アルファ・ワークスガレージ

強化クラッチカバー&ディスクの解説


リジットクラッチカバーリジット・スーパーソリッドディスク



何でクラッチを「強化」する必要があるのか?

無改造の車両の場合には、余程ハードなドライビングをしない限り、
強化する必要は有りませんが、サスペンション改造、LSD装着、
ハイグリップタイヤへの交換等のトラクションが向上するようなチューニングを
行った場合には、クラッチ系の強化は必須項目となります。

トラクションが向上する改造を施し、なおかつエンジンパワーをアップした場合には、
ノーマルのクラッチ系では、まともなスポーツドライビングは、
かなり難しい状況となります。

また、半クラッチワークでスーパータイムを叩き出すためにも、
クラッチ系の強化は欠かせません。
ノーマルクラッチでは、クラッチのミート感覚が稀薄で、
クラッチの踏力も不足し、半クラッチ時の滑りも多いので、
的確な半クラッチワークは難しくなります。

路面に駆動を伝えるタイヤとパワーを発生させるエンジンとの、
重要な接点がクラッチ系です。
頼りないクラッチ系では、ハードなスポーツドライビングには、
対応出来ない事を認識してください。



「メタルディスク」と「非メタルディスク」、どちらが良いのか?

クラッチディスクは、大きく分類して、「メタルディスク」と「非メタルディスク」の
2種類が存在します。
それぞれのメリット、デメリットに関しては、下記の様になると考えています。


「メタルディスク」

(メリット)
・メタル素材は耐久性が高いのでライフサイクルが永い。
・メタル素材は温度特性が高く、耐フェード性が高いので、
 ハード半クラッチワークでも滑りが少ない。

(デメリット)
・メタル素材の特徴として、ミート時にエッジが効くために、
 駆動系にミート衝撃を伝えやすく、ドライブシャフト破損、
 ミッションギヤ破損等のトラブルの原因になる可能性が高い。

・クラッチミート時の半クラッチの幅が少ないので、
 的確な半クラッチワークに習熟する必要がある。

・ディスク外周部に重い素材を採用しているために、
 慣性モーメントが高いので、高回転時のクラッチの切れが
 悪くなる可能性が高くなる。

・メタル系素材は一般的に、クラッチカバーやフライホイールへの
 攻撃性が高いので、ディスク交換時の、クラッチカバー及び
 フライホイールを交換する必要性が高くなる。


「非メタルディスク」

(メリット)
・非メタル系素材は一般的にクラッチミート時の衝撃が、
 メタル系素材よりも小さいので、駆動系等への悪影響が少ない。

・クラッチミート時の半クラッチの幅が広いので、
 的確な半クラッチワークが行い易い。

・ディスク外周部に比較的軽い素材を採用しているために、
 慣性モーメントが小さく、高回転時のクラッチの切れが良い。

・非メタル系素材は一般的に、クラッチカバーやフライホイールへの
 攻撃性が小さいので、ディスク交換時の、クラッチカバー及び
 フライホイールを交換する必要性が少ない。


(デメリット)

・非メタル素材はメタル素材と比較して耐久性がやや低いので、
 ライフサイクルがメタル系よりも短い。

・非メタル素材はメタル系素材と比べて温度特性が低く、
 耐フェード性がやや劣るので、
 ハード半クラッチワークでの滑りがやや多い。



「メタルディスク」と「非メタルディスク」の使い分けは?

一般的にクラッチの素材による使い分けは下記の通りだと判断しています。


「メタル系ディスク」

・吸排気系のチューニングを施した4WDハイパワー車。
・吸排気系チューニングを施し、ハイグリップタイヤを装着した2WDハイパワー車。
・半クラッチテクニックに習熟し、ハードな半クラッチワークを行う方の4WD車。


「非メタル系ディスク」

・ドライブシャフトやミッションギヤ等の駆動系の絶対強度が不足している車両。
・軽量・ローパワーな車両。
・的確な半クラッチワークを行いたい方の2WD車両。



使用上の注意点は?

・強化クラッチ装着後の200km程度の慣らし走行は必ず実施してください。
・強化クラッチを装着した際には、通常走行でのクラッチミートは、
 駆動系保護の為に、ソフトなミートを心がけてください。
・無理に滑らせるような、クラッチワークはクラッチ系の消耗を極端に早めます。
・クラッチ系を強化する際には、必ずレリーズベアリングも同時交換してください。


お薦めの製品は?

アルファでは的確な半クラッチワークを約束する「リジット・クラッチシステム」をお薦めしています。




BACK