品は一般のショップから発注出来るのでしょうか?
 それとも御社に直接発注したほうがよろしいのでしょうか?



「コメント」
リジット・スリットローターは基本的に純正ローターにスリット加工を施し、
特殊熱処理加工によりローター表面の特性を改良させた製品です。


メリットは「ブレーキパッド表面のコンデションを常に一定に保ち、
常に安定した制動能力を確保する。」
、「耐フェード性能の向上」、「ハイスピードからのフルブレーキング時の
安定性向上」等で、特に100km/h以上からのフルブレーキングで明らかな差を感じ取れます。

デメリットは「ノーマルローターに比べてパッドの寿命がやや短くなる」、
「ホイールの表面がパッドの粉で汚れる」、「ブレーキの鳴きが大きくなる」と言う点です。

ホイールの汚れとブレーキ鳴きについてはどうにもなりませんが、
パッド寿命については寿命の永いリジット・ブレーキパッド(リヤはメタル材)であれば、
特には気にならないと思います。

また、ブレーキの安全性向上と言う点では、競技車両のみならず、
ストリートユースの車両にも十分なメリットが有ると思います。

なお、リジットパーツはモータースポーツパーツを販売しているショップであれば、
全国何処からでも入手可能ですし、当社でも通信販売をお受けしています。


リジット・FRPボンネット


「質問」
貴社のFRPボンネットは、非常に軽量でジムカーナ用には優れたものとお見受けします。
私はDB-8Rユーザー(初心者)なのですが、ジムカーナで腕を磨いて、
いずれはサーキットも走りたいと考えています。
一般的にジムカーナ用FRPボンネットは、ジムカーナの中低速域用なので、
サーキット走行のような高速域では、ばたつきや、めくれなどの症状が出て不適当との話を聞いたのですが、
貴社製品は、サーキットなどの高速域での使用はノーマルロックのみ(ボンピン無し)で可能でしょうか。


「コメント」
リジット・FRPボンネットはサーキットでのスポーツ走行にも十分に耐えられ、
高速走行時にストライカー(純正固定金具)から脱落して突然開く様な事は有りませんが、
100km以上での走行では多少のバタ付が発生する可能性が有りますので、
気になる場合にはファスナー等の補助固定金具を併用した方が良いでしょう。


ジャッキラバー


「質問」
KYBのシザースジャッキ用のジャッキラバーを直に付ける場合(車高の低い車用に)
はジャッキ本体にも加工が必要なんでしょうか?私はシザースジャッキを所有して
いますが台座がついいているのですがあれを外すのはどうすればいいんでしょうか?


「コメント」
アルファのジャッキラバーを車高の低い車用に改造するには、ジャッキの台座をドリルで揉んで外し、
ジャッキラバーを直接ジャッキ本体上部に固定します。(写真を参照して下さい。)

だだし、この固定方法の場合には、ジャッキラバーは回転しなくなります。




BACK

HOME