アルファ モータースポーツQ&A


[マシントラブルに関する相談・質問]


モータースポーツに関する疑問・質問に答える「Q&A」コーナーです。
下記の《お約束》をご確認の上で、日頃の疑問・質問をメールでお寄せ下さい。
読者からのコメントも大歓迎です。


ご来社が可能な方には細かなアドバイスを直接いたしますので、是非お気軽にお越し下さい。
(アドバイス担当の中村誠司がイベント参加等で不在の場合もありますので、事前に電話予約をお願いします。)

TEL 048-764-9630
営業時間 AM10:00〜PM7:00
定休日 毎週日曜・月曜及び祭日

アルファへの地図はココをクリックして下さい。



《お約束》

■匿名及びハンドルネームでの投稿は受け付けておりませんので、
投稿の際にはメール本文に必ず氏名を明記して下さい。
(掲載する際には匿名処理いたします。)

■道路運送車両法に違反するような内容の質問や
他社品に関する疑問・質問には一切コメントいたしません。


※《お約束》を守らない方へは、返信のメールもいたしませんので、ご了承下さい。




ロアアームバーの破損

RX-7(FD3S)のサイド片効き

左右の挙動の違いについて

RX−7(FD3S)のクラッチトラブル

ホイールバランス

ホイールナットの緩み

クロスミッションの異音

ターボタイマートラブル


リアハッチの軋み音


ブローバイ追加質問


ブローバイ・圧縮圧力

カルタス(AA33S)のミッショントラブル


ロアアームバーの破損


「質問」
今日コンビニのエンセキに下廻りを当ててしましまして、
ロワアームバーが上に曲がってしましました、

このまま使用するのはやはりよくないでしょうか?
車はまっすぐに走るのですが!

また、春になったらアライメントを調整しようと思ってるのですが、
やはり正確なアライメントはでないでしょうか?



「コメント」
ロアアームバーをヒットして曲がったとの事ですが、
曲がった状態のパイプを装着しても当初の効果は得られませんので
ただの重石にしかなりません。
たとえ修復しても、元の剛性を確保することは難しいので
取り外すか?新品に交換するか?のどちらかになると思います。

なお、アライメント変化に関しては、ロアアームバー破損時の衝撃でも異なりますが
ロアアームバーの曲がりで衝撃が吸収されている可能性もありますので
直進性などの操縦性に変化が無ければ、
それほど気にしなくても良いと思います。

ただ、念のためにも、ご自身で前後のトー程度は測定し
アライメント関係に問題が発生していないことは確認して下さい。


RX-7(FD3S)のサイド片効き


「質問」
初期型のFD3Sに乗っているのですが、
サイドブレーキが片効きしており、
サイドターンがうまく行かずに悩んでおります。

リヤをジャッキアップし、サイドブレーキを少しずつ引いて様子をみたところ、
左側の方が早くブレーキが効き、右側は左側が手で回らない程度ロックしてから
4,5ノッチ引かないとロックしません。
パッドは御社のMタイプを使用しております。
ピストンを押し戻す際に、右側が若干重く感じるんですが、影響していますでしょうか?



「コメント」
ご質問のRX7のサイドブレーキ片効き現象の原因追及に関しては実車点検が確実です。

ただ、RX7での片効き現象は正常に調整してある場合には発生しませんので、
キャリパー側に何らかの問題が発生していると思われます。

対応策としては、サイドブレーキワイヤーの再調整又は交換及び
キャリパーオーバーホール等が考えられます。



左右の挙動の違いについて


先日サーキット走行会に行ってきました。
ゲストに同乗走行をお願いしたのですが
その時に信じたくない事を言われました。

「この車、左右で全然挙動が違うよ」

具体的に右コーナーでアンダーステア、
左コーナーでは巻き込むような挙動が出るそうです。

自分も感じてはいたのですが、左コーナーの方がより高速である事と
自分のテクニックのせいだと思いまさか車がおかしいとは思いもよりませんでした。

車の方は前後左右で車高は狂ってはいませんし、
アライメントも取ったばかりです。

昔、事故をしてフロントバンパーとリアフェンダーを交換していますが、
フレーム及び足回りは無傷でした。

他に何か考えられる原因はありませんでしょうか?
どうしても直らないようなら同車種に乗り換えも考えますが
当然今の車に愛着があるのでなんとかしたいです。

アドバイスお願い致します。



「コメント」
その車独特のコーナリングの癖が無いと仮定した場合、
左右コーナリングでの挙動の違いが発生する原因としては、
下記の様な要因が想定できます。

・ 前後左右のタイヤエアー圧不均等
・ 前後左右ショックの減衰力ポジション不均等(調整式の場合)
・ ショックのヘタリ又は抜け
・ 左右のホイールベースの極端な狂い

以上の様な要因が想定出来ますが、
実際に試乗してみないと残念ながら正確な判断は難しいと思います。


RX−7(FD3S)のクラッチトラブル


「質問」
クラッチについて質問させてください。

現在FD3S(平成4年式)に乗っておりますが、
クラッチペダルの効きが日により変り一速やバックでは、
半クラッチが出来ない状態にあります。
(クラッチがベタ踏み状態でやっと半クラで少しで上げるとギアが入っているため
のろのろ運転や駐車時にエンストばかりしています。)

去年3月頃にクラッチパッドは交換しましたが、
また交換する必要はあるのでしょうか?対処方法を教えて下さい。



「コメント」
ご質問のクラッチトラブルに関してですが、
症状から推測した場合に想定できる原因としては、
クラッチディスクのスライド不良が考えられます。

何れにしても、ミッションを降ろして確認する必要があると思います。

なお、現状のままで長期間走行されますと、
ミッションギヤに悪影響を及ぼしますので、
早めに点検されることをお奨めします。


ホイールバランス


「質問」
軽量アルミホイールに付いてなのですが、
現在、NB8Cロードスターに○○○○の14インチ6、5jオフセット+15を履かせているのですが、
このホイールが100キロ前後からハンドルにブレが出てしかたがないのです。

最初はホイールバランスかと思い、何回もバランス取りしましたが変化がありません。
メーカーの方相談したところ「ハブリングは付けているのか?」と聞かれ付けてみましたが、
特に変化は無くメーカーに検査に出しましたが、「異常なし」として返されてしまいました。

私のお世話になっているメカニックの話では、
「剛性が低くてホイールがブレるのかもしれない」と言われたのですが、
ALPHAさんではこのような話は聞いたことがありますでしょうか?
また、ホイールの脱着をするたびにブレ具合が異なる(ブレが大きくなったり
小さくなったりする)のも気になる所です。
何かお心当たりがあればアドバイス頂けませんでしょうか。

ちなみに、既にタイヤは何セットも新品で履き替えていますので
タイヤの不良によるものでは無いと思います。
そして、純正ホイールを履かせるとブレは全く出なくなります。
なので車両の方も問題無いと思います。



「コメント」
原則として弊社では、他社品の製品精度や性能に関してのコメントは出来ません。

ただ、一般論として、ご質問の様な症状が発生する可能性として、
ホイール装着時のセンターズレが考えられます。

純正ホイールはセンターハブの口径がピッタリの為に、
ホイールナットを適当に締め付けてもセンターはずれませんが、
社外ホイールは汎用性を持たせる為に、センター部分の口径は大きめになっています。
その為に、ホイールナットを均等に締め付けないと、ホイールセンターがずれる可能性があります。
また、社外ホイールを純正ナットで装着した場合に、ナットのテーパー形状等の違いで
その様な症状が発生する可能性が高くなります。

対策としては、ホイールナットをテーパー部分の面積が大きい、
軽合金ナット等に変更して、均等に締め付けてみて下さい。

均等締め付けは、4カ所を軽く締め付け、ホイールのセンターを出してから、
規定トルクで、1→3→2→4の順で締め付けます。
(5ホールの場合は、1→3→5→2→4の順です。)


ホイールナットの緩み


「質問」
サーキット走行をしていて(筑波本コース25分)
ホイールナットが緩むというトラブルに見舞われました。
フロントホイール2本ボルト10本ほぼ同様に緩みました。
締め付けトルク10Kgf-m、トルクレンチを使用した時の感覚を頼りに、
普段は十字レンチを使用して締めていました。
走行前に確実に増し締め確認を行いましたし接合面の汚れなども
結構気を使っていたのですが、緩んでしまいました。

純正アルミホイールに純正ナットを使用しています。
1月に2、3度ホイールの脱着をしていて、1年半ほど経過しています。
ボルトの金属疲労などが原因でしょうか。アドバイスをお願いします。



「コメント」
ご質問のナットの緩みに関してですが、
規定トルクで締め付け順を守って装着すれば、
基本的に極端にホイールナットが緩む事は無いと思います。

考えられる原因としては、ナットの締め付け順が適切で無い事が考えられます。

5ホールの場合には、1→3→5→2→4の順で仮締めし、
その後、規定トルクで1→3→5→2→4の順で本締めします。
これを、1→2→3→4→5の順で仮締め無しで締め付けると
緩む可能性は高くなります。

なお、4ホールの場合には1→3→2→4の順になります。


クロスミッションの異音


「質問」
AE86でダートラをはじめたものです。
86のミッションについて、質問させてください。

AE86にクロスミッションをいれたところ、振動とノイズが発生するようになりました。
”競技用なので、そんなもの”と、友人はいいますが、とても気になります。
まだ、装着したショップには相談していませんが、クレームの対象になるのでしょうか?

<症状>
エンジンブレーキがかかった状態で、
エンジン回転数が3500〜2500の範囲を通過する時
ものすごい振動(コクピット全体がビリビリ細かい振動)と
ノイズ(”ゴー”という感じの大きな音)が発生。
それ以外の回転数では、特に異常なし(ややノイジーではありますが)。



「コメント」
ご質問のミッション異音の件ですが、
実際にその症状を確認しないと判断は出来ませんが、
社外のミッションやデフを装着した場合には、
歯当たり不良などによる異音が発生しやすいので
ある程度は覚悟する必要があると思います。

ただ、極端な異音の場合には、取り付けSHOPに直接相談するべきでしょう。
相談しにくいSHOPだと感じるようでしたら、
その様なSHOPでの車両改造は今後避けるべきだと思います。


ターボタイマートラブル


「質問」
インプレッサWRXバージョン5に乗っているのですが、
先日 ターボタイマーのトラブルで走行中にエンジンが
止まってしまいました。(キーを抜いた状態)
こういった状態のように、走行中にエンジンが止まってしまった場合は
なにかエンジン等に支障は出ないのでしょうか?
また、止まってしまったエンジンを、セルを使わずにギアとクラッチをつな
いで、イグニッション(?)を入れて始動させるのは、(バイクとかでやる 押しがけ)
良くはないのでしょうか?



「コメント」
ターボタイマーの誤動作で走行中にエンジンが停止するというのは、恐ろしいトラブルですね。
安全上の見地からも、即刻その製品は取り外した方が良いと思います。

ターボエンジンの急停止は、タービンへの悪影響が考えられますが、
1回や2回の急停止で、タービンに直接的なダメージが発生することは
無いと思いますので、安心して下さい。
(日常的にアフターアイドルを怠った場合には、タービンのへたりが速くなりますが・・・。)

なお、押し掛け?スタートは4輪自動車でも、緊急時にはよく使うテクニックですので、
問題は無いと思います。


リアハッチの軋み音


「質問」
FD3Sのリアハッチからきしみ音が出る場合どう対処すればよろしいですか?
ハッチ周りのモールを交換するだけで消えますか。
FD3Sの剛性アップパーツで効果的な物があれば教えて下さい。



「コメント」
3ドアタイプのリヤハッチの軋み音は構造上不可避なトラブルかもしれません。
特に、サスペンションをチューニングしたり、ハイグリップタイヤを装着し、
それなりにハードな走行をしている場合には非常に発生する確率が高くなります。
ハッチの軋みの大きな原因は、ボディのねじれから発生しますのでモールを交換しても、
改善する可能性は少ないと思います。(雨漏り対策にはなりますが・・・・。)
ロールバー等でボディのねじれ剛性を向上させる方法もありますが、
結果的に軋み音がひどくなる可能性も考えられますので、
最終的にはある程度は我慢するしかないような気がします。


ブローバイ追加質問


「質問」
ブローバイについて追加質問したいのですが、
ブローバイ(オイルミスト含む)がタービンの吸気側の羽に付着した場合、
タービンに悪影響はないのでしょうか?
やはりオイルキャッチタンクは付けるべきなのでしょうか?
また大気解放のキャッチタンクは、大気が逆流して
シリンダー内にゴミが入ったりしないのでしょうか?



「コメント」
ブローバイに含まれるオイル分が過剰でなければ、
吸気側タービンに対する悪影響は少ないと思いますが、
何らかのトラブルや、その車両の独自の構造欠陥によって、
ブローバイ中のオイル分が過剰に含まれる場合には
当然悪影響が考えられますので、キャッチタンクの装着が望まれます。
ただし、A車両規定ではキャッチタンクの装着が認められていませんので、
JAF公認競技会のA車両クラスに参加する時には、
取り外す必要が有ります。なお、エンジン作動中の逆流の心配は有りません。


ブローバイ・圧縮圧力


「質問」
エンジンやタービンの状態が正常な車でも、
ブローバイガスに微量のエンジンオイルが含まれることはあるんでしょうか?
また、エンジンの吸入圧力(負圧)の値が連成計にて正常値の場合は、
各気筒での圧縮圧力は、おおよそ正常値と見なして良いんでしょうか?



「コメント」
エンジンに特にこれと言ったトラブルが発生していなくても、
構造上ブローバイガスには気化したエンジンオイルが
混入しますので、安心して下さい。(棚落ち等による圧縮もれを起こしたら、
ハッキリ判る様な極端な現象が発生します。)

なお、連成計の表示ではエンジン本体の圧縮圧力トラブルのチェックは難しいと思います。


カルタス(AA33S)のミッショントラブル


「質問」
ダートラ練習用として、A33Sカルタスに乗っていますが、
シフトダウン(3→2)で2速に全く入らなくなりました。(街乗りでも)
シフトアップ(1→2)では、入ります。
どこが、悪いのでしょうか?また、修理にいくら位かかるか分かれば教えて下さい。



「コメント」

シフトアップでは問題が無く、シフトダウン時にのみトラブルが有る場合には、
「シンクロメッシュの摩滅」、「シフトフォークの破損」、「クラッチディスクの摩耗」等が考えられます。
ミッションオイルを抜き変えた際に、その廃油に含まれる金属粉等である程度の予想は立てられます。
「金色の粉」の含有量が多い場合には「シンクロメッシュ」の摩耗が進んでいますし、
「シフトフォークの破損」の場合には、「破損部品のかけら」が出てきます。
「クラッチディスクの摩耗」による「クラッチの切れ不良」が原因の場合には、
クラッチペダルのミート位置が正常な時よりも上に上がってくると言う現象が発生する場合が多いので、
その辺での判断も可能だと思います。
なお、修理費用については、トラブルの内容によって異なりますので、
修理を依頼する工場に直接確認して下さい。





BACK

HOME