アルファ モータースポーツQ&A


[その他の相談・質問]


モータースポーツに関する疑問・質問に答える「Q&A」コーナーです。
下記の《お約束》をご確認の上で、日頃の疑問・質問をメールでお寄せ下さい。
読者からのコメントも大歓迎です。


ご来社が可能な方には細かなアドバイスを直接いたしますので、是非お気軽にお越し下さい。
(アドバイス担当の中村誠司がイベント参加等で不在の場合もありますので、事前に電話予約をお願いします。)

TEL 048-764-9630
営業時間 AM10:00〜PM7:00
定休日 毎週日曜・月曜及び祭日

アルファへの地図はココをクリックして下さい。



《お約束》

■匿名及びハンドルネームでの投稿は受け付けておりませんので、
投稿の際にはメール本文に必ず氏名を明記して下さい。
(掲載する際には匿名処理いたします。)

■道路運送車両法に違反するような内容の質問や
他社品に関する疑問・質問には一切コメントいたしません。


※《お約束》を守らない方へは、返信のメールもいたしませんので、ご了承下さい。




フォトナイザーについて

アライメントゲージについて

4輪駆動競技車両入門に最適なランサーは?

ジムカーナベース車両の選択について

エンジンオイルの品質保持期間

車両の不具合による車両交換について

バッテリーカットについて

入門用の後輪駆動車両の車種選択

パイロテクトについて

フラッシング処理について

練習会参加時の車両改造について

オイルフィルター交換について

ジムカーナ車両の選択

タイヤの製造年月日について

加速の比較

JAFへの意見・質問の送付先

車種選択2

車種選択

自動車税

ショップの開業

路面温度計

ジムカーナを始めたい


事故車の再生

ダブルエントリーのゼッケン順


サポート企画書について

2名乗車への変更


サポートの基準

競技車両の盗難防止策

ジムカーナノーマルクラスの車両選択


サーキットを作りたい


リジットジムカーナミーティング


初心者の練習方法


ジムカーナに参加出来ますか?


女性のモータースポーツ参加について


車検対応車高
 (「読者からのコメント 99.6.17」を追加掲載しました。)

車検対応タイヤサイズ

タイム集計 (「質問者からの追加コメント」を追加 99.4.27)

クラブの選択

イベント時の荷物について

ガソリン添加剤

開発車両の選定について

ショックのへたり

ジャンプによるダメージ

ランサーエボ6の購入について

ホイールの重量

定期点検ステッカー(98.10.31 読者からのコメントを追加)

シャーシ剛性

経済的な車両選択とは

緩まないシートベルト

ブランド名の読み方


フォトナイザーについて

「質問」
貴社のBTS-Aを使用し2輪用バッテリーを装着してます。
中型用のフォトファイザーを選んでも使用可能でしょうか。
メーカーのHPを見ると2輪用もある用ですが、こちらの方が宜しいでしょうか。



「コメント」
フォトナイザーのサイズはバッテリーサイズでは無く装着する車の大きさですので、
4輪自動車には2輪自動車用はマッチいたしません。



アライメントゲージについて

「質問」
トーの現地調整で便利そうなメープルA1ゲージが欲しいと思っているのですが
具体的にどのようにトーを測るのか教えていただけませんでしょうか?

本当は知人が所有していたRIGID製と思われるゲージ
左右のホイールに当てて床に置いて測るタイプのゲージが欲しいのですが
何所を探してもみあたらず、それはもう無いのでしょうか?



「コメント」
お問い合わせのA1ゲージでの測定方法は下記の画像の通りとなります。

 

なお、お探しの「左右のホイールに当てて床に置いて測るタイプのゲージ 」は
現在でも販売されております。

以前は光学式でしたが、現在ではレーザー式となっております。
価格は税別で\145,000となります。





4輪駆動競技車両入門に最適なランサーは?


「質問」
今年からFFでジムカーナを始めたのですが、
来年からは本格的に四駆で取り組みたいと思い、
ランサーエボリューション(RS)を購入しようと考えています。

知人からは、初めての四駆ならXかYが無難と言われていますが、
いいタマがあまり無いのと永く乗りたいため新車(])がいいかな?と考えているところです。
知人が言うようにXやYからはじめるのか、それとも新車を購入するのがいいか、
どちらがいいと思いますか?

それと、貴社のエボ]はハンドルを交換なされてますが、
ACDのスイッチは何処かへ移植なされてるのですか?



「コメント」
ご質問の競技車両の選択については、
確かに程度の良い使用歴の明確な中古競技車両があれば
エボ5〜エボ9MRまでの、どれでも問題ないと思いますが、
エボ5〜6に関しては、既に戦闘力的には厳しい状況ですので
勝ち負けを考えると、中古の場合にはエボ8〜9・MRを選択することになります。

予算的な事以外では、エボ5・6が初心者にとって運転が楽だとは言えません。
ターンだけを考えればエボ7〜10の方が遙かに楽に感じます。

また、エボ5〜6に関しては、年式の関係でマシントラブルが
発生しやすくなっているので、程度の良い車両を選ぶ必要があります。
(トランスファーやLSD関係のトラブルが最近増えています。)

なお、エボ10・RSに関しては、現在の所、戦闘力が未知数ですので
ある程度のリスクを負うことになりますが、
現時点(2007.12)でアルファにおいてはタイヤサイズアップ(245→255)の貢献により、
エボ9とも良い勝負ができると判断しています。


エボ10のADC(AWC)スイッチはセンターコンソールに移設しています。
これは、純正のHDDナビ用のオプションパーツであり数千円で入手可能です。
(配線やカプラーも前車標準でありますので、移設は簡単です。)


ジムカーナベース車両の選択について


最近、ジムカーナに興味を持ち出して、今の車を売却し、
新しいジムカーナに使用できる車を購入しようと思っています。

それで、自分は日産車が好きなので、興味持った当初は、お金の事を考えて、
マーチの12SRを購入しようとしてましたが、
やっぱりパワーがあるほうにあこがれているので、
スカイラインGT-Rも候補に入れようと思っています。

それで、いろんなサイトのジムカーナの結果を見ると、
GT-Rと同クラスのリザルトだと、ランサーやインプレッサしか載ってないんですが、
スカイラインはジムカーナには向いていないような車両なのでしょうか?

一応、あまり改造しないNクラス、もしくは車検が通るレベルの改造(Bクラスですか?w)で
出場を考えています。

また、もし購入するとしたら、R32か、R33 どちらにしたらよろしいでしょうか?
さすがにR34は高くて手が届きませんw

初歩的な質問ですいません。
もしよろしければアドバイスお願いいたします。



「コメント」
ご質問のジムカーナ車両の選択に関してですが、
N車両での参加を視野に入れて選択する際には、
マーチの12SRは登録の際に型式指定番号が消えてしまうので
B車両以外での参加はできません。
また、JAFの公認・登録車両でもありません。

スカイラインGT-Rでのジムカーナ走行は当然可能ですが
ポテンシャル的に、インプレッサやランサーと戦うにはかなり苦しいと思います。

弊社でもR32型のスカイラインGT-Rのジムカーナ車両を過去に製作しました。
勝ち負けにこだわらなければ、楽しく走れる良い車だと思っていますが、
競技会で勝つためには、かなりの改造とテクニックが要求されます。

どうしても日産車にこだわるのであれば、シルビア(S14やS15)を軽く改造して
とりあえずジムカーナに入門する事をお奨めします。
シルビアであれば、改造後のリセールバリューも高いので
将来的な経済的ロスも少ないと思います。
(N車両として使うにはハンディがありますが・・・。)

実際にジムカーナを始めてみると、
欲しい車が変わって行くのが一般的な傾向ですので、
まずは今所有している車でG6等の入門イベントに参加してみて下さい。
そうすれば、おのずと自分の進むべき道が見えてくると思います。
(G6ならば、ワゴン車でも参加できますので・・・。)


エンジンオイルの品質保持期間


「質問」
エンジンオイルにつきまして質問が御座います。
一般的な4L缶ですが、玄関等の直接日光が当たらない場所で保管
するとしまして、どのくらい日持ちがするものなのでしょうか。
纏め買いができるものなのかなぁ...と思いまして。



「コメント」
ご質問のエンジンオイルの品質保持期限については
明確な基準がありませんので、
弊社では正確なコメントはできませんが、
常温保存であり、未開封であれば
製造後数年経っていても使用上問題ないと判断しています。

ただ、製造後から極端に長期間経過しているオイルを使用する際には
一旦、オイルジョッキに移して添加剤等が分離していないかどうか?を
確かめてから使用した方が良いと思います。


車両の不具合による車両交換について


「質問」
ラフェスタを1年半前に買ったのですが、買ってすぐ、窓が開かなくなり、修理。
その後、助手席のドアボタンが感知せず、修理。
現在、数ヶ月前から、走行中に、コンコンコンっという音が時々するのです。
ディーラーに見てもらっても、音は確認したのですが、原因が分からず、
1週間ほど預かりたいとのことで、今代車待ちです。

今はまだ保証があるからいいのですが、
これから先、まだまだローンがあるし、
又どんな不良がでるのか心配です。
故障が嫌なので無理して新車を買ったのですが、
車のことを考えると、夫婦でかなり憂鬱です。

そこで、車ごと交換できないか、と、ディーラーと、本社に、電話したのですが、
それは出来ないそうで。

車の交換というのは、不可能なのでしょうか。



「コメント」
ご質問の新車への交換に関してですが
一般的には、よほどの瑕疵が無い限り
自動車メーカーは車両の交換には応じ無いと思います。
(どうしても納得できない場合には民事訴訟を起こすことになります。)

車の不具合に関しては、機械物の場合には
常に発生する可能性がありますので、
ある程度は許容する必要があると思っています。

ただ、保証期間でありながら、明かな不具合に対して
ディーラーが修理に全く応じないと言う事態に至った場合には
自動車メーカーのお客様相談室や消費者センター、
国土交通省などに連絡する事になります。
(不具合の発生がユーザー側に原因がある場合でなければ
一般的にそのような事態には至らないと思いますが・・・。)

何れにしても納得の行くまで修理点検を依頼する権利はありますので
短気を起こさずにディーラーと気長に付き合って下さい。

弊社の新型ロードスターも購入後すぐに、
パワーウィンドウの作動不良とヒータートラブルが発生しましたが、
ディーラーの対応により完治しています。
新車だから壊れないのでは無く、新車だからこそ壊れるとも言えます。
(中古車なら壊れるところは壊れて、修理している場合が多いので・・・。)


バッテリーカットについて


「質問」
バッテリーカットに関する質問です。
競技車などたまにしか乗らない車はバッテリーのマイナス端子を外すか、
最近販売されているバッテリーカットスイッチ等を
使用されている方も多いかと思いますが、

そこで質問です。
頻繁にバッテリーカットなどしてエンジンコントロールコンピュータ(ECU)の
学習機能などに問題等が出ることは無いのでしょうか?
例えば、競技車両で、月に1〜2回程度しか乗らない場合、
冬などはバッテリーのマイナス端子を外して、
使用する時に接続して走行してもエンジン関係に問題は無いのでしょうか?

車両はインテグラタイプR(DC2、平成8年式)、
180SX(RPS13、平成6年式)です。

また、上記のような事をして問題になるような車両は
他車種でありますでしょうか?



「コメント」
バッテリーのマイナス端子を外す事による影響は
オーディオ関係の再セットアップや一部のAT車を除き
一般的な競技ベースのマニュアルT/M車両では、
全く問題は発生しないと判断しています。

車両のコンディション初期化という意味では、
エンジンの調子に「?」と感じた場合には、
マイナス端子を外して積極的に初期化しています。


入門用の後輪駆動車両の車種選択


「質問」
今、車を購入しようと貯金中です。来年の6月あたりに購入の予定です。
予算は90万円くらいです。
そして、車を購入したら、絶対モータースポーツを始めたいと思っています。

雑誌でアルファさんの記事を見てメールさせて頂きました。
車両についてですが、FF・NA・1600が良いとの事ですが、
できればFRが良いです。
アドバイス等ありましたらお願いします。
また、予算90万で手に入れられる車両、プランありましたら教えて下さい。



「コメント」
ご質問の入門用の競技車両に関してですが
FR又はRRの後輪駆動車の場合には、
予算から考えるとSW20型のMR2がお奨めです。

後輪駆動の入門には、S15型のシルビアがお奨めなんですが、
上限が90万円では予算的に厳しいと思います。
(2005年8月の時点では・・・。)

なお、購入の際には実戦参加実績のある
競技車両の中古を選ぶようにして下さい。
(予算が許せば、程度の良いノーマル車両から製作することも良いと思います。)

競技車両購入の際の注意点はココのページを参照して下さい。
(アルファに来て貰えれば詳しく相談にのります。)




パイロテクトについて


「質問」
パイロテクトについて質問があります。

左座席用が欲しいのですが取り扱いはしていますか?
右用でも左座席に取り付けが出来ないわけではないですが、拘ってみました。

価格的にレバーリリースタイプが候補なのですが、この手は使ったことが
ないのでバックルの金具が痛そうに見えるのですが、大丈夫でしょうか?

ショルダーのベルトをロールバーに巻き付けて取り付けたいと考えていますが、
可能でしょうか? シンプソンのものはOKだったので、パイロテクトも同じと
思っていますが、確認した方が良いと思いましてメールしました。



「コメント」
ご質問のパイロテクトには左右の区別はありませんので
左右共通でご使用下さい。

レバーリリースバックルに関しては、
ご指摘の様な不具合はアルファでは一切感じておりません。

ロールバーへの巻き付け取り付けに関しては、
構造及び基本素材上、パイロテクトはシンプソンと同タイプですので
問題は無いと思いますが、そのような装着方法での
安全性に関しては、弊社では判断できません。
ユーザー様自身の責任においてご使用下さい。



フラッシング処理について


「質問」
今まで、AW11から今のEvo8まで、7台ほど車両を保有してきました。

今までは、エンジンオイルの交換をこまめに行う事で
フラッシング(フラッシングオイルでの)の必要を感じていませんでした。

メタルの隙間等に、フラッシングオイルの成分が残りかえって悪影響を及ぼすと考えていました。

しかし、仕事の関係上洗浄オイルをよく使うのですが、その洗浄力は無視できません。

エンジンの内部をみる機会がなかなかないので、結論を出せないでいます。

アルファさんでは,どうされていますか?



「コメント」
ご質問のエンジンオイルのフラッシング処理については
アルファでは基本的には行っておりません。

エンジンオイルの進化により、現在ではフラッシング処理の必要性は
すくなくなっていますし、競技車両の様にエンジンオイルの交換頻度が多く、
高級グレードオイルを使用している車両の場合には
全く必要が無いと判断しています。

ただ、低グレードオイルで長距離走行している車の場合には、
エンジンオイル交換時にフラッシング処理を行う必要性が生じる場合があります。



練習会参加時の車両改造について


「質問」
ジムカーナを始めたいと思っていて、
公式な競技会ではないG.MeetingやG.Traningのような練習会や走行会に参加する際に、
車はJAFの車両規定に合った仕様でなければいけないのでしょうか。

他の方々がどのような車の仕様で練習会や走行会に参加されているのか知らないので、
どうか教えてください。



「コメント」
ご質問の練習会や走行会に参加する際の車両に関しては、
ナンバーが問題なく取れる改造範囲であれば、問題ありません。

基本的には、極端な騒音を発する様な
反社会的な改造車両でなければ、問題ないと考えて下さい。



オイルフィルター交換について


「質問」
スターレットGTターボ四つ目に乗っているんですが、
オイルフィルターの位置がわかりません。
あとどうやれば取り返れるのかを教えてください。



「コメント」
ご質問のオイルフィルターに関してですが、
エンジンルームを下から覗けば確認出来ると思います。
(アンダーカバーを取り外す必要があるかもしれませんが・・。)

また、フィルターの脱着には専用工具が必要です。

ただ、オイルフィルターの脱着には、オイル漏れ等のリスクがありますので、
初めての場合には、一度専門ショップに依頼して、
その作業状況を見てから、次回以降に自分でするのが安全です。


ジムカーナ車両の選択


「質問」
現在EG6に乗っています。
走行距離も進み、そろそろ買い換えを考えています。
本格的にジムカーナをやろうと思っていますが、購入車両に迷っています。
今考えているのが
・以前からほしかった最近中古で買いやすくなったs2000
・最近発売されたインテグラタイプRDC5
どちらをお勧めしますか?またどちらがジムカーナに適していますか?
・もしくは、DC2インテのほうがお勧めですか?



「コメント」
ご質問のジムカーナ車両の選択に関してですが、
ご自身が参加を考えているジムカーナ競技会によって、
選択車両が異なってきます。

JAF公認競技会への参加を考えている場合には、
ロールバー装着が義務付けられている「S2000」はお奨めしません。
本格的にジムカーナに参加する際には、サービス車両の同伴が必要になります。
(G6ジムカーナ等のレギュラータイヤクラスに参加する場合には、全く問題ありませんが・・・。)

DC5とDC2との選択に関しては、マシンとしてのポテンシャルに関しては別ですが、
車両製作において、DC2は補強の必要性が高いので、製作コストが結果的に高くなります。
ただ、DC5はその重量がハンディになりますので、両車の選択は難しいですね。

来年の車両規則の変更を考慮した場合には、新車の場合には、
ランサーエボ7RS(ACD無)又はインプレッサGDBスペックCをお奨めします。
両車共に、車体の補強は不要ですし、N車両であれば、製作コストも安く仕上がります。
また、戦闘力も旧型を越えています。

ただ、最終的には、ご自身が乗ってみたい車を選択するのが、ベストな判断です。
車の選択は理屈ではありません、好き嫌いも重要なファクターですので、
以前から欲しかったと言われるS2000を選択するのもOKだと思います。

アルファがシルビアを選択したのも、速い車だと判断したのではなく、
楽しそうで、格好いい車だったからです。
また、今年の秋に発売される新型Zを次期車両の候補にしているのも、
この車の絶対的な戦闘力では無く、シルビアと同じ理由からです。


タイヤの製造年月日について


「質問」
シーズン開幕に向けて、タイヤを新規購入しようと考えています。

そこで、今までは気にしたことがなかったのですが、タイヤの製造時期に興味を持ちました。
ジムカーナを前提にタイヤを購入する場合、競技にでる以上、
タイヤの製造時期には気を配るべきでしょうか?
もちろん、なるべく最近に製造されたタイヤの方が有り難いとは思いますが・・・。
 
なお、私が購入検討しているのは某国内大手のハイグリップタイヤです。
Sタイヤではありません。
また、競技以外にも普段から町乗り等で、そのまま使用します。

また、アルファさんの車両でタイヤを使用する場合、
上記タイヤの製造時期をどこまでシビアに見ているのでしょうか?
例えば「絶対に半年以内に製造されたタイヤ」とかのこだわりや、
もしくは、「全く気にしていない」等のお考えがあればお教えください。



「コメント」
タイヤの製造年月日に関しては、一応チェックしていますが、
極端に古いロットでなければ、あまり気にしなくてもOKだと思います。

Sタイヤの場合には、6ヶ月以上前の製品は望ましくないとは思っていますが、
一般のタイヤはもう少し古い製品でも実質使用では問題ないと思います。

ただ、製造年月日よりも、そのタイヤの保管状態の方が気になります。
良くタイヤラック等で外に展示しているタイヤを見かけますが、
その様なタイヤは紫外線に終日曝されているので、
同じ製造年月日でも、コンディションは確実に悪化していると判断できます。

アルファでは、常にフレッシュなタイヤを提供するために、
販売タイヤのストックは一切していませんが、
大量仕入れの量販店で購入する場合には、
一応、製造年月日の確認も必要かもしれませんね。


加速の比較


「質問」
くだらない質問ですが・・・
以下条件(ここに書かれていないスペックはない物とする)の2台が、
0〜180km/hの勝負(時速180kmに達するまでの時間)をしたとして、
早いのはどちらですか?

個人的な意見で構わないので、お聞かせください。
(距離は1kmもあれば十分180km/h出ると思います。)

E−ST202 セリカSS−III(FF)
足回り:有り 駆動系:強化クラッチ&カバー、軽量フライホイール(3.6kg)、
機械式LSD装着(イニシャル15k)
トランスミッション:5速M/T
吸気方法:NA
排気量2000L
車体重量1200kg
馬力180ps/7000
トルク19.5kg−m/4800
タイヤ前205/50/16 ホイール:エンケイ ESターマック
タイヤ後205/55/15 ホイール:純正 アルミ

E-JZS147-BEPQF 3.0Qアリスト(FR)
足回り:有り 駆動系:ノーマル
トランスミッション:4A/T
吸気方法:NA
排気量3000L
車体重量1590kg
馬力230ps/6000
トルク29kg−m/4800
タイヤ前235/40/18 ホイール:ヨコハマ AVSモデル7
タイヤ後265/35/18 ホイール:ヨコハマ AVSモデル7



「コメント」
ご質問の0〜180km/h加速比較に関してですが、
駆動方式が異なるので、路面状況で変化すると思いますが、
ドライ路面と仮定した場合では、ST202セリカの方が、
速いと推測されます。

根拠は単純にパワーウエイトレシオの問題です。
スタート発進に関しては、パワーウエイトレシオの
影響が強く反映されますので、6.91kg/psのアリストよりも
6.67kg/psのセリカの方が発進加速では有利になります。

ただ、路面のグリップがかなり良い状態の時には、
スタートでの半クラッチ操作を巧く使えば、
アリストにも十分にセリカに勝つチャンスはあると思います。

なお、ウエット路面では、セリカの圧勝は確実ですが・・・。


JAFへの意見・質問の送付先


「質問」
JAFへ意見等を送るときには、どこへお手紙をどこへ送ればいいのでしょうか?
また、送るときの注意点も教えてくれると助かります。
内容証明でとか・・・



「コメント」
JAFのモータースポーツ関連の意見等は、下記に送っています。

〒106-0041
東京都港区麻布台2-4-5 メソニック39森ビル6F
社団法人 日本自動車連盟 モータースポーツ局

意見等の送付に関しては、内容証明等の必要はないと思います。

なお、正式な文書での意見や問い合わせの際には、
JAFのライセンス番号、住所、TEL、氏名、
所属クラブ等も明記することが肝心だと考えています。

JAFのライセンスホルダー以外からの意見や問い合わせに
答える義務はJAFには無いと思いますので、
ライセンス番号の記載はお忘れ無く。


車種選択2


「質問」
細々とでも続けていくには、2WDに的を絞って、次の車両を検討したいと思っております。
検討のポイントはやはり、
◎維持費・車両制作費が抑えられること(タイヤはやむなしと思いますが
  故障等、後ろ向きの出費を抑えたい)
◎車両としての賞味期限が長いこと(S13やEF8等)
◎家庭の車として使えること(2ドアは構わないが、リヤシート取り外し等
  はちょっと・・・)

の三点です。個人的にはS15かFD3S、新型インテRが候補ですが、
中村様はどう思われますでしょうか(特に気になるのがFD3Sの維持費とS15の
マイナーチェンジ時期です)?
差し支えなければご助言をお願いいたします。
(上記は質問の一部抜粋です。)



「コメント」
ご質問の車種選択に関してですが、非常に難しい質問ですね。

車種を選択する場合の基本的な考えは、
「その車が本当に欲しい(乗りたい)のか?」です。

理屈では良いと判っていても、心底欲しい(乗りたい)と
思えない車は選ばない事が原則です。

反面、だめだと判っていても、「惚れた弱み」で買った車なら、
それでもOKだと思っています。

個人的な嗜好を考慮せずに、今の段階でお奨めできる
車両はシルビア(S15)だと、独断的ですが判断しています。
(現段階の情報では、極端なマイナーチェンジの噂はありません。)

このシルビアは現在のジムカーナのおかれている問題点を考慮して
あえて、アルファでは開発を開始しました。

確かに、シルビアは全日本選手権では非常にマイナーな車種ですが、
トラブルも比較的少なく、乗りやすく、リーズナブルな車です。
特に、一気に車を改造しなくても楽しめるところが、
プライベーターにお奨めできる理由です。

車両のポテンシャル的には、RX7はシルビアを越えてはいますが、
新車価格がシルビアよりも100万円以上高いことと、
中古車では走行距離が2万キロオーバーの車両は、
エンジンや触媒のコンディションに関して非常に不安が残ります。
(吸排気系のチューニングを施すと、エンジンが壊れるという噂が
気になります。)

新型のインテグラに関しては、この車の基礎体力が未知数なので、
コメント出来ませんが、旧型のDC2のメリットであった、
フロントのダブルウイッシュボーンサスペンションがストラット式に
変更されたことが、走行性能にどの程度影響しているか?と、
車両の重量アップが不安材料になっています。
また、ドライブシャフトの強度に関しても心配な点です。

あまり参考にならない中村誠司の個人的な意見で
申し訳有りませんが、現段階での正直な気持ちです。

なお、蛇足ですが、勝ち負けだけにこだわる場合には、
車種選択は各クラスで下記のようになると判断していますが、
残念ながらどの車も新車での購入は出来ませんので、
中古車両を探すことになります。

A1クラス:シティ(GA2)
A2クラス:シビック(EK9)
A3クラス:インテグラ(DC2)、MR2(SW20turbo)
A4クラス:ランサー(CP9A)


車種選択


「質問」
今後ダートラとかジムカーナやってみたいのですが、
予算的に軽自動車しか買えません。軽2WDでも大丈夫ですか?
たとえばどんな車買えばいいですかね?参考に教えてください



「コメント」
ご質問の車種選択に関してですが、
軽自動車でもモータースポーツは十分にエンジョイが出来ると思います。

ただ、JAFの公式戦を考えている場合には、
ダートラとジムカーナとでは、車種選択のしかたが変わります。
軽自動車はダートラの場合にはA1クラスとなりますが、
ターボ4WDが圧倒的に有利になりますので、2WDでは難しいと思います。
また、ジムカーナでのA1クラスはシティが圧倒的に速いので、
AZ1以外では勝負にならないと判断しています。
(AZ1でも乗り手のレベルが相当高いことが条件ですが・・・)

現状では、2WDの軽自動車の場合には、
ダートラとジムカーナのどちらでもベストな選択とはなりませんが、
モータースポーツを楽しむには全く問題はありません。

なお、車種選択に当たっては、改造パーツがそれなりに揃っている
車種を選択してください。(パーツの特注はお金がかかります。)

新車にこだわらないのでしたら、中古のシビック(EG6)や
ミラージュ(CA4A.CJ4A)の競技車両がお奨めです。


自動車税


「質問」
何時も初歩的な質問でも親切にご回答頂きましてありがとうございます。
 例によって今回も初歩的と言うか恥ずかしい気持もあるのですが
自動車税に関して教えてください。
 エボXから3ナンバーになりましたよね、私なりに雑誌やいろんなHPを見たのですが
自動車税に関しての区分なのですが、排気量の区分しか解りません、
私自身今まで5ナンバー車しか所有した事がなくて3ナンバーは税金が高いので
金持ちが乗る車だと思っていたのですが、エボX以降3ナンバーで普通車扱いですよね、
排気量は1.501cc〜2.000ccまでの枠内、しかしがボディサイズが5ナンバー枠を
越えているので3ナンバー、この場合の自動車税はどうなるのでしょうか?。



「コメント」
自動車税の等級区分に関しては、かなり前から変更になっています。
現在では、車体のサイズが3ナンバー枠での排気量が小さい車は、
5ナンバーの同排気量の車と同じ自動車税となります。
(車体サイズでは無く、排気量で税金が異なります。)

つまり、エボ1〜エボ7まで、自動車税は同じとなります。


ショップの開業


「質問」
私は、現在、転職活動を行っている3○歳のものです。

将来はALPHAさんのようなショップを経営するのが夢です。
(以前にLSDイニシャル調整など作業をしていただいた時や
電話での質問に対する応対など信頼できるショップだと思っています。)
私は、学生の頃から車が好きでしたが、2年前よりジムカーナに初めて参加したり、
プライベートでのパーツ取り付け作業など、どんどん車への魅力にひきこまれてしまいました。
 
そして、今までコンピューター関連会社で○○年間働いてきましたが、
入社○年目頃より車関連(メカニック)の仕事に転職したいと考え、
今年の○月に退職しました。
転職活動をはじめましたが、整備士の経験や資格がなく悩んだ末、一度はあきらめました。
ですが、どうしても車関連の仕事につきたいという思いと
将来の夢を実現する為にメカニックの仕事への転職活動をしているところです。

そこで、いくつかの質問があり誠に勝手ながらメールさせて頂きました。
質問は以下の4点です。

1.ALPHAさんのようなショップを開業するには、整備士の資格は必要でしょうか。
  ※整備の仕事に転職が出来なかった場合、
    プライベートで整備の技術をできる限り身に付けようと思っています。
  (ショップの業務内容:パーツ販売・取付、イベント開催、整備、チューニング)

2.開業にあたって資金は、どれほどかかるのでしょうか。本当におおよそで結構です。
  また、資金の調達はどのような方法でされたのでしょうか。(金融機関など?)

3.ショップ経営の夢を実現する為、整備経験および資格ない現状で資格、資金以外で
  注意する点や必要なものなどはどんな事がありますでしょうか。
   
4.その他(ジムカーナについて)
  今、ランサーエボ5RSに乗っていますが、ジムカーナでどうしても中高速区間が怖くて
  アクセルをなかなか踏めません。 
  ドリフトの練習をするのが一番いいと思っていますがどうでしょうか?



「コメント」
モータースポーツショップの開設に関してですが、
現在のモータースポーツ参加人口の減少及び今後の若年層の
減少傾向、近年の不況等を考慮すると、
進んで開設をお薦めできる状況とは思えません。

特にモータースポーツ車両に限定せずに、ストリートや一般車両の整備等を
同時に行わないと経営的には難しいかもしれませんので、
気に入らない、納得できない改造も行うという妥協も必要になると思います。

ただ、情熱を持ってチャレンジするのは、永い人生では必要なことですし、
十分に若い、3○歳の今しかチャンスは無いとも言えます。
(僕は28歳で脱サラして今の会社を起こしましたが、半年で潰れても仕方がないと
覚悟していました。 やはり若かったのですね・・・。)

実際の開業に必要な資金については、規模や場所、業態で大きく変わりますので、
一概には言えませんが、現在では?万円程度は必要だと思います。
(20年前にアルファを開業したときには?万円でスタートしましたが・・・。)

資金については、金融機関等からの借金でスタートをすることは、
絶対にやめた方が良いと思います。
十分な自己資金を用意出来るまでは、開業は我慢するべきだと思います。
(僕は開業資金を奥さんとの共稼ぎで貯めました。)

万が一失敗しても、貯金が無くなるだけで済みますから、
夢を買ったと思ってあきらめることも出来ますが、
借金を背負ったらそうも言えなくなります。

開設するには整備士の資格は必要ありませんが、
それなりの専門知識のあるメンバーが居ることが前提になります。
また、それなりの実戦経験と人脈も必要ですし、
モータースポーツに対する自分自身の確固たる信念が無いと成功しないと思います。

色々と困難な面は有るとは思いますが、夢にチャレンジする事は
素敵な事ですから、めげずに自分の信じる道を歩んで下さい。

PS:中高速コーナーの恐怖感を克服するには、
ミニサーキットやカートコースを走り込むのが良い方法だと思います。
また、日光スピードパークの外周全開走行(登り下り)でも根性が付きますね。


路面温度計


「質問」
よく路面温度が○○度で・・・いう話が出ますが、路面温度の測定には
普通どのような機器を使っているのでしょうか?

練習会やイベントで次回に生かせるように路面状況を記録しているのですが、
今は手で触って熱いとかぬるいと言った曖昧な表現でしか記録していません。
初心者の私に厳密な温度が必要かどうか別として、
どういったもので測定しているのか(専用の機器以外に何かを流用して
安価にできるものもあれば)参考にさせてください。



「コメント」
ご質問の路面温度計測機は、接触タイプと非接触タイプがあります。

接触タイプは先端に温度センサーが付いていて、
路面やタイヤにセンサー部分を接触させて測定します。
このタイプはタイヤメーカーの技術者等が良く利用している製品で、
一般的には3万円前後の製品が多い様です。

非接触タイプは赤外線センサーを利用している製品で
4万円〜5万円程度で市販されています。
(赤ちゃん用の耳体温計等と同じ様な原理です。)
このタイプは非接触式でピンポイント測定が可能なので、
エキゾースト系やタービンケース等のエンジン内部パーツの温度測定も出来ます。

アルファでもデジタル表示でレーザーポインター装備の
非接触タイプの温度計を色々なテスト走行時のデータ取りに使用しています。

ただ、上級選手でもこの様な温度計を持っている人は非常に少なく、
一般の選手にとっては値段も高く、現段階では競技においての
必需品とは言えないアイテムだと思っています。


ジムカーナを始めたい


「質問」
先日,ジムカーナを見にいきました。
今までは,モータースポーツ,見るだけのものと諦めていましたが,
皆さん楽しそうで,またいろいろな車種で参加されていたので,,
ぜひ,思い立ったが吉日と,とりあえず始めてみることにしました。

既婚者で30近い年齢ですが,仕事や家庭が破綻しないように,収入相応で
やってみようと思っています。

さてお聞きしたいことは,2点です。

@,今,ホンダ ビート(フルノーマル)に乗っていますが,買い替えたほうが良い
でしょうか?
いろいろな選択肢があり,またそれぞれ人によって考え方は異なるでしょうが,
お勧めを教えてください.参考にしたいと思います.

1)とりあえずビートで練習会に参加しながら,資金を貯めて来期・再来期備える.

2)ビートでの練習は危険が伴うので,資金の許す範囲の中古車(96年インテグラかな)
に買い換える。(中古でお勧めの車種があれば,教えてください。)

3)ビートにそれなりの改造(ロールバー,サス・ショック,シートベルト)をして,
練習会やローカルイベントに参加する。

A,練習会に参加したいと思いますが,準備しておくものや,守らなければならないルールマナーは
ありますか?

1)準備するものとしては,最小限の工具と,ヘルメット・グローブ 位と考えています。
それ以外に必要なもの,あると便利なものはありますか?

2)守らなければならないルール・マナーとしては,社会人としての常識・良識以外に,
特別に必要なこと,考えておくこと(知らないと他の方々に迷惑をかけてしまうこと)はありますか?

ほんとに,初歩的で個人的なことで恥ずかしい限りですが,ゼヒ教えてください。



「コメント」
ご質問のビートでジムカーナにチャレンジする件ですが、
ビートは現在のJAF公認のジムカーナ競技会では、
特別にクラスを設けない限り、A1クラスに該当しますので、
ライバル車両は「シティ」となります。
軽自動車に於いて、ジムカーナで最も最速と考えられている
車両はミッドシップ+ターボエンジンの「AZ1」ですが、
なかなかシティには歯が立ちません。
単に、ジムカーナ走行を楽しめれば良いとの考えでしたら、
ブレーキパッド以外はそのままの状態で走るのもOKだと思います。

オープンカーのビートに於ける最大の問題点は、
JAF公認競技会(入門向けも含めて)に参加する際には
3点式以上のロールバーが義務付けられる事です。
(JAF非公認や練習会に関しては、各主催者の判断になります。)

ビートでフルジムカーナ使用にするのであれば、
ロールバーを装着することも問題は無いかもしれませんが、
車体等を改造すると、中古車としての価値が下落しますので、
その点をよく考えて下さい。(ジムカーナパーツが少ない事も障害になります。)

ある程度、本気でジムカーナに参加する気持ちになっているのでしたら、
現在では、FF系ではEG6(SiR)、FR系ではS14(TURBO)、
MR系ではSW20(3型以降のTURBO)、4WDではエボ5(RSに限る)等が
中古車ではお薦めです。

新車では、FF系ではDC2(98スペック・TypeR)、FR車ではS15(TURBO)、
4WDでは エボ6(CP9A)新車在庫車がお薦めです。

出来れば、程度の良い競技車両の中古がベストだとは
思いますが、手に入らない場合にはノーマル車でもOKだと思います。

ジムカーナに参加する際に、最低限必要な物は、ヘルメット、グローブ、
筆記用具、ガムテープ(ゼッケン用)、雨カッパ、傘、グランドシート等です。
(運転免許証もお忘れなく)

イベント等での心構え等については、アルファのHPの「G.LESSON」を参照して下さい。

個人的には、サイドターン用にリヤパッドを交換して、
ジムカーナ練習会や各会場のスポーツ走行会に参加して
ジムカーナ走行を実体験してから、ご自分の進むべき
方向を見つけることが、最もお薦めな方法だと思います。


事故車の再生


「質問」
先日、不覚にも車をガードレールにぶつけてしまいました。
右フロント部分で、ストラットタワーの前がつぶれたように変形してしまい、
タイヤもトーアウト方向に曲がっています。今、フレーム修正機にかけてあります。
形は完璧に戻ると思うのですが、アライメントや、剛性まで戻るかが心配です。
戻ってこない事にはわかりませんが、不安な日が続いてます。
事故車は走行面で完璧に元に戻す事は可能ですか?
良いアドバイスがあれば教えて下さい。



「コメント」
ご質問の「事故車の再生」についてですが、
基本的にルーフ(屋根)部分に事故の影響が無ければ競技車両としての再生は十分に可能です。
ただ、修理を依頼した修理工場には、「ハードな走行をするので、きちんと修理して欲しい」と
言っておく必要はあるかもしれません。
(一般走行では問題は無くても、スポーツ走行では剛性不足を感じる様な仕上がりになる可能性も
否定出来ませんので・・・・。)
スポーツ走行車両の修理の依頼先は、モータースポーツを知っている工場を選ぶ事をお薦めします。


ダブルエントリーのゼッケン順


「質問」
ご相談したいのはタイトルの通り、ダブルエントリーの場合のゼッケン順です。
通常、ポイント上位の人を遅いゼッケンに持ってきますが、早い出走順の人が車を壊した場合、
ポイント上位者がみすみすポイントを逃してしまう結果となってしまいます。
どのような考えでゼッケンを決めればよいか、アドバイス願います。



「コメント」
ご質問のWエントリーの出走順に関してですが、
過去の成績や獲得ポイントが上位の選手を後ゼッケンにする事で全く問題ないと思います。
基本的にWエントリーは本人達のリスクで行われているので、
主催者がそこまで配慮する必要は無いと判断しています。


サポート企画書について


「質問」
このコーナーいつも参考にさせて頂いてます。
質問なのですが、スポンサー交渉する際に提出する「企画書」はどのように作れば良いのでしょうか?
作成例や、記載しなければならない項目、アドバイス等お願いいたします。



「コメント」
企画書の書き方に関してですが、
必要な項目を以下に記載いたしましたので、参考にしてください。

■氏名・生年月日(年齢)・住所(郵便番号も明記)・TEL(FAX・Mailアドレス等も)
■過去のモータースポーツでの経歴・実績・自己アピール
■今後の活動計画
■使用車両の現在の仕様(パーツメーカー及び品番も明記)
■車両及び自分(レーシングスーツが望ましい)の写真を添付
■現在受けているスポンサーと供給されているパーツ名
■企画書を提出した理由(パーツの優秀性等)
■その企業に対して自分が与えることの出来るメリット(具体的に明記)
■供給を希望するパーツと供給希望数量

以上ですが、企画書提出後、2週間以内にTEL等で
担当者にサポートの可否の確認を入れるのが礼儀です。
また、「企画書を提出した理由」に「経済的に苦しいのでサポートして欲しい」等の言葉は禁句です。
企業がサポートするのはボランティアでは有りません。
サポートする側はそれなりのメリットを期待しますので、
その点のアピールを特に重視して書いてください。


2名乗車への変更


「質問」
現在ミラージュCJ4Aに乗っています。
ほぼジムカーナ仕様ですが、後部シートを取り外しているため、
2名乗車にしてしまいたいのですが、
ミラージュの車検が12年1月ですので、
その時に陸運局で構造変更をしなければならないと聞きました。
書類や検査の内容は難しいのでしょうか。
また、フルバケットシートは車検は通るのでしょうか。
大変勉強不足のためご迷惑をおかけしますが、
少しアドバイスをいただけると幸いです。



「コメント」
昔に比べて今は規制緩和が進んで、2名乗車に変更する手続きはかなり簡略化されていますので、
個人レベルでも簡単に出来るようになりました。
改造車検取得になれている整備業者やSHOPに依頼する場合には、問題有りませんが、
ユーザー車検の場合には、車検場の側に有る代書屋さんに、
「2名乗車にしたいのですが・・・」と言えば、
親切に書類を作ってくれます(当然お金はかかりますが)。
ただ、2名乗車の場合には車検場で車両重量を測定しますので、
重量が大幅に変化している場合には、重量税が変わります。

なお、バケットシートに関しては、各地の陸運事務所で判断が異なる場合がありますが、
バケットシート背面に緩衝材が装備されていて、シートレール等にガタが無ければ、
今はおおむね問題なくクリアー出来るはずです。


サポートの基準


「質問」
今日は質問が有りましてメールさせていただきます。

「サポートドライバー」の一員にして頂くには、どうすればよいのでしょうか?
このご時世で少しでも出ていく物を減らしたいと考えた上での質問です。
もちろん参加イベントや車種、成績等々の選考基準もあるのでしょうし、
メンテナンスショップのからみも有るでしょう。
そういったものの選考基準みたいなものがありましたらお教えいただければ幸いです。



「コメント」
アルファに限らず、各メーカーや各SHOPのサポート基準は明確ではありませんので、
一般的な考えでお答えします。
ただ、以下の基準を自分は十分に満たしていると自己判断しても、
必ずしもサポートを受けられるとは限りませんので念のため。

@現在又は将来的に上級イベントで優勝をねらえる様な
 絶対的なドライビングセンスがある選手。

A自社パーツの長年の愛用者で、上級イベントにステップアップしてきた選手。

Bクラブやショップの代表的な人物で、他の選手への影響力が大きい選手。

Cセッテイング及びパーツ開発能力に優れている選手。

D人望があり、モータースポーツマンシップに反した行動をとらない選手。

E得意先から紹介された選手。

Fきちんとした企画書や報告書を提出する事の出来る選手。

Gその地区やクラス、車種に、自社のサポート選手がいない又は少ない場合。

H長年の顔見知り。

企業が自社の製品を無償で供給するのは、
当然ながらその見返りを計算しています。
サポートを受けた場合に、
自分はその企業にどの様なメリットを与えられるかを考える事が大切です。
「そのメーカーのシェアをアップさせる自信がある。」、
「製品の開発に自分は必ず役立つ。」、「必ず優勝してイメージアップに貢献出来る。」等の
確信が無い内はサポートを受ける事は考えない方が良いと思います。

最後に、サポートを受けていながら競合他社製品を黙って使うような低モラルな選手には、
絶対にサポートはしたくないとアルファでは考えています。
(パーツのイメージに著しいダメージを受けます。)


競技車両の盗難防止策


「質問」
今シーズン、中部地区(東海)で競技車輌の盗難が相次いで起きています。
最近では、三河の方でGA2が被害に遭ったと聞きます。
私もGA2に乗っていますが、まさかGA2が被害に遭うなんて思いもしなかったので驚きを隠せません。
また、その盗難の手口が、短時間でその車の合い鍵を作ってしまう、というからまた驚きです。
HONDA車は合い鍵が作りやすいとも聞きました。
これらはうわさに過ぎないのかもしれませんが、事実、私が聞いただけで4台のHONDA車が盗まれたことになります。
この新手の競技車盗から、愛車を守る手だてはないものでしょうか。



「コメント」
GA2の競技車両を盗んで、まさか競技会に出場するとは思えないので、海外にでも売り飛ばすのでしょうか?
僕は防犯の専門家では無いので本当に有効な盗難防止策はコメントできませんが、
それらの盗まれた車両は、カラーリングやステッカーチューニングはしていたのでしょうか?
先日盗難にあったジムカーナ仕様のランサーは殆ど無印の車だったようで、
基本的には外観はノーマル状態だった様です。
ド派手にカラーリングしてあったり、ステッカーをベタベタ貼っている車は非常に目立つので、
盗む方も盗みにくくなると思うのですが、どうでしょうか?。
また、ボンネットのステッカーやカラーリングは剥がした後も全塗装をしない限り、
数ヶ月はステッカーの跡が残りますので、盗んで転売するにも困るはずです。
また、イグニッションのメイン回路に後付の隠しスイッチを付けて、盗難防止をしている人もいるようです。
なお、消極的な自衛策として車両保険を掛けておく事も非常に有効だと思っています。


ジムカーナノーマルクラスの車両選択


「質問」
これからジムカーナをはじめてみたいと思っていますが、
30歳で4人家族、経済的に車を2台所有することが無理なため、
中古車を購入し、ノーマルクラスではじめてみたいと思っています。
購入車両の候補の1つにインテグラタイプRがあります。
インテグラタイプRには96スペックと98スペックがあり、タイヤサイズとギヤ比などが違うようです。
どちらがノーマルクラスに適しているのでしょうか?
また、インプレッサ、ランサーなどにはたくさんのグレードがありますが、
これらのほうが、より適しているようであればアドバイスをお願いします。
ちなみにジムカーナに関しては、まったくの初心者です。



「コメント」
ノーマルカークラス(ベーシッククラス?)用の車の選択に関しては、
将来的にその車を「A車両」にステップアップさせるか、させないか?でも変わります。
インテグラに関しては、ブレーキの効きやホイールサイズの関係で96スペックの方が、好まれている様ですが、
DC8は2ドアの為に、ファミリーユースに使用するには少し不便だと思います。
また、4ドアモデルのDB8でも面白いと思いますが、重量的なハンディをかなり感じると思います。
また、ファミリーユースの場合にはエアコンが必需品だと思いますので、
軽量が武器になっているインテグラにおいては不利に感じるかもしれません。
やはりファミリーユースをメインに考えるのであれば、「インプレッサのRA」や「ランサーエボリューションのRS」に
エアコンを装着して使用するのが、最もお薦めです。
予算の関係も有ると思いますが、インプレッサはD型以降、ランサーはエボ5又はエボ6が良いと思います。
なお、町の中古車業者から高いノーマル中古車を購入するよりも、
身元のハッキリしている人の中古競技車両の方が、お買い得な面が有りますので、
新車を希望しない限り、中古車の場合には競技車両の購入も検討して下さい。


サーキットを作りたい


「質問」
はじめまして。いつもアルファのホームページをたのしみに見ています。
今回メールを送ったのは、モータースポーツはもちろん人生経験も豊富な中村氏に、
私の想いを聞いていただきたいと思ったからです。
本題に入る前に、少し自己紹介をしておきます。私は、ジムカーナを始めて約3年目の会社員です。
現在は、2歳年上の妻と10カ月の娘の3人暮らしです。
子供が産まれたのを機会に慣れ親しんだMR2を買い換えて4ドアのインプレッサで
ノーマルのままジムカーナに参戦しています。
やはり、こどもが産まれると、何かと忙しく、練習もあまりできず、今期の成績はサッパリです。
2年ぐらい前はよく、峠や埠頭に行きジムカーナの練習やドリフトをしていました。
しかし、最近ではジムカーナ一筋というところで、公道では走っていません。
というのは、峠や埠頭など公道で車を走らせ、警察や周辺住民に迷惑を掛けるのがイヤだったからです。
少々前置きが長くなりましたが、今回聞いていただきたいことというのは、
私は、今サーキット(あえて分かりやすくするためにこう呼びます)を造りたいと考えています。
サーキットとはいっても、経営力や資金力などあるわけではないのでF1などの国際レースを開催できるような物ではありません。
ゴルフや野球で例えるなら、打ちっぱなしやバッティングセンターのような気軽なものです。

現在は、次のような考えでサーキットを造りたいと考えています。
  ○峠や埠頭に集まっていた走り屋(私も含む)が集まってくるような場所。
  ○モータースポーツをしている人の練習の場所。
  ○自動車メーカーの試乗会に利用できるような場所。
      (走らせて楽しむ車が試乗できるのに公道だけでは、その性能を十分に把握することはできない)
  ○コースを走ることによって「急」の付く動作が危険であることを学べるような場所。
  ○気軽にいつでも、誰でも低料金で走行できる。
  ○多くの人にモータースポーツが社会的に、認められるようにしたい。
      (いつまでも走り屋達を「暴走族」とは呼ばせない)
  ○コースのエスケープゾーンを広めに設定し、車へのダメージを減らす。
  ○低料金の実現のため、無人での運営を目指す。よく街中にあるゲートを使った駐車場のようなシステムを利用する。
    決して営利目的ではない。副業としてサーキット運営をしていき、自分の生活は本業の方でまかなう。
  ○無人で運営していくためにも、利用者全員に協力してもらため、にも施設の利用方法の徹底を行う。
  ○個人的な欲望になってしまうが、何か自分も人の役に立ちたいという思いもある。

大まかに以上のような考えで、サーキットを造りたいと考えていますが、やはり一番の目的は、
今問題になっている。走り屋のうち峠族やローリング族と呼ばれる人達が、サーキットがあるならと、
公道で走ることをやめてもらうことや、逆に人に迷惑を掛けるからと、
走らなくなった人達にも利用できるような環境を造りたいと考えています。
また、私の住む県では、交通マナー全国ワースト1位を争うほどなのです。
そのマナーの向上も目指して、警察などにも呼びかける事ができればいいのですが。

まるで、現実味のない、夢のような話ですが、これから実現に向けて、まだまだやるべきことが沢山ありますが、
中村氏はどう思われましたか。
今後の、私の活動に役に立つような助言などありましたらぜひお聞かせ下さい。
また、私に対する批判など何でも結構ですので、辛口な意見もどんどんお聞かせ下さい。



「コメント」
僕自身もジムカーナ場やヒルクライムコースを作ってみたいと、何度も考えた事がありますが、
いざ作るとなると、今の本業をなげうつ覚悟が必要になるのと思っているのでなかなか実行できません。
僕自身の考えでも、「若い人が気軽に低料金で激走できる場所」が必要なことは、十分認識していますが、
現在の状況では、その経営は個人運営の場合には、かなりの困難を覚悟する必要があると思います。
僕の知っている首都圏近県のコースは、大半がそのコース経営者の自前の土地を利用しているか、
格安で土地を借りていますが、それでも、コース修復等の経費が膨大にかかるので、楽な経営ではないそうです。
質問者の理想も十分理解できますが、今の仕事の副業的な感覚で行うのは難しいと個人的には感じます。
また、無人経営との事ですが、全ての車好きがモラルの高い人間ばかりではないので、無断進入や施設へのいたずら、
ゴミ等の放置等、考えるだけでいやになるような事態になるのは目に見えています。
本来は「若者の暴走行為に歯止めをかける」と言う仕事は行政が行うべきであり、
都や県の遊休地等に都や県の経営でミニサーキットやジムカーナ場を作って、格安で走行させるのが一番だと思います。
「若く煮えたぎる血」は、いくら警察が取り締まりを強化しても何にも解決しないと思っています。
東京都の場合は、今の石原知事は行動力の有る人物の様なので、みんなで署名運動するチャンスかもしれませんね。
都や県に説得力のある「陳情書」を提出するのは、JAF等が一番良いのですが、
今のJAFには期待できないかもしれませんので、
車好きな代議士さんにお願いする方法もありますね。


リジットジムカーナミーティング


「質問」
リジットジムカーナミーティングの説明には初心者大歓迎とありますが、
これからジムカーナを始めようかと思ってい者が参加しても問題無いでしょうか?



「コメント」
全く問題有りません。むしろ大歓迎です。
リジットジムカーナミーティングの開催の趣旨は、「みんなで楽しく激走して、
日頃のストレスを発散する」ことと、
「一人でも多くの人にモータースポーツに触れて貰いたい」ことです。
全日本のトップドライバーにも「初めて」が必ずあります。
臆せずに、飛び込んでみて下さい。
判らないことや知りたいことは、
飛び込んでから色々と教えて貰えば良いのですから・・・。


初心者の練習方法


「質問」
初心者が、定常円旋回やサイドターンやスラロームなどを集中して練習したい場合
(例えば、半日ずーっとサイドターンの練習とか・・・)の
いい練習方法(場所)はどうしたらいいでしょうか??
例えば、先生が居て基本テクニックをひたすら教えてくれる
初心者向け練習会などは行われているのでしょうか??
それともクラブに入って先輩などに教えてもらう方法しかないのでしょうか??



「コメント」
15〜16年前は河川敷の駐車場で毎晩の様に基本練習走行が出来る状況でしたが、
競技人口の増加に伴い、トラブルが発生し、次々と使用出来なくなってしまいました。
(マナーとモラル低下で環境を破壊すると後の人たちに迷惑をかける典型的な事例ですね。)
山奥の観光地の駐車場(付近に民家の無い)で練習している人もいるようですが、
タイヤのブラックマークを塗りたくっていれば、そこも何れは走行や進入出来なくなることは時間の問題です。
やはり現在では、ゴルフ練習場でお金を払ってゴルフの練習するのと同じように、
ジムカーナの練習はジムカーナ場でのスポーツ走行等で練習するのがベストだと思います。
他地区の事は判りませんが、関東の場合には、栃木県の日光スピードパーク
(会場のスケジュールと地図が判るHPはアルファのリンク集から入れます。)と
福島県のMSSP(メーハイランドエスエスパーク TEL:0243−22−5465)がお薦めです。
パイロンターン等の基本練習は「日光スピードパーク」が適しており、
ハイスピードコーナリングはMSSPが適していると思います。
どちらの会場でも、定番のコースを走らなくともOKですので、
空いているときは自分の好きな様に走れるのもメリットの一つです。
(どちらのコースも走行費は半日¥4,000、1日¥6,000です。)
残念ながら、どちらのコースにも常勤のレッスンドライバーはいませんので、
有料レッスンは受けられませんが、同じ時に参加している他の上手いドライバーに
アドバイスを頼んでみてください。結構気さくに教えてくれますよ。
ドライビング上達の早道は師匠を一人決めて、その人の走りを徹底的にコピーする方法ですので、
目指すドライバーの所属するクラブに入会するのが、やはりベストな方法だと思います。


ジムカーナに参加出来ますか?


「質問」
質問なのですが、現在スカイラインのブーストアップ仕様に乗っています。
変更箇所は、コンピュータ、ブーストコントローラー、社外ブローオフがついてます。
それ以外の場所は、ジムカーナに問題無いと思っているのですが、
上記の変更の為に、参加できないのかなあと思っています。
こんな仕様で、参加できるシリーズとかクラスはありますか?
初心者向けで、この仕様で参加できるシリーズとかあれば教えてください。



「コメント」
質問者の車両が保安基準に適合し、
陸運事務所での車検に問題なくパス出来る仕様で有れば、
「JAF国内競技規則 第2編 登録番号標付車両規定」で行われるクラスには問題なく参加出来ます。
この規定で行われている競技会もすこしづつ増えてきており、
JMRC各県シリーズやローカルイベントに設定されています。
(関東ではこの規定で行われているクラスを通称名として「Zクラス」と呼んでいます。)
また、上級シリーズのJMRC関東シリーズの「Zクラス」では、
フルチューンのシルビアやスカイライン、ユーノスロードスター、
そしてスーパーチャージャー付の俊足AE86等も参加して毎回盛り上がっています。
是非、参加してみて下さい。


女性のモータースポーツ参加について


「質問」
私は神奈川に住むOLで、モータースポーツはやっていませんがとても興味があり、
活動を始めようかどうかと悩んでいます。
モータースポーツには色々ありますね。
ジムカーナ、ダートラ、ラリー、レース・・・私が今一番興味があるのはラリーです。
なぜならナビだったら、私のようにお金も運転技術もメカ知識も何も持たない女でもそこそこ楽しめるからです。
ただ、モータースポーツに興味を持ったからには、やっぱりドラもやってみたいものです。。。
ジムカーナだったらラリードライバーに比べて金銭的にやれるのでは・・・?と思い、
実際ジムカーナをやっている人に色々聞くも、
像以上にお金がかかりそうなのでとても無理・・・と言うコトで、
やっぱりラリーナビに話は戻ってしまいそうです。
Bライはゲットしたものの、今後の自分の指針に悩んでいます。。。

それから岡野さんを応援しています♪
間近で走っているところ、1度でいいので見てみたいものです。
是非今後も活躍していただきたいです☆



「コメント」

女性・男性に関わらず、
一般的にはモータースポーツへの参入は非常に高いハードルとして感じるようですね。
実際に28年間もこの世界で活動してきている僕としては、モータースポーツへの参加は
それ程難しい事では無いと感じていますが・・・。
ただ指摘の通り、最も気になるのはやはり経済的な問題ですね。
車両の購入代金や制作費、メンテナンス費、参加費等々、数え上げたらきりがないですね。
ここで一番危険な考え方は、中上級者の活動内容を見て、
「お金がかかりそうだから辞めよう」と言うものです。
初心者なら初心者の、若い人には若い人なりの活動のしかたもありますので、
その辺は勘違いしないで下さい。
女性でもジムカーナやダートラでドライバーとして活躍している選手も多くいますので、
臆せずにこの世界に飛び込んでみて下さい。
まずは、親切に指導してくれる「クラブ」を探して下さい。
何処のクラブでも女性は大歓迎してくれますよ(笑)。
なお、「ラリーナビゲーターなら、
運転技術もメカ知識も要らない気楽な立場」と言うのは大変な侮辱ですよ。
競馬でたとえるなら「ドライバーが馬でナビゲーターが騎手」です。
ラリーナビゲーターになるにはそれなりの広範囲の知識と技量を要求されますし、
体力と気力も必要です。
ラリーナビゲーターは「コ・ドライバー」であり、
「だだの同乗者」では無い事を覚えておいて下さい。

8月〜10月にかけて関東で全日本ジムカーナ選手権が3戦行われますので、
是非、見に来て岡野選手に声をかけて上げて下さい。きっと喜びますよ。


車検対応車高


「質問」
JZX100チェイサーの全高を下げたいのですが、
車検に対応するのに、何センチまで下げてよいのか教えてください。



「コメント」
カタログ記載の全高値に対して、
車高変化が±4cm以内で、最低地上高が9cm以上を確保できれば、
車検に適合します。

※上記のコメントは競技車検の基準で
一般の陸運事務所での車検とは異なるようです。
下記の読者からのコメントを参考にして下さい。


「読者からのコメント 99.6.17」

公開質問コーナーのその他の質問”車検対応車高”の件ですが、
コイルスプリングは指定部品になっていますので、
寸法、重量が一定範囲を超えても記載変更、
構造変更検査の必要は無いと思います。
したがって、全高が±4cmの範囲を超えても、
最低地上高が9cm以上あれば良いという事になります。
オフロード4駆等でリーフスプリングを使っている場合は、
寸法、車両重量が一定範囲を超えた場合、
記載事項の変更又は構造等変更検査が必要になります。

一定範囲とは、
軽 小型自動車  : 長さ ±3cm 幅 ±2cm 高さ ±4cm 車両重量 ±50kg
普通 大型自動車: 長さ ±3cm 幅 ±2cm 高さ ±4cm 車両重量 ±100kg

また、カタログ記載の数値に対してではなく、
車検証記載の数値に対してという事になります。


車検対応タイヤサイズ


「質問」
自分は車検基準については、あまり詳しくない方です。
先日、ある店の広告を見て思ったのですが、
『車検サイズタイヤ大放出!』とありました。
その中に自分のチェイサーに付けているタイヤ(F:235/45ZR17 R:255/40ZR17)は、
ありませんでした。
このタイヤは車検非対応なのですか?
そしてどのサイズまでが車検対応なのか、
教えて頂きたいのでよろしくお願いします。



「コメント」
「車検対応or非対応タイヤサイズ」と言う言葉は現在は死語になっていると思っていましたが、
いまだに使用されているのですね・・・。

質問者のチェイサーに装着されている
235/45ZR17及び255/40ZR17サイズのタイヤは
1999年度のJATMAイヤーブックに記載されていますので、
標準タイヤの静荷重半径の適合範囲内で
最大荷重値が同等か上回っていて、
フェンダーからはみ出しておらず、車体と接触していなければ、
問題なく車検に適合すると思います。


タイム集計


「質問」
さて、ジムカーナとはあまり関連が無い質問かもしれないんんですが(^^;、
パソコン(ウィンドウズ機)での走行タイム計測プログラム(ストップウォッチプログラム)があるかご存知ですか?
単純なストップウォッチならインターネットで見たことあるんですが、
使い物になるのは見たこと無くって。
最近はウィンドウズが動作する小さなノートパソコンも増えてきて、
パソコンを使用してタイム計測ができれば便利だなと思ったもので・・・。
また、イベントに使われているラップタイム計測ソフトは光電管購入の際に添付されているんでしょうか?
それとも、別にソフトだけ存在しているんでしょうか?
もしそういったソフトが売られていましたら、
お値段とかもお教え願えれば幸いです。もし高かったり、
無いようなら作ってみようと考えてます。



「コメント」
ストップウォッチプログラムに関しては良くわかりませんが、
競技会や練習会でのタイム集計の場合には、
光電管システムで計測されたタイムを手動でパソコンに入力して、
順位等を集計(エクセル等の表計算ソフトで)させます。
手慣れた主催者の場合には、光電管のデータを変換器(5万円程度)を通して
直接パソコンに取り込んで集計する事もあります。
ただ、光電管の誤動作やペナルティ等のタイム加算等を考えると、
手動入力の方がトラブルが少ないと言う意見もあるようです。
この様な集計ソフトのプログラムは少しパソコンの知識があれば、
簡単にプログラム出来るので、
それぞれのクラブ独自のプログラムを使用して運営しているのが実状だと思います。



「質問者からの追加コメント 99.4.27」

・・・なるほど、市販の光電管は、光電管で1つのシステムを構成し、タ
イム集計は別にパソコンで処理されており、
入力は手作業で行われているわけですね。
で、手慣れたところは、光電管のシステムと
タイム集計パソコンとを接続して自動処理していると・・・。
てっきり、直接光電管とパソコンを接続して、
パソコン上で光電管からの信号を取得してタイムを計測いるものと思ってました
(これだと、最低限1つの光電管とパソコンがあれば動作するので、
余分な機器無しでシステム全体の値段が安くなるし)
パソコン上で動作するストップウォッチプログラムの方は、どうやら無さそうですね・・・。
ちょっと暖めているアイディアがあるので、作ってみます(サンデープログラマーなんです(^^;)
これがうまくいくようなら、将来光電管と直接つなげられるようにして、
個人でも安価に高精度なタイム計測ができるようにしてみたいなぁ・・・。
できたら、紹介させていただきますね。


クラブの選択


「質問」
今年よりジムカーナを始めたいと思い、
競技車両(A4クラスです)を中古で購入しました。
このショップはラリー、ジムカーナ、ダートラをやってるショップです。
当然クラブも運営されており、チーム員もいらっしゃいます。
当初はこのショップのクラブに入会しようと思いましたが、
ジムカーナをやっている知人より
今年からA4クラスのドライバーがいないから教えてもらう事が少ないかも。。。と
言われています。(止めろとはいわれてませんが)
当ホームページの入門から実戦までを読むと
クラブはなかなか途中では代えにくい!とも書いてありますし、
確かに昨年までクラブ員であった方も別のクラブに移籍されています。(どういう理由なのか分かりませんが)

ただ、車を購入する時の担当の営業の方の印象が非常によかったので、迷っています。
今後イベントでも顔を合わせる事が多々あると思いますので。。。
初心者の分際で何をいってるんだともお思いでしょうが
やはり今後セッティングやテクニックの壁に当たる時には
同一クラスの方のいるクラブの方が良いのでしょうか?

くだらない質問ですみませんが良きアドバイスをお願いします。



「コメント」
長い経験があり、それなりのレベルに達している選手がそのクラブに所属しているなら、
その人が現在参加しているクラスや車両は関係ありません。

僕は現在4WDのランサーエボ5でA4クラスに参加していますが、
2年前はFFミラージュでA2クラスに参加しています。

過去から現在までにFR、RR、FR、FRベースの4WD、FFベースの4WDと
あらゆる駆動方式に乗ってきていますので、
たとえ現在は4WDドライバーかもしれませんが、
どんな駆動方式のドライビングに関してもアドバイスが出来ます。

その点に関しては、リジットワークスの岡野博史選手も同じです。

クラブを選択する際に一番大切なことは、そのクラブの代表者の考え方と
自分の考え方に大きな違いが有るか無いかです。
クラブやチームはその代表者の考え方やモラルに強く影響されますので、
その代表者の考え方に同調出来ると判断したら
そのクラブやチームに入会するのがベストな選択だと思います。
そのクラブの代表者のモータースポーツ界での評判を聞いて回るのも良い方法だと思います。
僕の個人的な希望としては「勝てば官軍」的な考え方をするクラブには
入って欲しくはありませんね。



イベント時の荷物について


「質問」
室内に積みこむ荷物については いつもイベント前日に積み込むのですが、天気のはっきりしないときや、
練習会のときには場合によって2SETを積む場合があります。
この場合、ジャッキなども積むことも考えるとかなりの荷物となり室内に積むことが多くなります。
タイヤの場合には後席の足元(フロア)にも置くことになりますが
本などによれば フロアは鉄板も弱く長時間積んだままにしておくのが非常に不安なのですが
実際のところ どうなのでしょう?



「コメント」
その様な観点でボディ(フロアパン)の強度を考えた事は無いので、
言葉に詰まりますが、

現在までの経験では、荷物によるボディへのダメージを感じたことは有りません。
ただ、過大な積載状態での長距離走行は
ショックやスプリング等のサスペンションに悪影響を
及ぼ懸念はありますね。


ガソリン添加剤


「質問」
ガソリン添加剤についての質問です。

市場には沢山の種類のガソリン添加剤が売られていますが、それらは効果があるのでしょうか。
効能を読むと「爆発力が上がる、燃焼効率が良くなる、粒子化が促進される・・・」などと書かれていて、
出力向上に結びつくようです。
しかし、私としてはエンジンの設計時に定めた、ガソリンの爆発力を超えるようなものを使用するということは、
エンジンにダメージを与えている事と同じと思いますが、実際はどうでしょうか。



「コメント」
28年間と言う長い競技生活の中で、
色々なガソリン添加剤やエンジンオイル添加剤を試してきましたが、
明らかに効果が体感できる製品はほとんど存在しないと判断しています。
個人的にそれなりの効果を認めている製品は「マイクロロン」、
「STPオイルトリートメント」、「エンジンコディショナー」の3種類です。
「現在市場に出回っている製品全てが効果が無い。」とは言えませんが、
過度の期待はしない方が良いと思います。
また、効果が仮に有ったとしても、極端なパワーアップをすることは考えられませんので、
パワーアップによるエンジンへのダメージに関しては心配無いと思います。


開発車両の選定について


「質問」
私はHONDAのGA2に乗っています。
ジムカーナの世界ではあるクラスを独占するほど「ジムカーナ的」であるにも関わらず、
御社では開発車両コメントが無いのはなぜでしょうか?
また、EF8やEG6等は安定して社外パーツの供給があるのに(御社以外でも、量販店の品揃え、として)
GAが取り上げられないのは不思議です。
クラスの統合などで消え行く車両として世間では見ているのでしょうか・・・。



「コメント」
アルファではGA2型シティの開発は、発売後直ぐに行っています。

ワークス車両として全日本ジムカーナへの参戦も行い、
パーツ開発(当時の規則の範囲内で)にも努力しました。

開発車両一覧にGA2が掲載されていないのは、選手所有の車両を借りて開発したからです。)

シティの早さは誰しも認める事ですが、
残念ながらジムカーナ以外のフィールドではほとんど見かける事が出来ない程
台数が減少しており、メーカーとしての立場では、
「新たなパーツの開発経費が回収出来ない車種」と判断しています。

それでも、近年発売した「リジット・エアーフィルター」にはGA2用を設定していますし、
アルファとしてもそれなりに努力はしています。

個人的な好みでだけでは、
パーツ開発が出来ない企業としての立場も是非理解して下さい。


ショックのへたり


「質問」
97ランサーMRに乗っている私ですが、
リアサスが道路上のコブなどを越える際に、
何とも言えない「バタつき」とでもいうのでしょうか、
コブの通りに車体が上下していない感じがします。
実際リアサス周りからもバタバタという様な音もします。
時には「コツンコツン」とか鳴ってます。
友人の同じランサーに乗るとしっかりしていて、
バタつきは感じられずデコボコの通りに車体が動いている様に感じられます。
ド素人なりにショックのヘタリかな?とか思っているのですが、
実際どういう症状になるのか、
もしおわかりでしたらご返答をお願いいたします。
愛車は走行距離4万キロ、前後タワーバーが付いているくらいです。
ごく普通の街乗り等のみの走行です。
「音」は実車を見ないと判断は付かないと思いますが・・・



「コメント」
症状から判断する限り、「ショックのへたりや抜け」の疑いが濃いと思いますが、
「サスペンションブッシュのへたりや破損」でも同じ様な症状になることがありますので、
100%ではありません。
ショックのオイル滲みやブッシュのクラック等を点検してみて下さい。

なお、ショックが極端にへたったり、
抜けたりすると以下の様な症状が発生します。

■乗り心地が悪化し、ゴツゴツとした突き上げ感を感じる。

■車体の上下左右の揺れが納まらない。

■直進安定性が悪くなり、高速走行でふらつく様になる。


ジャンプによるダメージ


「質問」
テレビ等で、ラリー競技車両がよくジャンプをしているのを見かけます。
それによって、ボディーが歪んだりアライメントが狂ったりして
その後のレースに、悪影響が出たりしないんでしょうか?



「コメント」
ラリー車両のサスペンションセッテイングでは、
走るコースに応じてセッテイングを変更するのが、
常識なので、ジャンピングポイントの多いコースの場合には、
サスペンションストロークが長いセッテイングにしているはずでので、

極端な着地姿勢ではないかぎりボディへのダメージは少ないと思います。
(着地の時にショックが底付きしたり、スプリングが線間密着したりすると、
当然ボディやサスペンションアームへダイレクトに

衝撃が伝わりますので、ダメージは増えます。)


ランサーエボ6の購入について


「質問」
ランサーEVo.6についてお聞きしたいことがあります。
まだ発売もされていない車についての質問に答えるのは、
大変困難な事だと思いますが予想だけでも結構ですので
プロの意見をお聞かせ願えませんでしょうか?よろしく御願いします。

私なりに手にした情報のなかで「ツインプレートクラッチ」という
オプション設定があるようですが必要でしょうか?
シングルに比べて圧着力の増加以外に何かメリットがあるのでしょうか?
お買い得な値段らしいのですが、
シングルに比べて若干、振動、異音などが大きいとのことです。

もう一つ、クロスミッションについてですが、
私はスーパークロスのローを注文していますが、
先日ランサーEvo.5に乗った時
こんなにクロスしていなくてもいいのではないかと思いました。
これほどにパワーが上がったら
普通のクロスミッションの方が(もう少しハイギヤード設定の方が)
パワーが生かせるのではないかと思いました。

アルファワークスではどのような仕様の新車を購入しようとお考えでしょうか。
参考にしたいと思っていますので回答の程、よろしくお願いします。



「コメント」
この手の車を購入する際には常に起こることですが、
悩みは購入する車両の仕様(オプション)やグレードの選択ですね。
僕も神様では無いので、過去に何度か失敗をした経験が有りますので、
以下で述べることは100%正解では無いと思って下さい。



〔アルファでのエボ6購入基準〕

■基本的なグレード選択

・競技会に参加することを前提にするならば、
「GSR」は絶対に避けるべきだと思う。余分な装備で重量も重いし、
リヤのAYC機構が競技走行では致命的である、
また、後でリヤに機械式LSDを装着するのもかなり困難である。

・標準の「17インチブレンボキャリパー」の場合には、
17インチ以外のタイヤ・ホイールしか装着出来なくなるので、
極端にタイヤ・ホイールの選択範囲が狭くなり不利である。

・エンジン特性も「GSR」と「RS」とでは、多少の差別化が有るらしい。

・多少の快適性を求めるならば、
「RS」にディーラーオプションのエアコンを装備すればよいと思う。


■「RS」購入の際のオプション選択

・クロスミッション
当然のようにクロスミッション+フロントヘリカルのオプションを選択しているが、
LoクロスかHiクロスかの選択には正直言って今回は僕も悩んでいた。
 吸排気系のチューニングをした場合には、
Loクロスではかなり忙しいシフトワークになることはエボ5で実際に経験しているが、
来年からは外径の大きい225/45−17サイズのタイヤ選択も考えているので、
従来通りLoクロスを選択した。

規則上では、リングギヤの変更が認められているので、
状況によってはミッション内部のリングギヤとピニオンギヤの交換により
Hiクロスに変更することも考えている。

ただ、Hiクロスではターンでの立ち上がりでの
エンジンストールの可能性が高くなるので、
それなりのドライビングテクニックを要求されると判断している。


・薄板ボディ
重量的なメリットが有るので、
我々は薄板ボディ仕様を選択しているが、
サイドインパクトビームが削除されるので、
ファミリーユースも考えている場合には
万が一の側面衝突を考えるとあまりお薦めできない。


・スポイラーレスオプション
これも重量的にはメリットは有ると思うが、
外観がたまらなく格好悪くなるので、個人的には絶対に選択したくない。
スポイラー類は規則上でも購入後に外す事が可能なので、
どうしても軽量化したい場合には、後で外した方が良いと思う。
(スポイラーレスオプションにより数万円安くなるが、新たに購入する場合には
数十万円の費用が必要になると言う。)


・17インチブレンボブレーキオプション
「17インチブレンボキャリパー」の場合には、
17インチ以外のタイヤ・ホイールしか装着出来なくなるので、
極端にタイヤ・ホイールの選択範囲が狭く不利になり、
バネ下重量も増加するので選択しない事にしている。


・ツインプレートクラッチ
今回のエボ6から選択オプションに含まれたが、
カバーの圧着力はそれほど強化されていないとの話であり、
オプション追加金額も十数万円もすると聞いているので、
今回はあえて選択しなかった。
(圧着力が強化されていて、数万円のオプションであれば当然試してはみるが・・・)

ただ、スピマイジムカーナの「ベーシッククラス」等をメインに考える場合には、
規則的にクラッチの強化が認められていないので
このオプションの選択は良いかもしれないが・・・。


■アルファで購入するエボ6の仕様

「RS」+「薄板ボディ」+「Loクロスミッション+フロントヘリカルLSD」を選択した。
当社の紹介で購入する予定の他の数台に関しても同じ仕様としている。


ホイールの重量


「質問」
プジョー406ブレークに乗っています。
鉄ホイールを軽量な物に換えたいと思いますが、
規格とデザインまでは比較できますが、
どこのメーカも重量に関しては載せておらず、
どのホイールが軽いか分かりません。
どうやったら重量の比較をできるのでしょうか。
ちなみに15inch−6.5J−PCD108−4穴です。



「コメント」
競技指向のホイールの場合には、軽量をセールスポイントにしている製品も多いので、
重量表示をしている事が有りますが、
一般のファッション系ホイールはデザイン重視の為に、
重量表示はしていない様ですので、
それぞれの製品の重量については、
各メーカーに直接問い合わせるしか方法は無いと思います。


定期点検ステッカー


「質問」
フロントガラスに定期点検の丸いステッカーが貼って有りますが、
あれは別にはがしても法律上問題ありませんよね?実際、定期点検
などやっていないのでとっくに期限(次回定期点検の日)は過ぎているのですが,
貼っていなくても問題ありませんよね?



「コメント」
普段はあまり気にしてはいませんでしたが、
確かに「定期点検ステッカーを貼る義務が有るのかどうか」については、
良く判りませんね。
車両の整備維持に関してのユーザー管理・責任が拡大しているので、
定期点検についての義務付に関してはかなり規制緩和されたと思います
(僕の車も最近は定期点検をしていませんね)。

ただ、自動車ディーラーにクレームを出すときには、
定期点検の実施の有無を問題にされることが有るようですよ。
何方かこの件に関して詳しい情報をお持ちでしたら、
ぜひ、メールをお願いします。



「読者からのコメント」
定期点検ステッカーですが、法の規定によるものではないので貼らなくても問題はありません。
定期点検自体については、自動車メーカーの保証書には行ってないと保証は効きませんと書いてありますが、
行っていないことを理由として断られることは滅多にありません。
車検の標章は、貼ることが法で義務付けられていますし、違反した場合の罰則もあります。
保管場所の標章は、貼ることが法で義務付けられていますが、
罰則の規定はまだありません。


シャーシ剛性


「質問」
貴ホームページを見せていただくとエンジンに関しては、
NAに関してはホンダがブッチギリに良いとありました。
確かにそれはその通りと実感します。とは言え、クルマはエンジンだけでは走りません。
ボディ(シャシ)については各社で違いはあるのでしょうか?、
素人頭で考えるに、ボディの剛性そのものとか、
経年劣化の度合い等が違ってくるかと思うのですが、
数多く競技車両を製作されていてその辺りはどうでしょうか?
また「シャシ設計が古いから限界が低い」とかいう言い方をしばしば耳にしますが、
これはどういうことなのでしょうか?ボディ剛性が足りないとか、アライメント変化が良くない等
がここでいう「シャシ設計の古さ」なのかと考えたのですが、今一つ分かりません。
何かご意見をいただければと思います。



「コメント」
僕は自動車メーカーの技術者ではないので、
自動車工学的なコメントの述べる立場にはありませんので、
実際のモータースポーツの実戦における経験的な判断によるコメントになりますので、
理論的な矛盾が有るかも知れません。

さて、「シャーシ剛性が自動車メーカーによって異なるのか?」と言う質問ですが、
かなりメーカーによってボディ剛性の考え方は異なる様です。
以下のシャーシ剛性序列は僕が感じたメーカー別のシャーシ剛性感ですので、
絶対的なものではありませんし、
この序列は車の性能の優劣を比べたものではありませんので、
誤解の無いようにして下さい。

トヨタ>スバル=三菱>日産>ホンダ

上記のシャーシ剛性感序列で判るように「トヨタ」の車のボディ剛性は
国産メーカーの中では極端に良いと言えますが、
少し行き過ぎていると感じるのは「MR2(SW20)の3型以降」のボディです。
1、2型に比べて3型からは極端にシャーシ剛性(特にボディ剛性)が向上したために、
競技車両に改造した場合にただでさえピーキーなミッドシップ?レイアウトの
MR2のコーナーリング挙動がよりピーキーになり
サスペンションセッテイングとドライビングがかなり難しくなりました。
これは、「シャーシ剛性を向上させれば全てOKと言う訳では無い」という良い例だと思います。
ただ、トヨタ車の高剛性ボディは柔らかめ(競技用に比べて)のノーマルサスペンションとのマッチングは
とても素晴らしいので、トヨタ車は一般使用で乗るにはとてもバランスの取れている車だと思っています。
(僕の普段乗り車はノーマルのマジェスタですが、柔らかめのサスペンションと
高剛性ボディの絶妙な組み合わせによる素晴らしいコーナリング特性には正直驚きました。)。
なお、当然の事ですが、トヨタ車は経年変化によるボディのヘタリが少ないので、
長期間競技使用してもボディ補強の必要性は少ないと思います。

スバルと三菱の一般用の乗用車については、あまり乗ってみる機会が無いので、コメントは出来ませんが、
競技ベース車両(ランサー・インプレッサ等)は競技用に改造する事を前提にしているためか、
競技用サスペンションとのマッチングが良いシャーシであると感じられますので、
ボディ補強の必要性もラリーを除いて少ないと思います。
インプレッサはバージョン1〜5に至るまで、シャーシ剛性に関しては
ほとんど体感出来るような進化はしていませんが、
ランサーやミラージュはバージョンごとにシャーシ剛性を向上させてきているので、
剛性アップに伴って車のコーナリング特性は
少しずつアンダーステア傾向が強くなってきているようです。


日産車(スカイラインやシルビア)は、「ボディのねじれ」を利用しての
コーナリング特性を考えているようなので、
不用意にサスペンションやボディに手を入れると、バランスが大きく崩れて、
コーナリング特性が悪化することがあります。
経年変化によるボディのヘタリを修正する為の補強以外ではボディ補強は薦めていません。

ホンダ車は「国産メーカーの中では最もボディが弱い」と言うのが定説になってきていますが、
シビックのTypeR(EK9)はホンダ車の中では比較的シャーシ剛性の高い車だと思います。
ただ、前後(エンジンルームとリヤハッチ付近)の剛性感は確かに向上していますが、
超ロングなホイールベースの影響によって、ボディ中心部のねじれは他社に比べて多いので、
多くの選手がボディ補強を必要と考えるのでしょう。
ホンダ車が他社に比べてボディ剛性が多少劣っているとしても、サイズの割には軽量なボディと
強力無比なエンジンの組み合わせによって、
ホンダ車が他社に比べて競技の世界でシェアをほぼ独占している
のは当然だと思います(普段の乗用車として購入するのは勇気がいりますが)。

なお、ホンダ車は経年変化によるボディのヘタリが相当に早いので、
長期間競技に使用した車のボディ補強は必須かもしれません。

「シャーシ設計が古いから限界が低い」と言うのは、
一般使用においては有る意味で正解ですが、
かなりの改造を施せる競技の世界では、正解とは言い切れません。
10年以上前の設計のCR-X(EF8)が、新型のシビック(EK9)よりも
パイロンコース等でいまだに早いのがその証明です。
競技の世界での速さの違いは、各自動車メーカーがその車種を作る上での
コンセプトの違いが大きく影響します。
良い例がセリカとランサー・インプレッサの違いです。
セリカはWRCラリーに参戦してイメージアップを計り、
ラリームードを楽しみたい人をターゲットにしていますが、
ランサーやインプレッサは購入したユーザーが
実際に競技で勝てるような仕様の車を開発しています。
その為に、一部のトヨタ関連の選手以外は、
決してセリカに乗ろうとはしないのです。
同じように、CR-XはFFスポーツカーとして設計されていますが、
シビックの基本設定はファミリーカーです。
どんなに、シャーシ設計が新しく、エンジンが改良されたとしても、
ファミリーカーとスポーツカーとでは運動性能に大きな差が有ります。
ただ、CR-Xの経年変化による性能の低下が、その差を埋めているにすぎません。
「新車のCR-XのシャーシにシビックTypeRのエンジンを載せれば、
1600ccクラスでは無敵であろう。」
と考えているのは、僕だけでは無いと思いますよ。


経済的な車両選択とは


「質問」
いつも御社のHPを楽しみに拝見いたしております。
私、免許を取得してからというもの、峠族から始まり、モータースポーツ(草ジムカーナですが...)参戦、
観戦と趣味は車だけという人間です。
しかし、現在は妻子持ちとなってしまい、
先日まで乗っていたインプレッサSTiも手放さざるを得ない状態で、
最近は専ら雑誌、インターネットで情報を横目で見るだけの日々を送っています。
年齢も30歳を過ぎ、本格的にモータースポーツに参戦するには、この時期を逃すと、
もう一生見るだけになってしまいそうで、焦りを感じている次第です。

前置きが長くなってしまいましたが、ご相談です。
私のように貧乏人がジムカーナに参戦する場合、(Jr戦、地区戦で戦闘力のあるレベル)現時点で
どのような車を選び、どのように改造すれば資金的にも楽で、長く楽しむことができるでしょうか?
とにかく安くないと長く楽しむことは不可能です。
現在の規則では、ある程度お金がかかるのは仕方がないとは理解しているつもりです。
中村社長のご意見をお聞かせいただけないでしょうか?
御社は情熱を持ってお仕事をされていると思いますが、反面、ご商売であるのも事実だと思います。
その理念に相反するご質問を差し上げて申し訳ありません。
しかし、このような悩みを持っている人は私だけではないと思いますので、
失礼ですがお答えいただければ幸いです。



「コメント」
モータースポーツを続ける上での3大障壁は「就職」、「結婚」、「出産(子供を持つこと)」だと、
僕の27年間のモータースポーツ人生で感じています。

僕もみんなと同じ様に、学校を卒業してから、
一般の会社に勤めて普通のサラリーマンを6年間やっていましたが、
幸いなことに、奥さん自身がモータースポーツ(ラリーナビゲーター)にのめり込んでいた上に、
夫婦共稼ぎだったので、他の人よりはモータースポーツ活動を継続することに
支障は少なかったと思います。
それでも、結婚後の1年間は生活基盤を確率するために、
イベントへの参加は見送っていました。
「モータースポーツは金で始まり金で終わる。」、「金の無いやつはモータースポーツをやるな。」等と
一部の経済的に恵まれた特権階級意識の強い選手が言っているようですが、
僕の意見は違います。
お金が全く無いのでは話になりませんが、スタート時点でそれなりの資金が有れば、
誰にでもモータースポーツを十分にエンジョイできるはずです。
アルファに事務局がある「チームSTP」にはランサーやインプレッサ等の
一般的にお金のかかると思われているA4クラスの車で
モータースポーツ活動を楽しんでいるメンバーが非常に多いのですが、
彼らは特別な高給取りでも、金持ちの子供でもありません。
みんな普通のサラリーマンです。
それらのチーム員は、僕の「モータースポーツ経済論」を忠実に実践してきただけです。
以下にその経済論の一部を列記しますので、参考にして下さい。

○家族の「理解」と「協力」を得られる様に努力する。

○なるべく親と同居して、家賃や生活費を浮かす。

○会社での仕事に精一杯励み上司からの信頼を勝ち取る。

○車やパーツの購入時には、ローンは組まない様にし、決して背伸びはしない。

○車のローンが多く残っている場合には、ローンが無くなるまでは車の改造は最小限にする。

○新車にはこだわらない様にする。

○アマチュアでは難しい作業だけを、ショップに依頼し、出来るだけDIYに徹する。

○パーツはタイムアップ効果が確実なものだけを装着する。

○規則の解釈上で「灰色な改造」や「違法な改造」は絶対にしない。

○アマチュアドライバーのパーツインプレッションには耳を貸さない。

○他人とは「改造競争」をしない様にする

○メーカーやショップのモルモットにされないようにする。

○イベント参加をしながらも、次回購入する車のために継続的に貯金をする。

○車の選択の際には雑誌のインプレッションを鵜呑みにしない。

○その車の将来的な残存価値を考えて購入する。

○改造競争の激化している車種は選択しない。

○全日本等の上級イベントでの成績データで車種を選択しない。

○パーツ未開発の新型車両には飛びつかない。

○車両本体価格だけではなく、必要な改造費も合わせて予算をたてる。

○戦闘力の無い車には、極力改造費はかけない。

○ノーマル状態でも戦闘力の高い車種を選択する。

○中古車を購入する際には外観やエンジンルームの汚い車は避ける。

○中古競技車を購入する場合には、前オーナーの人間性も考慮する。

○車の売買は「株」と同じなので、「売る時期」と「買う時期」を間違えないようにする。

○車を売買する際には中村誠司に必ず相談をする(笑)。



以下に現在の「お薦め車両」を記載します。
中村誠司が「車両の将来的な残存価値」、「競技性能」、「将来の車両規則」、等を
独断的に判断した内容ですから、
異論の有る方も多いかもしれませんが、この内容に関しての反論メールは掲載いたしません。



「お薦めの新車(発売予定車種も含め)」

○ランサーエボリューション6

車両購入価格は高いが、5ナンバー車をワイド化した3ナンバーのスペシャルボディなので、
BNR32やTE27等と同様に、永く乗っても中古価格の下落が少ないと思われる。
基本的にメーカーがチューニングした車なので、「クロスミッション」、「FRPボンネット」、
「補強」、「LSD」等の高価なパーツの購入や改造をする必要性が少ない。
事実、エボリューション5で「純正形状ジムカーナショック+スプリング」と「リヤ純正LSD強化」程度の
格安な改造内容で、比較的レベルの高いJMRC東京シリーズのA4クラスにおいてチームSTPのメンバーの
西野選手が98年度のシリーズチャンピオンを獲得している。


「お薦めの中古車」

○ランサーエボリューション5
理由はエボ6と同じであるが、RSの希望の車種(15インチキャリパー、薄板ボディ仕様)を
見つけるのはかなり難しいかもしれない。


○シビックSiR(EG6) or CR-X(EF8)
比較的、中古価格も安く、戦闘力も十分なので狙い目であるが、ボディのへたりを考えると、
競技車両の中古より、一般使用の中古車が良いかもしれない。
ただ、勝てる車に仕上げようとすると、かなりの出費を覚悟しなくてはならないし、
走行距離の多い車の場合にはエンジンオーバーホール等のメンテナンス代が必要になる。

○ミラージュRS(CA4A or CJ4A)
一般使用のRSを中古車で探すのは、ほぼ不可能なので、この車の場合には競技車両の
中古狙いになると思うが、エンジン(マイベック)のへたりが早いので、購入する際には
エンジンメンテナンス状況を確認する方が良い。ただ、シビックTypeRの台頭で人気が
下降しているので、今は、程度の良い、格安の車を入手出来るチャンスではある。
性能的にはハイスピードのカートコースではさすがに辛いが、パイロンターンの多いコースでは
十分に張り合えるポテンシャルがある。

妻子のある人がモータースポーツを楽しむのは、かなりの犠牲と努力が必要になると思いますが、
モータースポーツも含めて「趣味(道楽?)にのめりこむ性格」の場合(僕もそうです)は、
車をあきらめても、なんらかの代償行為が必要になり、
へたをすると「不適切な趣味」に走る可能性も高いと思います。
モータースポーツが嫌いになってしまったのであれば別に問題は無いのですが、
その他の理由でやめるのは、後々後悔すると思いますので、
出来る限り無理の無い範囲(借金で首が回らなくなるのだけはやめて下さい)で続けて下さい。
永く続けていれば必ず良いことがあると僕は確信しています。


緩まないシートベルト


「質問」
以前に○○○○の○○○○○の4点ベルトを付けたのですが、走っていて
Gがかかると、だんだんベルトが緩んできます。
絶対、緩まない4点、5点ベルトがあれば教えていただけないでしょうか?
ちなみに車は、180SXで、シートはノーマルです。



「コメント」
僕も26年間のモータースポーツ活動を通じて色々なシートベルトを使用してきましたが、
質問者と同じブランド(モデルは違いますが)の物も使ったことがあります。
そのブランドのベルトは質問者の物と同様に走行中にかなり緩みました。
現在、自分でも使用し、
みんなに薦めているシートベルトは「パイロテクト」の正規輸入品です。
このベルトはアメリカ製で手頃な値段ですが、
「緩みにくく、緩めやすい」良質な製品だと思います。


ブランド名の読み方

「質問」
ほんとに素朴な疑問です。
GABの正式な読み方を教えてください。ガブ?それともギャブ?
それとも単にジーエービー?



「コメント」
モータースポーツショックのトップブランドである「GAB」の読み方は
各カテゴリーでそれぞれに勝手な読み方になっているようですが、
正式には「ジーエービー」と読みます。ちなみに、この「GAB」と言うブランド名には
特には意味は無く、単に「ゴロ」が良いから採用されたとのことです。
余談ですが、アルファのモータースポーツブランドの「RIGID」の読み方は、
当初、「リジッド」でしたが、発音しにくかったので、途中から「リジット」にしました。
なお、この件に関してはチーム員の高校の英語の先生に確認した所、「どちらでもOK」との事でした。
英語を日本語読みにする場合には結構いい加減なようですね。
※リジットの由来は職人気質の「頑固」と言う意味が気に入って付けました。




BACK

HOME